2023年9月の記事一覧
本日の学校の様子
昨日も午後から大気の状態が不安定となり、夕方から夜にかけて雷雨に見舞われました。幸い児童の下校には影響はなかったのですが、相変わらず雨雲レーダーを注視する日々は続いています。
今日、水曜日の朝は薄曇りで暑さもやや和らぎ、子どもたちも登校しやすそうでした。
授業が始まり、多目的室では3年生が運動会のダンスの練習をしていました。動画に合わせて、タイミングを合わせながら楽しそうに踊っていました。
子どもたちが楽しみにしている業間休みですが、やや湿度は高かったものの、気温や日射・輻射がそれほどでもなかったため暑さ指数もそれほど上がらず、外遊びを楽しむことができました。
業間休みが始まるとお目当ての遊具を目指し、楽しそうに走っていく児童もいました。
バックネット前ではボール遊びをするグループ、滑り台も人気です。
このように、休み時間に校庭から子どもたちの歓声が聞こえてくるのはとてもいいものです。
業間が終わり、2年生の廊下を歩いていると算数や図工の勉強をしていました。
2年生も、この時期になるとかなり落ち着いてきて、教室の後ろから見る子どもたちの姿勢も背筋がぴんと伸びて大変立派です。集中して学習に取り組む様子が見られました。算数の授業では繰り下がりのあるひっ算の勉強をしていました。2人組で、自分の計算方法を相手に説明しながら、考えを深める姿も見られました。
また、2年生の別のクラスでは図画工作を行っていました。くしゃくしゃにした紙を上手に使い、たくさんの工夫を凝らした素敵な作品ができあがりました。
今日も、子どもたちは元気に学校生活を送っています!
3年生校外学習(スーパーマーケット見学)の様子
3年生が、社会科「お店ではたらく人々の仕事」の学習の一環として町内のスーパーマーケットに校外学習に出かけました。ねらいとしては、「見学を通してスーパーマーケットの仕事の内容や販売の工夫について理解することができる」です。
8時30分に学校を徒歩で出発し、全員が交通ルールを守って安全に移動することができました。
児童は見学を通して、商品の配列や、お店の人の仕事、たくさん売れるようにするための工夫などを勉強しました。また、文房具や日用品など、家族と決めた品物を購入する体験活動も行いました。また、お店の人の話をよく聞いて、また、質問などをしながら積極的に学習に取り組んでいました。
お忙しい中、本校の学校教育のために御協力いただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
学童野球チーム「阿久津スポーツ」が第25回関東学童軟式野球秋季大会塩谷地区予選において見事優勝しました!
嬉しいお知らせです!
学童野球チーム「阿久津スポーツ」が、第25回関東学童軟式野球秋季大会塩谷地区予選において見事優勝しました!チームを代表して5年生2名が校長室に優勝報告に訪れました。
2022年~23年体制での試合が先週、県大会第3位という有終の美を飾って終わったばかりですが、さっそく2023年~24年体制の新チームが始動しました。
この大会は、塩谷地区内の10チームが参加し、9月9日(土)から始まりましたが、阿久津スポーツは1回戦がシードとなっており、2回戦から出場しました。
5年生が2人しかいないため、4年生、3年生も多く出場した大会でしたが、9月16日(土)に行われた2回戦は、3-2で6回サヨナラ勝ち、さらに9月17日(日)に行われた準決勝も10ー9で5回サヨナラ勝ちをおさめ、流れに乗りました。
そして、9月18日(月・祝)に行われた決勝では2-0で完封勝利をおさめ、見事「優勝」の栄冠を手にしました。
新チームになってまだ日が浅い状態ですが、まずは素晴らしい成績からのスタートとなりました。5年生の2人に話を聞いたところ、次の目標は、今回の結果を受け、塩谷地区代表として出場する10月14日(土)から行われる県大会で勝利することだそうです。
6年生の先輩から引き継いだ良き伝統を大切にしながらも、自分達らしさを大切にして、グランドに新たな風を吹かせてほしいと思います。
県大会も頑張ってください。応援しています!
5年生マイ・タイムライン講習会を実施しました!
本日、3・4校時に5年生において、マイ・タイムライン講習会を実施しました。
防災士の方々3名と、高根沢町地域安全課の職員の方3名の合計6名が来校し、2つの会場に分かれて講習会を実施しました。
防災士とは”自助”、共助”、”協働”を原則として、社会の様々な防災力を高める活動を行うため、十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを、日本防災士機構が認証した方々となります。
前半は、「ハザードマップ」の説明を聞き、後半は「逃げキッド」を使用して、マイ・タイムラインの作成を行いました。
ハザードマップとは、台風や大雨などの洪水や土砂災害、大きな地震による被害の範囲を予測して地図にしたもので、これには、避難所や防災の施設なども記載してあります。あらかじめ、自分の家がハザードマップ上のどこに位置するかをしるしをしたものを児童は持参していました。
また、後半の活動であるマイ・タイムラインとは、災害の発生時間「0時間(ゼロ・アワー)から時間をさかのぼり、一人ひとりがとるべき防災行動のタイミングを整理する行動計画表」です。自分の家のハザードマップ上の場所や、家族構成、その他さまざまな条件下でどのように行動すれば逃げ遅れがゼロになるのかを考えました。
子どもたちは、話を聞く時は真剣なまなざしで、また、話し合うときはほかの友達と意見を交流しながら、一生懸命に取り組んでいました。
なお、防災士の方もおっしゃっていましたが、大切なことは今回のマイ・タイムライン講習の内容について、「各家庭で話し合ってもらうこと」だそうです。ハザードマップを確認し、自宅周りの危険個所や避難場所及び避難方法等を事前に再確認し、一人ひとりの防災意識の向上と災害時の対応力を高めることにつながげることが大切です。
また、町の防災情報を収集するために、防災メールサービスも行っているそうです。QRコードの紹介などもありましたので、御家庭でも是非登録をお願いします。
防災士の方々、町役場地域安全課の方々、本日は、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。
1・2年生読み聞かせを実施しました
3連休をはさんで新しい1週間が始まりました。
今日は、児童がいつも楽しみにしている読み聞かせの日です。1・2年生での実施となりました。いつものように、読み聞かせボランティアの方々にお世話になりました。
低学年の子どもたちの反応は、とても素直です。読み聞かせボランティアの方々の表情豊かで抑揚のあるお話を聞いて、面白いときには笑ったり、驚いた時には声をあげたりしながら、楽しそうに聞いていました。
本日は、御来校いただきまして誠にありがとうございました。
9月14日(木)、15日(金)の学校の様子
昨日の学校の様子がアップできていませんでしたので、本日の写真は9月14日(木)、15日(金)の分が混ざっております。申し訳ありません・・・
9月も半ばに差しかかりましたが、相変わらず蒸し暑い日々が続いています。地球温暖化ならぬ地球沸騰という言葉もうなずける気がします。10月まで残暑が続くという予測もあるようで、暑さによる制限なく学校生活が早く送れるようになることを願うばかりです。
さて、朝、昇降口に立っていると、児童がいろいろなものを見せてくれます。
振り返って、昇降口の方を見てみると、委員会活動で5年生の児童が、ほうきを上手に使って隅々まで丁寧に掃き掃除をしてくれています。昇降口に砂などが全くない状態まできれいにしくれています。ありがとうございます。また、靴箱を見ると今日も靴のかかとはきちんと整っています。「履物を整えることは心を整える」という言葉もありますが、まさにその通りだと思います。
授業が始まり、多目的室をのぞいてみると、運動会のダンスの練習をしているクラスがありました。動画をスローモーションで再生しながら、一つ一つの動きを確認していました。ダンス動画にはいろいろなものがあるようですが、身近な担任の先生が自ら踊っている動画が子どもたちにとっては一番やる気になる動画となっているようです。動画に写っている先生方の動きもキレがあり、大変立派です。
低学年の外国語活動では、色の勉強をしていました。レッド、ブルーなどJTEの先生に続いて元気に発音をしていました。好きな色はブルー(青色)という児童が多かったようです。
高学年では、最小公倍数の勉強をしていました。さすが、高学年ともなると姿勢もしっかりしており落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいます。少しずつ内容も難しくなっていますが、ペア・トリオなど協働的な学びで、深い学びへとつながるよう頑張っています。
先週は「大雨、強風、雷・・・」と天候に振り回された1週間でしたが、今週は比較的安定した天候が続いています。今日(9月15日)も午後雷注意報が発令されたため、職員室では雨雲レーダーを気にしていましたが、何とか児童の下校までは天候ももってくれて一安心です。
いよいよ、明日から3連休となります。
週末ゆっくり休んで、来週火曜日にまた元気で会いましょう!
東関東吹奏楽コンクールにおいて阿久津小学校金管バンドが金賞を受賞しました!
阿久津小学校金管バンドが夏の各種コンクールにおいて優秀な成績をおさめています!
この度、金管バンドを代表して6年生の部員8名が校長室を訪れて入賞の報告をしてくれました。
まず、すでにこのブログでもお伝えしているように8月6日(日)に宇都宮市文化会館で行われた栃木県吹奏楽コンクール(座って演奏する形式)で金賞(県代表)を受賞しました。
さらに、8月23日(水)に小山市県南体育館で行われた栃木県小学校バンドフェスティバル(こちらはマーチングバンド形式)において同じく金賞(県代表)を受賞しました。
そして、9月10日(日)に県代表として、阿久津小学校金管バンドは千葉県君津市民文化ホールにおいて行われた第29回東関東吹奏楽コンクールに出場しました。東関東の4県の予選を勝ち抜けた30団体だけあって、どの団体も圧巻の演奏でした。中には60名を超えるメンバーを擁する団体もあり、圧倒的な迫力の演奏もありました。
そのような中で、阿久津小学校金管バンドは18名という小編制ではありますが、アイルランド民謡「ロンドンデリーの歌~よろこびの序曲~」を演奏しました。一人一人の演奏技術が大変高く、冴えわたった音が美しいハーモニーとなってホールいっぱいに広がりました。審査員にもそのような演奏が認められ、阿久津小学校金管バンドは見事金賞を受賞することができたのだと思います。
校長室にて、6年生に話を聞いたところ、「小学校最後の吹奏楽コンクールで金賞がとれ嬉しかった」、「体調が悪くステージに立てなかった子がいたが、お互いをカバーしながら演奏をすることできた」、「全員で協力しながら最高の演奏ができた」などの感想でした。
そして、次の目標もはっきりしています。10月1日(日)に千葉県成田市にて開催予定の東関東小学校バンドフェスティバルにおいて、東関東ブロックの代表となり、11月に大阪城ホールで開催される全日本小学校バンドフェスティバルに出場することだそうです。
こちらはダンスパートなどもあり、低学年の子も含めて全員で楽しめるため、みんなで力を合わせて全日本出場という自分たちの夢を叶えたいとのことでした。
是非、これからの練習を頑張って、夢を叶えてください。応援しています!
栃木県学童軟式野球大会において阿久津スポーツが第3位入賞を果たしました!
下野新聞社杯第54回県学童軟式野球大会において、阿久津スポーツが第3位入賞を果たしました。チームを代表して、6年生のメンバー4人が賞状と盾をもって校長室を訪れ入賞報告をしてくれました。
これまでも、このブログにて活躍の様子をお知らせしてきましたが、今大会は、各地区の予選を勝ち抜いた県内各所から125チームが参加しました。
1回戦から準々決勝戦までの5試合を勝ち抜き、去る9月9日(土)に準決勝戦を栃木市のエイジェックさくら球場(栃木市大平公園)にて行いました。
阿久津スポーツは、1回と3回に1点をあげ2-0でリードしていましたが、5回に同点に追いつかれ、規定の6回が終わった時点で2-2、「7回延長タイブレーク」に突入しました。7回タイブレークの表に5点を失い、後攻の阿久津スポーツも1点を返し、なおも、塁上にランナーがおり大量追加点のチャンスでしたが、惜しくも得点には至りませんでした。
準決勝では負けてしまいましたが、県大会で第3位という結果はとても立派なものです。6年生の在籍が4人のため、5年生2人、4年生3人という構成でここまで勝ち上がってきました。また、勝ち上がってきた5試合も、楽な試合はひとつもなく、何度も苦しい場面や、あきらめたかけた場面もありましたがチーム全員で心を一つに、頑張ってきました。そして、ここ一番では6年生が底力を発揮し勝利をつかんできました。本当によく頑張りました。
校長室で話を聞くと、「全力を出し切ったので、悔いはない」、「ホームランを打ててよかった」、「目標は優勝だったのでやはり悔しい」、「県大会は第3位という結果だったけど、嬉しかった」などと話してくれました。
今回このような素晴らしい成績をおさめることができたのは、選手自身の頑張りはもちろんですが、指導者に恵まれること、保護者や関係者の理解と協力など、様々な要素が一つになって成果が表れるものです。
これまでにお世話になった方々へ感謝すること、そして、野球を通して得たものを今後の生活に生かすこと、さらには生涯スポーツとして続けていくことなどが大切だと思います。
益々の活躍を期待しています。この度は誠におめでとうございました。
今週も暑い日が続いています
9月も半ばとなりますが、今週も暑い日が続いています。子どもたちも汗をかきながら登校してきています。特に、学校までの道のりが遠い児童は大変でしょうが、頑張って歩いてきて大変立派です。
毎朝の光景ですが、朝の昇降口ではくつのかかとをきちんとそろえて登校しています。また、委員会の児童を中心に、それらをチェックし自治的な活動となっています。「自分で、自分から」がきちんと実践されています。
1校時に中学年ブロックを歩いていると、図画工作の作品をタブレットで撮影して、それを大型ディスプレイに送って共有したり、また、自分が制作した作品の見所などを打ち込んで、他の人への紹介文などを書いていました。手軽に、簡単に作品が共有できるようになったのも、ICT等整備の成果だと思います。
業間休みは、暑さ指数も運動原則禁止の基準値には達していなかったため、校庭で遊ぶことができました。空を見上げると夏の空の雲です。そんな空の下で、子どもたちは、ドッチボールや鬼ごっこ、ブランコ、滑り台などを楽しんでいました。中には、カマキリを捕まえて見せてくれた児童もいました。
3校時開始5分前のチャイムが鳴ると、子どもたちは誰に指示されるわけでもなく、「自分で、自分から」教室へと走って戻っていきました。チャイムから1分もたたないのに校庭にはあっという間に誰もいなくなりました。
誰もいなくなったブランコが、しばらくの間揺れていました。
今日も、子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。
本日の授業の様子
新しい1週間が始まりました。
先週は天気が不安定で、児童の登下校を心配する日々が続きましたが、今日は、比較的安定しているようです。
午後に6年生のクラスを見てみると、算数の授業を行っていました。縮図の授業でした。
直接図ることのできない長さを、縮図を書いて求める方法を考えていました。
今日も、6年生の授業態度は素晴らしいです。先生の話をよく聞き、真剣に授業に取り組んでいます。
縮図を使うことで、校舎の高さや川幅の長さなどを推測でき、測量等にもつながる内容だと思いました。算数で学んだことが日常生活で役立つことが実感できると、素晴らしいと思いました。