ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の様子(12/13)調理実習

 寒い日が続き、体調を崩して欠席する生徒が増えてきました。今年もあと7日登校すると冬休みになります。元気に登校できることを期待します。
 さて、昨日「今年の漢字」が発表されました。やはり「災」でしたね。今年の豪雨や地震等の災害は、今でも被害を受け、日常生活も困難な人が多いと聞いています。この「災」という漢字は、2004年に観測史上最多10個の台風が上陸した年にも選ばれ、2回目となります。ちなみに、2011年、「東日本大震災」の年の漢字も「災」かな?と思ったら「絆」でした。困っている人達同士の協力、助けてあげようとする人達の支援等、人は一人ではなく、多くの人が係わっている「絆」だったのですね。

【調理実習】 1・2時間目に1年3組が家庭科で「調理実習」を行いました。今年2回目、各班で協力して素早く、作り上げました。


 
 


 
 3・4校時は1年1組の家庭科「調理実習」です。3組同様、各班で楽しそうに協力して作り上げました。このあと給食ですがお腹は大丈夫なのでしょうか?
 
 
 

 4時間目、3年生の保健体育科の授業は「バドミントンと卓球」でした。球技の中でもネット型の種目になります。一緒に卓球で汗を流しました。思い通りにボールがコントロールできず冷や汗でした。m(_ _)m




【給食メニュー】 さんまごま味噌に焼き、レンコンとひじきのサラダ、味噌けんちん汁です。
 
 ※ 体育館の工事状況ですが、日に日に進んでいます。階段も間もなく完成です。


本日の様子(12/12)いのちの授業

  おはようございます。朝起きた瞬間、外を眺め安心した人も多かったのではないでしょうか。関東地方の一部では「初雪を観測」したとの発表がありました。栃木県民としては車社会の現状から週末には車のメンテナンスとともに年越しに向けた冬支度が必要ですね。
 さて、本日(12月12日)は「今年の漢字」が発表される日です。今年1年の世相を表す漢字一文字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺で発表するこの行事は1995年から始まったそうです。過去には「北」「金」「安」「税」・・・・・・などでした。同じ文字があるか調べてみると「金」は過去に3回発表されていました。共通することは、全てオリンピックイヤーに発表されていました。今年はどんな漢字になるか楽しみですね。(現在 9:00)

【命の授業】 3・4時間目に1年生を対象に「いのちの授業」が行われました。今年度で10年目を迎える事業で、宇都宮共和大学の先生の家族状況を基に、家族の大切さを学ぶものです。先生の「限りない家族愛」のお話を聴き、親や家族の愛情を改めて実感したようです。


 
 
【校内授業研究】 4時間目に2年1組で「道徳」の公開授業が行われました。今日のこの取組は、主に担任が行う「道徳」の授業を今年度採用された教職員が行いました。この教職員も初めて行う道徳の授業でした。場面絵や発問を掲示するなど、わかりやすい内容でした。これから、ますます経験を積んで、素晴らしい資質を備えた教職員になってほしいです。



【給食メニュー】 納豆、じゃこの和え物、鶏肉と大根とちくわの煮物でした。


※ 太陽が顔を出した昼休み、すぐに校庭で元気に遊ぶ3年生です。

本日の様子(12/11)交通安全県民総ぐるみ運動

  昨日に続き今日も寒い朝となりました。朝は定時でふとんから起きられましたか?
  今日から年末の「交通安全県民総ぐるみ運動」が下の内容で実施されます。本校でも教職員が期間中、交差点や交通量の多い地点で、朝の立哨指導を行っています。ところで、現在(9:30)の天気予報では今夜から明朝にかけて雪絵文字:雪の予報です。明日の朝の道路状況により、安全に注意し、時間と心に余裕をもってゆっくり登校してほしいです。



【工事の進捗状況】 体育館には現在階段を設置しています。また、体育館入り口には手すりができました。



【給食メニュー】 さばの味噌煮、ツナ海苔酢和え、豚汁です。寒いので豚汁は心も身体も温まりました。


【総合的な学習の時間】 2年生は総合的な学習の時間に「マイチャレンジ活動」を体験した内容や感じたことをコンピュータを活用し、プレゼンテーションしていました。わかりやすくまとめてあるとともに、画像も明確で技術も優れており、とても参考になりました。
※掲載は一部の生徒のみです。m(_ _)m








中学生海外派遣事業(フィジー共和国)報告会・解団式

 12月7日(土)10時から、高根沢町改善センターで「高根沢町中学生海外派遣事業」の報告会及び解団式が行われました。加藤町長様をはじめ町議会議長、教育委員、実施委員会関係者等の御臨席の下、フィジー共和国で体験したことから学んだことを各自が発表いたしました。今回で4回目を終了するこの事業も、ますます内容が充実し、参加した生徒が現地での体験を通して今後、各学校や町行事等で活躍することを期待しています。
 ※本校関係者のみの掲載になります。
  
  
  
  


本日の様子(12/10)

 今年も残すところ3週間となりました。今朝は今季一番の冷え込みとなり、車外温度は-5℃を示していました。生徒の息も白く、日頃よりも厚着で登校していました。つい先日は朝の気温が14℃になるなど体調管理が難しいですね。
 下表は年間の平均気温(宇都宮)等ですが、今年(2018年)の7月の平均気温は27.6℃でしたので+3.4℃です。もしかすると12月の平均気温も高くなるかもしれませんね。うがい・手洗いは必須です。今年のお正月が寝正月にならないように気を付けましょう。
 校舎から日光方面を眺めると、山頂に雪が見えました。寒いはずですね。

【給食メニュー】 パンにオムレツ、スラッピージョー、冬の野菜のクラムチャウダーです。このクラムチャウダーは本校1年生が考案した「簡単レシピ」の作品です。野菜がたくさん入っていて、とても栄養満点です。


【清掃・給油】 毎週、月曜日の清掃時に各クラスの給油を行います。担当の教員がポリタンクに給油します。廊下にこぼさないように落ち着いて運んでいます。

 こんなにゴミが集まります。

 2年1組の清掃風景です。

来週の予定(12月10日~)

 本日、生徒に後期中間テスト結果を配布しました。順位が上がった人もいれば残念ながら下がってしまった人もいると思いますが、ぜひ、順位だけにとらわれず、今回のテストの結果をこれからの学習にいかしていってほしいと思います。

12月10日(月)  部活動あり  16:40下校
12月11日(火)  B・T(計算テスト)
            SC来校日
            部活動あり  16:40下校
12月12日(水)  いのちの授業(1年生)
            32154の順
            ※一斉下校           
12月13日(木)  調理実習(1-1、1-3)
            B・T(漢字)
            部活動あり  16:40下校    
12月14日(金)  にじいろ保育園訪問(2-2)
            134256順
            部活動あり  16:40下校

本日の様子(12/7)ネットいじめ防止教室

 昨日は気温が上がらず、特に午後は暖房が恋しい日となりました。本日は暦の上で「大雪」(たいせつ)です。が激しく降り始めるころで、などの冬の魚の漁が盛んになり、が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころといわれています。北海道では雪が降り、関東地方でも来週頃に雪マークがつきました。早めに冬支度をしないといけませんね。
 さて、今日の6時間目に、1・2年生を対象に「ネットいじめ防止教室」を専門の講師を招き、開催いたします。本校生徒の携帯電話(スマートフォン)の所持率は80%以上を超えています。全国と比較してもかなり高い所持率です。その使い方によっては、友達を誹謗中傷したり、昼夜逆転の生活になったりと大切な中学校生活が乱れてしまいます。今日の講話を通して、生徒は様々な考えをもつと思いますが、ぜひ、御家庭において使い方のルールを決めてお子様に使用させてください。m(_ _)m

【あいさつ運動】 東小学校の門の前で、本校評議委員(各学級会長)があいさつ運動を実施しました。バスから下車した小学生に手を振りながらあいさつしていました。微笑ましい光景でした。



 中学校では2年1組と1年3組の生徒が正門前であいさつ運動を行いました。
 
【給食メニュー】 鶏の唐揚げ、春雨サラダ、大根と油揚げの味噌汁です。ちょっと早いクリスマス気分でした。今日のメニューも阿久津小のリクエストメニューでした。


【ネットいじめ防止教室】 6時間目に1・2年生対象として、インターネット等の情報端末機における「トラブル」の現状と対策について、専門の講師の方から講話をいただきました。ぜひ、今回の講話を参考に、もう一度、自分の生活を見直しましょう。






 

本日の様子(12/6)校内授業研究

  朝からどんよりとした雲が広がり、9:00現在雨が降ってきました。気温も上がらず、肌寒さも感じます。教室内には、ストーブと加湿器が設置されていますが、まだストーブは点火していません。教室内は15℃以上あります。現在は、加湿器の点火と休み時間ごとの窓の開閉を行い、インフルエンザや風邪対策を行っています。
【あいさつ運動】 今日も3年3組と1年2組が校門付近に立ち、あいさつ運動を実施しています。通常より早めに登校して活動しています。ありがとうございます。


 
【授業研究】 3時間目に3年1・3組女子の保健体育科「ダンス」の公開授業がありました。グループごとに音楽を選曲し、音に合わせて踊っていました。担任の先生も見に来ていたので、少し恥ずかしそうな表情でしたが、教室内では見られない生徒の姿を発見することができました。


 
 
 
【授業研究】 4時間目には1年2組が家庭科「調理実習」を行いました。今日のメニューは「鮭のムニエル・こふきいも・コーンスープ」です。2回目の調理実習なので、全員が協力的で、包丁の使い方も上手になり、見学に行ったときには、すでに料理が出来上がり、食べているところでした。この後の給食も完食すると生徒は言っていました。


      
 4時間目に1年1組は技術科「木材加工」(本立て)を行っていました一枚の板に設計し、それぞれ工夫して作成していました。板に穴を開けていた生徒に聞いたら、「コードを通す穴です」と答えてくれました。素晴らしい発想ですね。
 
 
【給食メニュー】 ポークカレーとブロッコリーとチーズのサラダです。阿久津小のリクエストメニューです。

【授業研究】 6時間目に3年1組で社会「労働者の権利」についての公開授業がありました。労働基準法や労働組合法など働く人のための権利をしっかり学んでいました。また、アルバイトと正社員の違いについても、保証や金銭などの比較も学んでいました。


  

本日の様子(12/5)生徒会立会演説会・選挙

 昨日の暖かさが残り、今朝の車外温度は14℃を示していました。昨日は日本各地で12月の最高気温を記録し、まさに平成30年を象徴するかの異常気象となりました。今年の夏の暑さ対策で各市町では「学校への空調設備設置」が議会等で承認されているようです。一方、設置業者は多忙の余り、休みがない状況で苦慮しているそうです。生徒にとっては学校での学習環境が整うのは良いことですが、学力向上には、授業中にしっかり学び、家庭においての復習・予習を行うことです。進路実現に向けて頑張ってほしいですね。
 今日は放課後に体育館で「平成31年度生徒会役員選挙」が行われるため、通常の水曜日より下校時刻が遅くなります。

【あいさつ運動】 今日も朝から3年2組と1年1組が校門前で「あいさつ運動」を行いました。1年生はちょっと恥ずかしそうに声を出していました。
 

 
 プールの工事が進んでいます。プールの底一面が鉄板で覆われました。



 体育館も進んでいます。        ※2階へ上る階段の設置場所です。
 
 
 校長室の草花が今年3度目の開花です。感激です。
 ※12月5日現在              ※夏休み中
 
 ※2度目の開花

【授業研究】 3校時に2年2組で数学科「二等辺三角形の性質」の公開授業が行われました。底角が等しいことを証明するため、様々な合同条件を導いていました。この授業に数学の先生が3名体制で教えていました。





 体育館では1年生男子が保健体育科「バレーボール」の授業を行っていました。各自が準備体操後に「本時のねらい」を記入していました。



【給食メニュー】 ハムカツ、コールスローサラダ、野菜スープと丸パンです。ハムカツを挟んで食べていました。

【立会演説会】 放課後に2019年度北高中生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。立候補者12名は活動方針を全校生徒の前で、立派な態度で発表しました。そして、ほとんどの生徒が、原稿を見ないで、自分の言葉ではっきり述べていた事に感動しました。来年度の北高中も今年度同様、安心して生徒会役員に任せることができそうです。学校行事・生徒会行事での活躍を期待します。なお、開票の結果は12月7日にお昼の放送で発表いたします。
 


 


 

本日の様子(12/4)あいさつ運動

 今朝の車外温度は9℃を示し、予報では20℃近くまで気温が上昇するようです。スキー場では降雪機でゲレンデに雪を積もらせても溶けてしまうと困っているそうです。今年は本当に異常気象で自然災害が多い年でした。残りわずかな平成30年も気を付けながら生活したいです。
 さて、本日から12月10日(月)まで人権週間です。本校ではこの期間に「あいさつ運動」をクラスごとに行います。今日は3年1組と2年2組が行いました。校門前で「おはようございます」と声をかけると登校してきた生徒が笑顔になるのが分かりました。


 
【校内授業研究】 3校時目に2年1組で国語科「平家物語」の公開授業がありました。「那須与一」が的を射貫く際の心情や状況をみんなで考え、発表しました。全員、真剣に行っていました。


 

【校内授業研究】 4校時目に1年1組で音楽科「魔王」(鑑賞)の公開授業がありました。登場人物(子・お父さん・魔王)の心情を音楽の強弱やリズム、旋律、音色等で想像し、グループごとに発表しました。


 

【給食メニュー】 てんぐにらまんじゅう、わかめと大豆のもやしナルム、生揚げとキャベツの味噌炒めです。

【卒業アルバム撮影】 5時間目に3年生は「卒業アルバム」の個人写真の撮影を行いました。記念に残る写真なので、全員緊張していました。

【学校保健委員会】 放課後に「学校保健委員会」を開催いたしました。テーマは「心の健康」と題して、思春期におけるストレスの状況や発散の仕方など、スクールカウンセラー、学校薬剤師、PTA会長様をはじめ、保護者及び生徒会役員、保健体育委員等、多くの参加の下、開催されました。最後にはグループごとにストレスへの対応について意見を発表しました。