活動の様子

2024年12月の記事一覧

味わって食べてくださいね ゆうだい21

5年生が大切に育てて収穫した「ゆうだい21」を、本日、昼休みに販売しました。

芽出しから種まき、田植え、稲刈り、乾燥、精米、袋詰め…等々、これまで多くの作業をこなしてきた5年生たち。

たくさんのお客さんに、大喜びでした。

6人団結してやり遂げたことは、子どもたちの自信につながっていくものと思います。

学校のようす(12月20日)

朝、登校している子たちにあいさつをしていると、

「今日サンタさんが来るんだよ」

と、一足早いサンタさんが来ることを教えてくれた子がいました。

もう12月も残すところ10日あまりです。

体調管理に気を付けて、年末年始も元気に過ごせるようにしたいですね。

 

1,2年生それぞれの体育の様子です。

1年生は校庭でボールを使った運動遊びをしていました。

5人グループになり、そのうち2人が真ん中のカラーコーンを守り、残りの3人はそのカラーコーンにボールをぶつけようと狙います。周りをぐるぐる走ったり、パスをしたりして攻めますが、なかなか当てるのは難しく、楽しいゲームでした。

 

2年生は、短なわとびと、マットを使った運動あそびをしていました。

後ろかけ足跳びが難しく、なかなかコツがつかめないようでした。

マットでは、手足の出し方を確認しながら側転の練習をしました。

学校のようす(12月19日)

日中は日差しが暖かく、今日も休み時間には、ボール遊びや一輪車、竹馬などで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 

今日の授業のようすです。

1年生は外国語活動の時間でした。

英語の歌を歌いながら、英語の表現に親しみ、身につけてきています。

あいさつや、曜日、月、季節、色など、たくさんの英単語を使って楽しく活動しました。

最後に、くつしたに色を塗り、願い事を書いて今日の授業が終わりました。

 

2年生の廊下にもカラフルなくつしたが飾られました。

2年生は書写の時間でした。

お手本そっくり賞を目指して、ていねいに書こう!とがんばっていました。

 

3年生は社会科の学習で、警察署見学の計画を立てていました。

めあてしっかりもって見学できるように、警察署でどんなことを調べてきたいのか、何を分かるようにしたいのか、子どもと教師で話し合い一緒に考えました。

 

4年生は算数の時間で、分数のたし算とひき算の学習でした。

子どもたちからは「簡単!」という声が聞こえてきました。

仮分数を帯分数や整数になおすことも上手にできていたようです。

 

5年生は家庭科の「ミシンにトライ」の学習で、練習布に直線縫いをしていました。

まっすぐに調子よく縫えた子もいましたが、下糸がからまってしまった子もいました。

あきらめずにトライして、ミシンが上手に使えるようになってほしいと思います。

 

学校のようす(12月17日)

今年も残すところあと14日。冬休みまでの登校日数は6日となりました。

休み時間に外に出てきた子たちは、寒さに負けず、サッカーや野球、一輪車、竹馬などで遊んでいました。

何日か続けて竹馬に挑戦している子たちを見ていると、日に日に上達しているようです喜ぶ・デレ

 

今日は2階の教室のようすをお知らせします。

3年生は社会科で警察の仕事について学習していました。来週は校外学習で実際にさくら警察署に行って見学する予定になっています。

 

4年生は国語の学習をしていました。

災害への備えについて調べ、調べたことをもとに書いて知らせる学習です。

この時間はインターネットで調べていました。

5年生は図工の学習をしていました。

ペンチを使って針金を切ったりねじったり巻き付けたりしながら作品を作っていました。

学校のようす

土日明け、インフルエンザや発熱での欠席が増えています。

手洗い、うがい、換気、十分な睡眠、バランスの良い食事、咳が出る場合はマスクの着用など、感染拡大防止に御協力をお願いいたします。

 

1年生は「6年生を送る会」についての話合いをしていました。

6年生にどんなことをしてもらったかを振り返ってみると、たくさん手が上がり、いろいろな交流があったことが分かりました。

同じ時間に、隣の教室の2年生も「6年生を送る会」について話合いをしていました。

どんな内容にしたいか、プレゼントは何がいいかなど、理由をはっきりさせて意見を言おうとがんばっていました。

 

3年生は算数で、「重さ」についての学習の練習問題を解いていました。

みんなが集中して問題に取り組めるところが素晴らしいです。

4年生の外国語活動では、オリジナルピザを考えていました。

自分のピザにのせる5種類の具材を、ペアでお互いに尋ねる活動をしました。

学校のようす(12月12日)

日差しは暖かいけれど風が冷たい日でした。

今日は、大きく育った教材園の白菜を1,2年生が収穫しました。

 

5年生の教室では、外国語の学習をしていました。

道案内をする表現に慣れることがこの時間のゴールです。

建物や施設を並べた地図を自分で作り、その地図を使って説明します。

 

英語専科、ALT、JTEの3人が、それぞれのペアに入って質問をし、子どもたちが答えました。

むかしの遊び(生活科:2年生)

昨日12月10日にシニアクラブの方々にお越しいただき、2年生の子どもたちが「むかしの遊び」体験をしました。

一緒にやりながら教えていただいて、楽しく体験することができました。

 

花丸こま回し

 

花丸おはじき

 

花丸竹とんぼ

 

花丸だるま落とし

 

花丸はねつき

 

花丸わなげ

学校のようす(12月9日)

今週も子どもたちの元気なあいさつでスタートしました。

あいさつ週間は明日までですが、そのあとも子どもたちの元気なあいさつが続くといいなと思います。

 

6年生の5時間目は「外国語」の授業でした。

カードに描かれている生き物が何処にすんでいるかを表す表現に親しむことをめあてに、楽しく学習に取り組んでいました。

 

4年生の5時間目は理科の学習でした。

水の体積と温度の関係について調べていきます。

 

廊下の掲示です。

みんながみつけた友達のよいところがいっぱいになりましたキラキラ

学校のようす(12月6日)

あいさつ運動3日目です。

今朝も、寒さに負けない元気なあいさつが響き渡りました。

 

にっこり1年生の書写の授業です。

ていねいに心を込めて年賀状を書いていました。

どの子も真剣に取り組んでいました。

 

 

2年生の「算数」の授業です。

今日は九の段のたしかめをしていました。

教室の入り口には習った段の九九が貼られていて、九九を唱えて教室に入ります。

 

 

3年生です。

2時間目は理科、3時間目は書写の学習をしていました。

理科では、アルミ缶や金銀の折り紙に電気が通るかどうか調べました。

 

4年生の音楽です。

タブレットを使って音楽を作る学習をしていました。

 

 

人権教室

12月4日~10日は人権週間です。

今日は、上学年と下学年に分かれて、人権教室を実施しました。

上学年は人権擁護委員の方のお話を聞き、DVDを視聴しました。

自分を大切にすること、ほかの人も大切にすること、いじめなどで困ったときに相談できるとよいこと、SOSミニレターでも相談できること・・・。子どもたちからは、先生に相談する、家族に相談する、信頼できる友達に相談する・・・等、いろいろな考えが出されていました。

下学年は教頭先生による読み聞かせと、ふれあい班ごとのグループワークを行いました。

そして活動の最後には、上学年も下学年も、それぞれのクラスで考えた「人権宣言」を発表しました。

 

あいさつ運動

12月4日から10日まで、人権週間に係る全町一斉あいさつ運動が行われています。

上高根沢小学校でも、6年生やあいさつボランティアの子どもたちによるあいさつ運動に取り組んでいます。

自分から元気にあいさつをすると、黄色や緑のシールがもらえます。

それらのシールを教室にある台紙に貼っていくと、タイシー君と大志松が出来上がる予定です。

朝の校庭に明るく元気なあいさつが響き渡って、とても気持ちがいいです。

 

 

研究授業をしました

上高根沢小学校では、「自ら表現し、学び合う子どもの育成」~教科等横断的な視点での授業改善を通して~を学校課題に設定し、日々の授業の工夫を行っています。

今日は、3年生と6年生の研究授業を実施しました。

3年生は「理科」の「電気で明かりをつけよう」の授業でした。

電気を通すものと通さないものがあることを実験を通して調べ、結果から分かることをみんなで確認しました。

 

6年生は「国語」の「おすすめパンフレットを作ろう」の学習でした。

目的や相手を意識しながら、パンフレットで自分たちがおすすめしたいことは何かを考えました。

 

子どもたちが下校した後、教職員で今日の授業についての話合いをもちました。

教科のめあてに迫るために効果的だったこと、児童の主体的な学びが見られたところ、より充実した学び合いを引き出すためにさらに改善したいところ・・・などなど、授業を振り返りました。

学校のようす(12月3日)

冷えこみの厳しい朝でしたが、日中は日差しがあたたかく、休み時間に外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。

 

5時間目の上学年の学習の様子です。

6年生の国語の学習です。

おすすめパンフレットを作ります。

 

5年生の図画工作の学習です。

パズルがだいぶ出来上がってきて、仕上げのニスを塗る子もいました。

 

 

4年生の国語の学習では「慣用句」を調べていました。

国語辞典の引き方に慣れています。

学校のようす(12月2日)

12月を迎え、2024年も残すところあと1か月となりました。

 

下学年の学習のようすです。

1年生は生活科の学習をしていました。

「自分でできることをやってみよう」とチャレンジした感想や、これからも続けてできそうなことなどを伝え合っていました。

 

2年生は算数の学習です。

かけ算の性質を使って、かけ算九九の8の段を作りました。

 

3年生は外国語活動です。

いろいろな形を表す英語の表現に慣れ親しむ活動をしました。