校長の独り言

2021年12月の記事一覧

冬至

 本日は冬至です。実際には少し日にちがずれるようですが、昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。夏至(げし)よりも4時間50分も短くなるそうです。日の出、日の入りについてみると、「日の出」は1月中頃までまだまだ、遅くなるようですが、「日の入り」はすでに遅くなってきています。
 

 今週の月曜日より、体調不良による欠席が目立つようになりました。

 冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。かぼちゃはビタミンEやベータカロチンが豊富で、肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができるそうです。

 本日は給食で、南瓜(なんきん)、だいこん、にんじん、そしてゆずもいただきました。たくさんの「ん」のつく物をいただいて、抵抗力を高め、「運(うん)」を呼び込みたいと思います。

 「冬至、冬中、冬始め」ということわざがあります。今年の年末年始は厳しい寒さも予想されるようです。

 どうか皆様、お元気でお過ごしくださいませ。

 

 

 

葉牡丹

 葉牡丹の名前は、その姿が牡丹に似ていることにちなんでつけられているようです。しかし、花ではなく葉っぱが色づいているんですね。葉牡丹は、「祝福」「慈愛」などの花言葉がつけられているので、縁起のよい植物として、お正月の寄せ植えに利用されているようです。

 上高根沢小学校では、正面玄関前に植え付けられた葉牡丹と、正面玄関内に活けられた葉牡丹が、子どもたちを見守ってくれています。どちらもいただき物です。ありがとうございます。

この時季らしいお花を頂戴しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「難を転ずる」の語呂だけではなく、縁起物として親しまれてきた南天。縁起のいい赤い実が、くる年への期待をもたせてくれます。

 季節ごとに気にかけてくださり、きれいに活けてお持ちくださいます。いつもありがとうございます。