日誌

2018年2月の記事一覧

昔遊び

企画委員会による昔遊びを体育館で行いました。
実は、1ヶ月くらい前に計画していましたが、インフルエンザの流行によって延期になり、やっと今日実現できることになりました。
企画委員が考え準備した、お手玉、カルタ、福笑い、おみくじ、こま回しなどの昔遊びに、1・2年生を中心に多くの子が集まりました。
笑顔の絶えないフリータイムとなりました。
企画委員会のみんな、準備、運営ありがとう!



児童の様子

児童集会

延期になっていたテレビ放送による児童集会を行いました。
インフルエンザの予防のために、あらかじめ準備していた映像を各学級でテレビで見ました。
企画委員がクイズを行ったり、オリジナルの「運動毎日プログラム」を紹介したりしました。
企画委員のメンバーはなかなかの名演ぶりで、各クラスで子ども達は楽しく見ていました。

祝 1,000,000人達成!

本ブログの閲覧者が、ついに1,000,000人を超えました。
7月11日のブログで700,000人を越えたことをお知らせしましたが、本日百万人という大台を超えたのです。
2015年5月7日にリニューアルしてから3年弱、これだけ多くの方々に本校の子どもたちの活動の様子等について関心を持ちブログを見ていただいてきたことについて、本当に「感謝」です。
今後とも、出来るだけマメに更新し、子どもたちの校内外の様子をお知らせしていきたいと思います。
今後とも御覧いただくとともに、本校の教育活動について、変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いします。

最後の読み語り

本年度最後の読み語りをしました。
今回も多くの図書ボランティアさんが来校し、1・3・4・5年生に物語の世界に誘ってくださいました。
本校の子ども達は、多くの方に支えられて本当に幸せです。
図書ボランティアの皆様には、1年間読み語りの御協力ありがとうございました。
児童の様子

音楽(6年2組)の授業

6年2組の音楽の授業を参観しました。
「音のスケッチ」という単元で、「ドローンをもとに、音を組み合わせて音楽をつくり、発表すること」をねらいとする授業です。(ドローンとは、低音を伸ばすことです)
子ども達は、グループ毎に雨をテーマに作曲し、それぞれの旋律を重ねて一つの曲を作りました。
各グループとも協力し、趣のある曲を丁寧に発表することが出来ました。


児童の様子

お話会

フリータイム(昼休みの時間)に、図書ボランティアの方々が、6年生を対象にしたお話会を行いました。
卒業を控えた6年生ということを考慮し、自然、言語、文化などについて、「世界」をテーマに絵本や資料を使って分かりやすく話してくださいました。
さすが6年生、休み時間にも関わらず、集中して話を聞いていました。
中学校に向けて、視野がさらに広がったことと思います。

児童の様子

招待状プレゼント

3年生が、3月2日に行われる「6年生を送る会」の招待状を6年生に渡しました。
少し照れながらも、一人一人に手渡し、6年生は笑顔で受け取っていました。
5年生を中心に、思い出に残る会にしようと、現在、計画・準備中です。
6年生、どうぞ楽しみにしていてください。

小中一貫教育・外国語活動

本校会場で、町英語活動推進委員会での実践授業が行われました。
これは、町教育委員会の小中一貫教育の取り組みの一つで、小中学校が連携して子どもたちの英語の力を推進していこうという活動です。
阿久津中学校の根岸先生と本校の飯嶋教諭二人で6年3組の授業をし、町内各小学校から担当の先生たちが授業参観をしました。
「アルファベットに親しもう」という内容で、小学校で学んでいる訓令式の表記を中学校で学ぶヘボン式に書き換えることを主なねらいとする授業でした。
子ども達は、中学校の先生にも教えていただけるということもあり、いつも以上に楽しく意欲的に授業に参加していました。
授業参観に来ていた先生達から、「阿小の子達は、積極的に授業に取り組んでいますね」「6年生でもよく発表しますね」などとほめていただききました。

児童の様子

国際交流集会

町教育委員会主催の国際交流集会を行いました。
中学校でALTをしている2人の先生が来校し、6年生の各クラスで英語の授業をしてくれました。
お二人ともジャマイカの出身で、ゲームやクイズを織り交ぜながらプロフィールやジャマイカについて紹介をしてくれました。
子ども達は集中して活動に参加し、楽しく英語を学ぶことが出来ました。


児童の様子

学年末PTA

本年度最後のPTAがありました。
1年生~5年生の授業参観の後、全体会、学年部会を行いました。
授業参観で、生き生きと活動する子どもたちの様子を御覧いただけたことと思います。
学年部会では、来年度の役員選出の御協力ありがとうございました。


児童の様子

阿小っ子ギャラリー

「阿小っ子ギャラリー」に4年生の作品を掲示しました。
夢のある作品ばかりです。
御来校の際はどうぞ御覧ください。

なお、本日の欠席の状況ですが、欠席8名(発熱、頭痛、体調不良など)、出席停止4名(インフルエンザ)です。
インフルエンザによる出席停止が多いときで40人近くいた頃から比べると大きく減っています。
保護者の皆様のお子さん方への御指導のお陰と感謝しています。

今年度も残すところ約1ヶ月です。
卒業式・終了式まで、引き続き疾病の予防対策の御協力をよろしくお願いします。

町災害対応訓練

本校を会場として町災害対応訓練が行われました。
多くの地域の方が集まり、体育館で避難所の開設や救命講習などを行いました。
本校の子ども達も保護者とともに何名か参加していました。
防災意識が高まることを期待しています。
  
 

生活科(2年1組)の授業

2年1組の生活科の授業を参観しました。
「大きくなったんだ がんばろう」という単元で、「この1年間で出来るようになったことや頑張ったことを発表し合い、自分や友達が成長していることを認めること」をねらいとする授業です。
子ども達は、グループになって、「かけ算九九」、「漢字」、「絵」、「工作」、「なわとび」など、この1年間で自分が出来るようになったことなどを堂々と発表しました。
聞いていた子達は、それぞれに「すごいね」、「がんばったね」などの賞賛のメッセージをしっかり伝えていました。
お互いを自然に認め合う温かな雰囲気の授業でした。
子どもたちの満足気な表情が印象的でした。


児童の様子

道徳(5年2組)の授業

5年2組の道徳の授業を参観しました。
「わたしのいもうと」という資料を使って、「誰に対しても差別や偏見をもつことなく、いじめを絶対にしない、許さないという心情や態度を育てること」をねらいとする授業です。
「わたしのいもうと」は朝会でも読み語りをした絵本で、事実も基に書かれた「いじめ」を題材とした話です。
子ども達は真剣に考え、積極的に挙手して自分の考えを発表していました。
「いじめ」は、「しない」、「許さない」、「協力して解決する」などの思いを強くすることが出来ました。


児童の様子

篤行善行少年表彰式

「篤行善行少年表彰式」が氏家公民館で行われ、本校から3名の6年生児童が表彰を受けました。
篤行善行少年表彰とは、学習面・生活面など学校生活全般に渡り模範的な生活を送った児童に対して、さくら警察署等がその栄誉を称えて毎年表彰を行うものです。
本校から表彰を受けた3名は、いずれも大きな声で返事をし堂々と表彰状を受け取りました。
「さすが本校の代表!」とうれしく思いました。
今後のさらなる活躍を期待しています。




児童の様子

音楽(6年3組)の授業

6年3組の音楽の授業を参観しました。
「作者の思いを想像しながらオーケストラの音楽を味わうこと」をねらいとする鑑賞の授業でした。
子ども達は、ドボルザークの交響曲「新世界」のDVDを興味深く視聴し、新天地のアメリカと自分の故郷への思いをしっかりと感じ取ることが出来ていました。
さすが6年生、一人一人がしっかりと自分の考えを書いていました。


児童の様子

雪の日

今年3回目の雪の日、予報ほど積雪がなかったのでホッとしました。
子ども達が、無事に登校できてよかったです。
寒さに負けず休み時間は外で元気に雪遊びをしています。



テスト週間

週は、1年間の学習状況の習得を確認するために、国語科と算数科のCR(観点別)テストを各学年で行っています。
子ども達はもちろん真剣にテストを受けています。
保護者の皆様には、家庭学習でのご協力ありがとうございました。

※6年生の取り組んでいる様子です。