ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の様子(2/10)期末テスト2日目

 今日は期末テスト2日目(最終日)です。1・2年生も終了すると気分が今日の天気のようにスッキリするでしょう。家庭学習状況調査では各自がかなり多い時間取り組んでいました。結果に表れることを願っていますが、間違った問題を再度チャレンジすることが重要ですね。

 さて、本日の下野新聞にも掲載されていました「部活動」に関する内容ですが、高根沢町新型コロナウイルス感染症対策本部会議において3月8日から活動再開と緩和されましたので御連絡いたします。本日付で町教育長からの通知を配付いたしましたので御確認ください。

【期末テストの様子】1年1「社会」

1年2組「社会」

1年3組「社会」

2年1組「理科」

2年2組「理科」

【授業参観】水曜日の1時間目は全クラス「道徳」です。3年生は「社会のために役立つことを考えよう」というねらいで自分の考えを深めていました。間もなく中学校を卒業し、地域社会での立場を考えながらの生活を心がけましょう。

3年1組「道徳」

3年2組「道徳」

3年3組「道徳」

【修繕】技術室の水道が昨年末に破裂し、修繕をお願いしました。本校舎はすでに40年経ち、修繕箇所が増えています。この水道もすでに金属疲労状況でした。突然寒くなると水道管が破裂するそうです。気をつけましょう。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、モロのチリソースがけ、ほうれん草のごま和え、えのきの味噌汁です。モロはネズミザメというサメの切り身で、食感が鶏肉に似ています。最初は鶏肉かと思いました。ごちそうさまでした。

【昼休み】昼休みは校庭でボール遊びをしていました。校庭東側では東小の児童が縄跳びの練習をしていました。元気な証拠ですね。

本日の様子(2/9)期末テスト1日目

  久しぶりに寒い朝を迎え、日本海側は今日も雪が降り続いています。スキー場も降雪量が多く、けがをする人が増加しているようです。

 さて、今日から2日間「期末テスト」が行われています。週末は1日8時間以上勉強したという1年生がいました。将来を見据え、少しずつ学習に対して意欲が増してきたように感じます。3年生も3月8日の県立高校受検に向けて学習時間が増えているようです。新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・胃腸炎・花粉症などにも気をつけたいですね。

【期末テストの様子】1年1組「理科」

1年2組「理科」

1年3組「理科」

2年1組「数学」

2年2組「数学」

【授業参観】3年1組「社会」振り返り学習を行っていました。中学校で学ぶ範囲の復習です。

3年2組「英語」映画「ハリーポッター」の一場面を観て、内容を理解していました。原作なのでかなり難しいですね。

3年3組「国語」”故郷” の現在と過去の状況を捉えていました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、納豆、切り干し大根の煮物、どさんこ汁です。どさんこ(道産子)とは北海道産のウマの品種のことをいいますが、北海道生まれの人や、北海道の事物にしばしば用いられ、「どさんこラーメン」などが有名ですね。今日のどさんこ汁も北海道のラーメンのような味付けでとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

本日の様子(2/8)

 栃木県は少しずつですが新型コロナウイルス感染者が減少し、昨日で「緊急事態宣言」が解除されましたが、気を緩めることなく生活したいです。明日から始まる「期末テスト」に向けて、生徒も週末は外出を避け、テスト学習に励んでいたそうで明日からが楽しみです。

 さて、3年生は卒業まで残り20日の登校となりました。そして今日と明日は県立高校の「特色選抜選考」で数名が小論文・面接等で頑張っています。自分の進路実現に向けてラストスパートですね。

【授業参観】3年1組「数学」特別選抜受検者がいないために、課題プリントで学習していました。

3年2組「社会」重要な語句について振り返りをしていました。

3年3組「英語」復習プリントを行っていました。

2年1組「社会」単元の復習を行っていました。期末テストの範囲のようです。

2年2組「国語」”坊ちゃん” の生き方について時代を追ってまとめていました。

1年1組「英語」単元のまとめを復習プリントで確認していました。わからないところは先生に質問していました。

1年2組「国語」”少年の日の思い出” の登場人物、「僕」と「エミール」の人物像を捉えていました。

1年3組「理科」単元のまとめの解説を先生から教えてもらいました。

【給食メニュー】ツナサンド、牛乳、トマトオムレツ、クラムチャウダーです。クラムチャウダーは二枚貝や玉ねぎやじゃがいもが入ったスープです。今日はあさりが入っていました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

本日の様子(2/5)

 今日も太陽が眩しい朝を迎えました。昨日は「春一番」が吹き、廊下には校庭の砂が舞い込んできました。今週末は気温が上がり、洗濯に適した気候になるようです。来週の火曜日から「期末テスト」が始まりますので、週末は不要不急の外出を避け、家庭での学習に力を入れましょう。

【給食メニュー】3年1組「国語」”故郷”について現在と過去の状況を捉えていました。

3年2組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。

3年3組「美術」陰刻の仕上げを行っていました。細かな部分を丁寧に削り取っていました。

2年1組「数学」復習テストを行っていました。期末テストに出題される範囲です。

2年2組「数学」みんな真剣に問題を解いていました。

1年1組「家庭」裁縫でマスク入れをつくっていました。今は必需品ですね。

1年2組「技術」木材加工が完成し、自己評価表を作成していました。

1年3組「理科」重力の求め方について学んでいました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、きんぴら包み焼き、小松菜のエビ和え、ピリ辛味噌汁です。小松菜は江戸時代に東京の江戸川区小松地区で多く作られていたことからその名がついたそうです。カルシウムが多く含まれており、成長期には欠かせない食品ですね。ごちそうさまでした。

本日の様子(2/4)

 温かな日差しが教室内に差し込み、春を感じる日となりました。天気予報では午後から「春一番」が吹く可能性があるとのこと。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風のことをいいます。もし、今日吹けば、観測史上最も早い「春一番」となるようです。風に飛ばされないように下校してほしいです。

【授業参観】3年1組「数学」問題演習に取り組んでいます。入試での時間配分などの指導があり、生徒もうなずいていました。

3年2組「英語」英単語を正確に書くことを行っていました。

3年3組「国語」”故郷” 1の場面の主人公の考えをまとめていました。

2年1組「理科」期末テストに出題される範囲の振り返りを行っていました。全員必死で取り組んでいました。

2年2組「国語」”坊ちゃん” の作品を朗読していました。

1年1組「社会」全国の県名をまとめていましたが全問正解は難しいようです。

1年2組「美術」スタンドの作製で、そろそろ完成です。

1年3組「技術」木材加工(棚)で完成した作品を画像で撮り、自己評価カードを作成していました。工夫した点や改善したい点をまとめていました。

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、コロッケ、しもつかれ、きのこけんちん汁です。「しもつかれ」は、初午(はつうま)の日に作り赤飯とともに稲荷神社に供える行事食です。鮭の頭と大豆、根菜、酒粕を煮込んだ料理で、北関東地方の郷土料理です。御家庭での味付けは様々ですがお子様にも作り方を伝授してはいかがでしょうか。

来週の予定

 8日(月) 特色選抜入試

        BT(社会テスト)

 9日(火) 期末テスト(1・2年)

        特色選抜入試

        BT(漢字)

10日(水) 期末テスト(1・2年)

        あいさつ運動(1-2)

        ※一斉下校

11日() 建国記念の日

12日(金) 

本日の様子(2/3)立春

 今日は「立春」です。冬の終わり、そして春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。まだまだ寒い日は続きますが、少しずつ校庭の木々の芽が膨らんでいるようです。3年生はこの1か月の中で「高校受検」「卒業式」等、一生の中でも思い出深いことを経験しますが、気持ちを落ち着かせ、穏やかな気候・雰囲気の中で過ぎてほしいです。

【授業参観】3年1組「数学」履修内容が終了し、振り返りを含めた高校入試対策問題に取り組んでいました。ケアレスミスの無いように多くの問題にチャレンジです。

3年2組 ”故郷”について内容を捉えていました。

3年3組「社会」発展途上国への日本の取組等について映像から確認していました。

2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について理解していました。

2年2組「国語」同音異義語について黒板に解答を書き出していました。

1年1組「英語」単語の発音を意識して暗唱していました。

1年2組「理科」火成岩をつくる鉱物について実際に顕微鏡で確認していました。

1年3組「数学」平均を求める方法について学んでいました。

【給食メニュー】焼きそばパン、牛乳、レンコンサラダです。レンコンは、はすの地下茎で、主成分は炭水化物ですが、そのほかにもビタミン、ミネラル、食物繊維やポリフェノールなど、いくつもの栄養素を豊富に含んでいる栄養価が高い食物です。ごちそうさまでした。

【授業参観】1年男子「サッカー」校庭では元気にサッカーのミニゲームを行っていました。部活動ができない状況で、生徒はストレスを発散させるかのように一生懸命ボールを追っていました。

 

本日の様子(2/2)節分

 今日は「節分」です。近年、2月3日でしたが、今年は124年ぶりに2月2日なのだそうです。節分といえば「豆まき」ですね。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われていました。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行うわけですが、最近は年齢の数を食べるとお腹がいっぱいになってしまいます。 どうぞ御家庭での伝統行事として「豆まき」を行ってはいかがですか。

※保健室の掲示物

【授業参観】3年1組「社会」開発途上地域の開発を目的とする政府や政府関係機関による国際協力活動について映像で確認していました。

3年2組「英語」本文の内容を理解するために音読や単語の意味調べをしていました。

3年3組「国語」”故郷”について本文の内容を捉えていました。

2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。

2年2組「理科」磁石の性質について実験で確認していました。

1年1組「国語」名詞の種類や成り立ちを理解していました。

1年2組「社会」日本の領土問題について整理していました。

1年3組「英語」本文の内容を理解していました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、いわしの梅煮、春菊のツナ和え、根菜のごま汁、福豆の節分メニューです。いわしはとても柔らかく煮込んでいて、骨まで全部食べることができました。ごちそうさまでした。

本日の様子(2/1)

 今日から2月です。2月はまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であることから「衣更着(きさらぎ)」ともいわれています。さて、東京都をはじめ「緊急事態宣言」は1か月延長になるとのことですが、栃木県は解除で検討されているようです。学校でも現在、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、3月10日に行われる「卒業式」に向けて準備を進めていきたいと思います。

【授業参観】3年1組「数学」演習問題を取り組んでいました。実力テスト・模擬テスト等、3年生は毎日のように入試に向けて問題に取り組んでいますが、精神的にも強くなることが大切です。

3年2組「社会」発展途上国に対しての援助について、映像を見ながら理解していました。

3年3組「英語」ペアで音読したり、本文を理解したりしていました。

2年1組「社会」第一次世界大戦時の背景について整理していました。

2年2組「国語」同音異義語について学んでいました。漢字では同じ読み方がたくさんあるので、文脈を理解しないといけませんね。

1年1組「数学」度数分布について理解していました。

1年2組「国語」名詞の種類について学んでいました。

1年3組「理科」火山岩の種類について理解していました。

【給食メニュー】食パン、牛乳、アンサンブルエッグ、アーモンドとブロッコリーのサラダ、ポークビーンズです。サラダの中にアーモンドが細かく刻まれ、カリッとした食感が美味しさを増してくれました。アーモンドなどのナッツ類は体や脳の老化を防ぐビタミンEが多く含まれているそうです。ごちそうさまでした。

 

 

日本漢字能力検定

 日差しが眩しくとても穏やかな朝を迎えましたが、日本海側では大雪警報が出され、幾度となく雪の被害が多く発生しています。今日は土曜日ですが、学校を会場に「日本漢字能力検定」を行っています。今回は1・2年生の希望者が3級・4級・5級の合格を目指して取り組んでいます。