ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の様子(1/8)授業再開

 新年明けましておめでとうございます。
 2019年がいよいよ始まり、平成も残すところ4か月となりました。今から30年前の今日(1/8)、平成が始りました。
 ここ数日、寒い日が続き、車外温度は-6℃を示していました。北海道の千歳空港では飛行機の発着ができず、困難な状況のようです。
 本校では、冬休み後の「全校朝会」を行い、生徒会役員の任命式及び新年の抱負発表(各学年代表1名)を行いました。今年度も残すところ51日の登校日です。(3年生は42日)目標を持って生活すると共に、本校で学んで良かったといえる中学校生活を送ってほしいです。
 任命式の様子

 新役員を代表して、生徒会長の誓いのあいさつです。

 旧役員(3年生)の皆様、ありがとうございました。

 新年の抱負(1年代表)

 新年の抱負(2年代表)

 新年の抱負(3年代表)


 体育館の工事が完成しました。


 
 
 1月7日付け「下野新聞」に本校生徒の感想が投稿されていました。受験生の苦しさが伝わってきます。心配なことがあったら本校職員に相談してください。

【給食メニュー】 カレーライス、こんにゃく海藻サラダ、ヨーグルトです。久しぶりに牛乳を飲みました。美味しかったです。なお、この献立は、1年1組が家庭科の授業で考えたものです。

来週の予定(1月8日~)

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
 さて、3年生は今週から私立高校入試が始まります。体調を万全にして自分の実力を発揮してきてください。
 また、来週の8日(火)から学校が始まります。冬休み残りの期間を有意義に過ごして、忘れ物がないよう登校してほしいと思います。


1月8日(火)   全校朝会(生徒会役員任命式)
           冬季休業後学活
           特月1234
           職員会議
           ※一斉下校
1月9日(水)   ※文芸・文女(一般A)入試
           ※矢板中央入試
           ※部活動あり  16:40下校          
1月10日(木)  3年期末テスト
           B・T(漢字)
           専門委員会
           部活動あり  16:40下校    
1月11日(金)  3年期末テスト
           13425の順
           三者面談
           部活動あり  16:15下校

本日の様子(12/25)校内学習テスト

 朝の車外温度は-6℃を示していました。前日の強風も含めて、いよいよ冬に突入といった感じがします。
 さて、三連休はいかがお過ごしでしたか? 年末でお仕事の方も多かったのではないでしょうか。22日は「冬至」でした。一年で昼が最も短い日です。冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。皆さんの御家庭ではいかがでしたか?23日は「天皇誕生日」でした。天皇陛下が平成を振り返り、涙ながらにお話ししていた内容に感動いたしました。24日は「クリスマスイブ」でした。以前はサンタに仮装し、我が子に分からないようにプレゼントを渡していた頃を思い出します。当時はサンタの存在を信じ、まくら元に願いを書いて寝ていました。いつしか、学校という場所で、級友から真実を知らされてショックを受けていました。今のお子様は、自らインターネット等でサンタの存在を調べてしまうのでしょうかね?さみしい世の中ですね(-_-;)
 今日は今年最後の登校日です。152日間の登校でした(1年生は151日)。特に3年生は卒業式まで42日間の登校になります。健康に留意して、最後まで本校の生徒として悔いのない中学校生活を送ってほしいです。
【授業の様子】 本日は3学年とも「学習状況確認テスト」を実施中です。3年生は冬休み中に「私立高等学校」の入学選考試験が行われるせいか、全員、真剣に取り組んでいました。  ※廊下からの撮影のため鮮明ではありません。m(_ _)m


 
【校内清掃コンクール】 先週行われた「校内清掃コンクール」の結果が発表されました。第1位は3年3組でした。朝の様子です。机もきちんと並び、掲示物もきれいに張られていました。さすが3年生です。

【給食メニュー】 平成30年最後の給食は、ハートフルカレー、花野菜サラダ、緑茶です。このメニューはアレルギーのため、通常の給食では除去しなければいけない素材を使用せず、牛乳も緑茶に替えるなど、高根沢の小中学生全員が同じ給食を食べることを目的に作られました。素晴らしい取り組みですね。

 ※ 今日はクリスマスです。さて、下の写真はアメリカとオーストラリアのクリスマスの時のパーティーの時の料理です。国によって違うのですね。(本校ALTの作品です。ALTはオーストラリア出身です)
 

【冬休み前集会】 6時間目に体育館で「冬休み前集会」を行いました。各種賞状の伝達や清掃コンクールの表彰式、その後、校長と生徒指導主事から冬休みにおけるお願いをしました。校長からは「家族の一員」として頼りになる行動を行い、親や祖父母等に喜んでもらえることをしてほしいとお願いしました。生徒指導主事からは目標をしっかり持って生活してほしいとお願いしました。






 
 明日から13日間、冬休みになります。今年一年間、本校教育に御理解・御支援いただき感謝申し上げます。この「学校ブログ」をご覧の皆様におかれましては、平成31年が良い年でありますよう御祈念申し上げます。それでは皆様、良いお年をお迎えください。

来週の予定(12月25日)

 2018年の登校日数も来週25日の1日のみとなりました。25日は実力テストが実施されます。今度の3連休では、しっかりと復習を行ってテストに臨んでほしいと思います。

24日()  振替休日
25日(火)  実力テスト
         全校集会
         冬季休業前学活
         ※一斉下校
26日()  冬季休業開始絵文字:雪 

本日の様子(12/21)清掃コンクール審査日

  ここ数日、洗濯物も乾きやすい、暖かな日が続いています。
  昨日は1年ぶりの身体のメンテナンス(人間ドック)のためお休みをいただきました。医師からの忠告が年々増え、昨日は「腹八分目」と「適度な運動」そして、極めつきは「高い音が聞こえづらいですね」と言われ、ショックをうけて帰ってきました。今日の新聞の記事に「全国新体力テストの結果」が公表され、その中で、1週間の運動時間(保健体育の授業を除く)が60分未満の中学生女子は20%を超えているそうです。5人に1人は身体をあまり動かしていないのですね。ちなみに、テレビ(テレビゲームも含む)視聴時間が1日3時間以上の児童・生徒の割合は、10歳男子38.7%、女子38.6%、13歳男子37.2%、女子32.2%、16歳男子25.2%、女子24.2%と報告されています。今は、さらに携帯電話(スマホ等)の使用時間も含まれると運動不足の生徒がさらに増えていきそうですね。健康第一、私も今日から「校内散歩一万歩」にチャレンジしたいと思っています。
 明日から3日間お休みになります。家の大掃除の手伝いをする生徒が多いことを祈っています。
【給食メニュー】豆腐ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、カボチャの味噌汁です。

 昼休み、校庭から女子生徒の楽しそうな声が聞こえてきました。見てみると、3年生女子生徒が、バドミントンやバレーボールで遊んでいました。2年生男子生徒はサッカーボールを蹴って遊んでいます。テニスコートでテニスをしている様子が見えました。健康のために食後の運動はいいですね。







本日の様子(12/19)教育委員訪問

 ここ数日、氷点下の朝となり、寒い朝をむかえています。しかし、今日は朝から気温が上昇し、今現在(10:30)、窓際はカーテンをしても暖かさを感じています。今週末にも雨の予報が出ており、どうにか乾燥状態を乗り越え、体調を崩さないようお正月を迎えたいですね。
 今日は、午後から高根沢町教育長及び教育委員、指導主事等の皆様が、本校の教育活動の現状や生徒の実態を確認し、今後の教育施策に反映する目的で来校いたします。

【授業の様子】 2時間目、3年3組では国語科で「書写」を行っていました。机で書く生徒、床に新聞を広げて書く生徒と様々ですが、書いている最中は全員真剣な眼差しでした。みんな上手でびっくりしました。また一つ生徒の良さを発見しました。


 
【給食メニュー】 米粉パン、照焼チキン、海藻サラダにミネストローネと選択デザートです。イチゴケーキとゼリー、お米のケーキからの選択です。写真はお米のケーキです。

本日の様子(12/18)研究授業

    昨夜の突然の雷と雨にびっくりしながらも、明朝の路面凍結を心配しながら床に就きました。やはり通勤途中の山間部は路面が凍結していました。日本海側は雪が降り積もり、朝から雪かきのようです。生徒は安全に登校しました。良かったです。
 さて、今日の5時間目に県教委からの訪問による「授業研究会」が開催されます。5時間目に「数学科(1-2)・理科(2-2)」の2教科を行います。そのため、本日は5校時終了後一斉下校(部活動無し)になります。こんな時こそ、自宅で自分の趣味を活かしてほしいですね。明日は、部活動が実施されます。

【体育館の工事状況】 体育館の階段が完成しました!今まで、はしごで垂直に登っていて、危ないと思ったことも何度もありましたが、これで安全です。


 
 ※ トイレ内もきれいになりました
 
【給食メニュー】 白身魚フライとひじきの炒り煮、さつまいもの味噌汁です。

【研究授業の様子】 2年2組、理科「電流の流れとその利用」です。各グループごとに役割を決め、電流計と電圧計を用いて、実験し、その結果から考察を考える授業です。
※先生の説明を聞いています。

※ たくさんの先生方が参観しています。

※ グループで役割分担しています。

 1年2組、数学「平面図形」です。正三角形や二等辺三角形の角度から、75度の角度を導き、最後には105度の作図をする内容です。

 ※生徒の発言を聞いています。

※ 小学校(東・北・上高)からも多くの先生が来校し、参観していただきました。小学校の時より成長した姿を披露できました。



※ 研究協議会です。多くの御指導をいただきました。この内容を更に取り組み、その成果を生徒に還元したいと思います。


 

本日の様子(12/17)清掃強調週間開始

   毎日寒い日が続いていますが、生徒は寒さに負けず、元気に登校しています。
 今週は様々な教員研修会があり、生徒の下校時刻が通常と違ってしまいます。本日は「タブレット使用方法」の研修が行われ、部活動無しで下校になります。本年度、本校に35台のタブレットが導入されました。各教科で使用できるように研修を行います。保健体育科などでは自分の演技や技をタブレットで録画したり、作戦を立てたりと様々な活用ができることでしょう。
 今日から「清掃強調週間」です。日頃できなかった場所まできれいに清掃を行い、「きれいな学校」で新年を迎えましょう。
【授業の様子】 1年2組の数学の授業です。少人数指導を展開しています。明日はこのクラスで多くの先生方に参観していただく「研究授業」を行います。その前時の授業です。



【給食メニュー】 ポークハヤシライスとマカロニサラダ(ツナ入り)です。きっと、今日は全員完食でしょう。

【タブレット研修】 教職員によるタブレット研修会を行いました。持ち運びが便利で、コンピュータ室以外でもパソコンが利用できるタブレット。今日の研修では、カメラ機能をどのような場所に保存できるのかを中心に研修を行いました。今後、授業の中で活用できるようにしたいです。


来週の予定(12月17日~)

 今週は急に冷え込みました。そのせいか、風邪や体調不良などで欠席した生徒が多くいました。今年もあと2週間ほどで冬休みです。うがい・手洗いを忘れず、体調管理に努めてほしいと思います。

12月17日(月)  清掃強調週間(~21日)
            ※一斉下校
12月18日(火)  現職教育(学力向上専門委員来校)
            ⑤研究授業  6欠
            食に関する指導(3-1)
            SC来校日
            ※一斉下校
12月19日(水)  食に関する指導(3-2)
            部活動あり  16:40下校           
12月20日(木)  食に関する指導(3-3)
            B・T(漢字)
            部活動あり  16:40下校    
12月21日(金)  部活動あり  16:40下校

本日の様子(12/14)保育実習

 久しぶりに太陽が朝から顔を出し、窓際は暖かい状況です。しかし、廊下側はひんやりとしており、同じ教室内でも座席により服装が替わっています。今日は金曜日です。本当に1週間が早いですね。12月は「師走」、本当に忙しい月です。よく、「忙という文字は、「心を亡くす」と書くといわれるので、忙しい時こそ、他人を思いやって生活したいですね。そして、1月は「いく(行く)」2月は「にげる(逃げる)」3月は「さる(去る)」ともいわれます。新年もあっという間に過ぎてしまいます。平成最後となる平成30年度をしっかりと締めくくりたいです。
【教室内の様子】 窓際の生徒はYシャツ姿です。

 学習室には数学の公式がたくさん張ってあります。

 平成31年度生徒会役員の9名が校長室にあいさつに来ました。12月5日に行われた、立会演説会及び選挙の結果により選ばれた役員が、それぞれの豊富を誓ってくれました。頼もしい限りです。よろしくお願いします。


【プールの工事状況】 久しぶりにプールの工事状況を確認すると、深い部分と浅い部分の境界に手すりが設置されていました。入り口の門もきれいに塗装されていました。


 
【保育実習】 2・3時間目に2年2組が家庭科「家族・家庭生活」で、幼児との関わりを学ぶために「にじいろ保育園」に行きました。幼児はお兄さん・お姉さんの来園に大喜びで、あっという間に実習が終わりました。お別れの時には、園児がとてもさみしそうな表情でした。
 
 

 2年1組は11月30日に家庭科「家族・家庭生活」で、「にじいろ保育園」に行きました。2組は外遊び中心でしたが、1組は室内中心の交流でした。