ブログ

令和5年度ブログ

寒い1日となりました(今週土曜日は「大寒」)

1月6日(土)が「小寒」、そして今週土曜日には「大寒」を迎えますので、まさしく今が「寒中」となります。暦どおり今週は寒い日が続いており、特に今日はとても冷え込んだ1日となりました。幸い高根沢町は風花が舞う程度ですが、日本海側は大雪となっており、本県も北部山沿いでも雪が降っているようです。

5年生は、図工、理科、音楽などを行っていました。

図画工作は「木版画の制作」を、理科は「もののとけ方」を、音楽は「風とケーナのロマンス」の楽曲を学習していました。

また、2年生では図工で「ふゆのものをねん土でつくろう」ということで、もちつきやお正月、ゆきだるまなど冬の思い出をねん土で表現していました。 写真を中心にご覧ください。

今週は、気温の上がり下がりが大きい1週間となる予報も出ています。体調を崩しやすい気候となっておりますので、体調管理に気を付けて過ごしていけるといいなと思っています。

0

新しい1週間が始まりました(今週は家庭学習強調週間(復習週間)です!)

昨日(1月14日(日))は、町民広場にて「高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」が行わました。前日の降雪による影響が心配されましたが積もることはなく、当日は風も穏やかで青空という絶好のコンディションのもと開催されました。

本校からもたくさんの子どもたちが小学校1~3年生親子の部や、小学校4~6年生の部などに参加していました。それぞれ目標とするところは違うと思いますが、自分のペースで楽しく、そして爽やかな汗を流していました。参加した皆さん、大変お疲れさまでした。

 

さて、新しい1週間が始まりました!「自分で、自分から」の合言葉通り、子どもたちは委員会の活動等を自主的に行っています。

また、今日から21日(日)までは第3回の家庭学習強調週間となります。

今回は、これまでの学習を振り返る(復習週間)として位置付けられています。ノーメディアチャレンジカードなども活用しながら、学校と家庭が連携しながら進めてまいりたいと思います。

本校では「基礎学力習得状況を把握し、一人一人への基礎学力の充実を図る」ため、1月24日(水)~26日(金)(日程は学年によって違います)にかけて、学力検査(CTR)を行います。教科は国語と算数になります。結果(個人票)は、後日(3月中旬ごろ)各児童を通して保護者にお返しする予定です。

また、来年度になりますが、4月18日(木)に新6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数)を、新4・5年生はとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を実施する予定です。

記憶は時間とともに忘れていってしまうものです。そういった意味で、これまでの学習内容を振り返って復習をすることは、学習内容の定着に大いに役立ちます。

是非、家庭学習強調週間を活用してこれまでの復習に力を入れていただき、基礎学力の定着が図れる御家庭でもお力添えをいただければと思います。

 

0

本日の学校の様子(高学年ブロックの授業、3年生とうふ作り)

今日は冬休みが明けて4日目となります。

晴れて大変良いお天気ですが、気温的にはとても寒い朝となりました。

5年生は、図工、外国語、音楽と様々な授業を行っていました。

どのクラスも学びに向かう集団として、意欲的に活動していました。

6年生は算数でした。計算に関する学習で、それぞれが黙々と問題演習に取り組んでおり、鉛筆がノートを走る音がとてもよく聞こえるような真剣な雰囲気でした。

また、3年生では総合的な学習で大豆について勉強していますが、今日は、大豆(豆乳)をつかった食品の一つであるとうふ作りを体験していました。

外部から講師の先生をお招きして、各クラス2時間ずつ、合計6時間にわたってお世話になりました。

豆乳を80℃まで熱して、そこに”にがり”を入れかき混ぜて20分待つととうふができること、また、豆乳を沸騰させ、表面の膜をすくい取ると湯波ができることなどを体験を通して学んでいました。

豆乳そのものの味が濃く、とてもおいしい豆腐や湯波ができ、最後の試食では、「おいしい、おいしい。」といいながら食べていました。

できたとうふは、タッパーに入れてお土産にもしています。是非、今夜お家でもご賞味ください。

お忙しい中、講師の先生には終日にわたり本校のため、御来校いただき誠にありがとうございました。

 

冬休みが明けて4日が経ちました。今日も子どもたちは元気いっぱいでした。

ただ、疲れている人もいるかと思いますので、週末ゆっくり休んで、来週また、元気に会いましょう! 

0

第48回栃木県ミニバスケットボール大会において阿久津クラブが男女とも大健闘しました!

第48回栃木県ミニバスケットボール大会において、ミニバスケットボールチーム「阿久津クラブ」が男女とも大健闘しましたのでその様子をお伝えいたします!

この大会は、1月6日(土)から県内各会場で開催され、男子76チーム、女子84チームと大変多くのチームが参加しトーナメント戦方式で行われました。

男子は、1回戦はシードで、2回戦からの出場となりました。1月7日(日)に県北体育館にて行われた試合では第1クォーターから着実に得点を積み重ね、また、ディフェンスも頑張り相手チームに50-11で勝利し、見事3回戦に進みました。そして、同日に行われた3回戦では、第1クォーターはリードしてスタートしましたが、その後徐々に相手チームが得点を重ね、チーム一丸となって健闘しましたが、惜しくも4回戦進出とはなりませんでした。

女子は、1回戦からの出場となりました。1月6日(土)にTKCいちごアリーナで行われた試合では、87-18で、1月7日(日)に清原体育館で行われた2回戦では、84-24で見事勝利しました。そして、同日に行われた3回戦では、息をのむようなハイレベルな試合展開となり、一進一退の攻防を繰り広げましたが、惜しくも4回戦進出とはなりませんでした。

6年生最後の公式戦となったこの大会ですが、ウォーミングアップ、試合中とも、ともに声を掛け合い、励まし合い、相手を思いやりながら素晴らしいチームワークで活動をしていました。今年は男女とも6年生の在籍が多く、それだけに目標は関東大会や全国大会への出場だったと思います。その夢が叶わなかったのはとても残念ですが、チーム全員で心を一つにこれまでの練習を頑張ってきました。これまで頑張ってきた「過程」や「努力」を心から称えたいと思います。

そして、このような大会に出場し活躍することができたのは、選手自身の頑張りはもちろんですが、指導者に恵まれること、保護者や関係者の理解と協力など、様々な方々の協力があってこそだと思います。

これまでにお世話になった方々へ感謝すること、そして、バスケットボールを通して得たものを今後の生活に生かすこと、さらには生涯スポーツとして続けていくことなどが大切だと思います。

6年生の皆さんをはじめ、すべてのメンバーの皆さん、素晴らしい試合を見せてくれてありがとうございました。これからの益々の活躍を期待しています! 

 

 

0

冬休み明け3日目の学校の様子

冬休み明け3日目となりました。

今週は、学校のリズムに慣れることが大きな目標かと思いますが、子どもたちは徐々に学校モードに戻ってきているようです。

さて、先日の朝の全校集会でアメリカ・メジャーリーガーの大谷選手から阿久津小学校にもグローブが届いたことをテレビ画面上で子どもたちに伝えたところですが、実物を、今日から2日間の予定で校長室前に展示しています。朝の登校時や業間休みに子どもたちが入れ替わり立ち代わり校長室前を訪れ、興味深そうにグローブを眺めていました。来週以降は、6年生から日替わりで順に各クラスを巡回し、見たり触ったりしてもらう予定です。

また、中学年ブロックの廊下を歩いてみると、3年生は算数で「棒グラフについて」、4年生は同じく算数で「どのようにかわるか調べよう」という単元について勉強していました。どのクラスも真剣にそして積極的に授業に取り組んでいました。

二学期後半はこれまでのまとめをすることと、来年度の準備をする期間となります。そして、6年生はいよいよ卒業期を迎えます。

あわただしく日々が過ぎ、あっという間の3か月になりますが、地に足をつけた学校教育を実践していこうと思います。

 

 

0

栃木県アンサンブルコンテストにおいて阿久津小学校金管バンドから出場した2チームがともに金賞を受賞し東関東大会に出場することになりました

12月23日(土)に芳賀町民会館において開催された栃木県アンサンブルコンテストにおいて阿久津小学校金管バンドから出場した2チームがともに金賞を受賞し、東関東大会に出場することになりました。

2つのチームを代表して6年生のメンバーの皆さん4名が校長室を訪れて入賞の報告をしてくれました。

このコンテストには、県内の小学校から20チームが参加し、阿久津小学校からは「打楽器四重奏」と「金管七重奏」の2チームが参加しました。

これまでのコンテストとは違い、少人数の編成での大会ですが、打楽器四重奏では「宝島への地図」、金管七重奏では「楽市楽座 第2番 ~たけの抄~」を演奏しました。これまでの努力の成果だと思いますが、完成度が大変高く、ハイレベルな演奏が会場いっぱいに広がりました。

東関東大会には20チーム中6チームしか出場できない狭き門ですが、阿久津小学校金管バンドから出場した2チームが両方出場できたのは快挙だとも言えます。 

今後は、1月27日(土)に宇都宮市文化会館で行われる東関東アンサンブルコンテストに出場することになりますが、抱負を聞いたところ、目標は、「金賞(1位通過)」だそうです。

是非頑張ってください。この度は大変おめでとうございました!

0

冬休み明け2日目の授業の様子(低学年ブロック)

年が明けて2日目となりました。

今日も昨日ほどではありませんが、寒い朝となりました。

低学年ブロックの教室を見てみると、どのクラスも真剣に授業に取り組んでいました。

1年生は音楽や算数の授業をしていました。

音楽では「いろいろなおとをみつけよう」という内容で打楽器についての勉強を、算数では「おおきい かず」という内容で2桁の数について勉強していました。入学から10か月がたち、とても成長し授業の態度も素晴らしいです。

2年生は、国語や算数の授業をしていました。

国語の授業では、「詩の楽しみ方を見つけよう」という内容で「ねこのこ」、「おとのはなびら」、「はんたいことば」の3つの詩について、様子を思い浮かべたり、ことばの響きを楽しんだりしながら学習をしていました。また、算数の授業では、こちらも1年生と同じく大きな数についてですが、1歩進んで「1000より大きい数を調べよう」とい内容で4桁の数字について読んだり書いたりしていました。どのクラスも姿勢正しく、一生懸命に学習に取り組んでいました。

冬休みがあけて2日目となりますが、しっかりと学習に取り組んでいます。

 

0

新年明けましておめでとうございます!

2024年がスタートしました!

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

少し寒い朝となりましたが、よい天候に恵まれ子どもたちは元気に学校に登校し、14日ぶりに子どもたちの笑顔が戻ってきました。

朝一番で、冬休み後の全校集会を校長室と各教室をリモートで結んで行いました。

まずは、この冬休み中阿久津小学校のみなさんが大きな事件や事故に巻き込まれることなく今日1月9日に元気に会うことができてうれしいこと、一方で、能登半島を中心とする大きな地震・津波・火災等が発生し、多くの犠牲者や行方不明者が出ていることや、羽田空港で飛行機事故があったことなど、痛ましい自然災害や事故も発生したこと、などをお話ししました。お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表するとともに、今後は、災害や事故のない平和な1年になることを願っています。

今年の干支は辰年です。十二支の中で唯一実在しない神話上の動物ですが、その力強い姿から「力あふれ、活気づくような年になる」と言われているそうです。子どもたちにとってさらに成長できる1年となることを期待しています。

さて、アメリカのメジャーリーガーである大谷翔平選手が、全国の小学校にグローブを寄付するという話題が、新聞やテレビで話題になっていますが、本校にも冬休みに入って2日目の12月27日に届きました。全校集会のなかで、大谷選手から届いたグローブのお披露目と、中に同封されていた手紙の紹介をしました。

大谷選手からは子どもたちに「夢」や「勇気」を与えたいという趣旨の手紙が入っており、校長からも「夢」を具体的に持つことはとても大切なことであることをお話ししました。

そして、これは今までも子どもたちに伝えてきたことですが、「去年(昨日)の自分に今年(今日)は勝つ!」、そして「素直な心で心のコップを上向きに!」についても意識していこうということをお話ししました。

このように、今日から始まった学校生活ですが、業間休みに校庭を見てみると、早速楽しそうに外遊びをする子どもたちに出会いました。

今年も、お互いに成長しあえる1年にしていきましょう!

 

 

 

0

冬休み前学級活動

明日から14日間の冬休みとなります。

1時間目は冬休み前の学級活動でしたが、はじめに、校長室と各教室とをリモートで結び全校集会を行いました。

10月に始まった2学期ですが、ちょうど折り返し地点に来たこと、これまで学校内外で阿久津小学生が大活躍したことなどを何枚かの写真とともに振り返りました。そして、大切なことは、2学期始業式に校長が話した「心のコップ」を上向きに、「素直な気持ち」で何事にも頑張ることについてお話をしました。

また、新年を迎えるにあたって、1年間の振り返りと新たな抱負(目標)を立てることや、次の5つのことを守って冬休みを過ごしてほしいことについてお話ししました。

ふ ふだんどおりのせいかつリズム!

ゆ ゆっくりすごそうかぞくのじかん!

や やくそくまもってあんぜんに!

す すすんでべんきょうおてつだい!

み みんなでげんきにあおう1月9日!

そして、校長の話の後は、各教室で冬休み前の学級活動を行いました。

また、今日は、先週まで行われた校内読書週間に係る「アドベントカレンダー」のプレゼントも各学級に配布されました。プレゼントの内容は、「しおり」や「シール」です。

これは、お忙しい中、図書ボランティアの方々が手作りで作ってくださいました。大変ありがとうございます。

さらに、今日の給食は、ひとりでも多くの子どもたちが学校給食を食べられることを願って、卵、乳など多くのアレルゲンとなる食品を使わないメニューということで、「ハートカレー」の日でした。

ハートカレーの中には、調理員さんが1枚1枚愛情を込めて型抜きしてくれたハート型のニンジンも入っていました。

今年最後の給食を、みんなでおいしくいただきました!

 さて、高根沢町からは場所によっては富士山が見えると聞いており、今年の4月に着任以降、阿久津小学校からも見えないものかと、天気の良い日に何回か屋上に上がって探したことがありました。しかし、これまで富士山が見えたことは1度もありませんでした。
ところが、12月21日の木曜日の夕方、再び屋上に上がってみたところ、これまでは葉が生い茂り、それらにさえぎられて見えなかった富士山が、葉が落ちた樹木の間から美し夕焼けをバックにシルエットで遠くに望むことができました。(最後の写真です)どうやら、西側にある樹木の葉が落ちた時期だけ見えるようです。

 

いよいよ、今年の登校日も今日が最終日となりました。明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みです!

これまで、保護者、関係者の皆様には大変お世話なりました。

どうぞ良い年をお迎えください。 そして、1月9日に元気に会いましょう!

 

0

今年の登校日もあと1日!

大変寒い朝を迎えました。車の室外温度計はマイナス3℃を差していました。

阿久津小学校屋上から南東の空を見てみると、気持ちのよい太陽が昇ってきていました。

この時期の日の出はかなり遅くなってきています。

ちなみに、今日12月22日(金)は「冬至」です。

「暦的には冬至は冬の真ん中」にあたるそうですが、「寒さ的には冬至は本格的な寒さの始まり」といわれるそうです。

昇降口前に立っていると、何人かの子どもたちが氷を見せてくれました。今日の寒さで氷が張ったようです。

これから、1月20日の「大寒」にむけて益々寒くなっていくと思います。

また、昨日から週末にかけて今シーズンの最強寒波が日本列島に近づいており、特に日本海側では大雪への警戒が呼びかけれています。

さて、今年の登校日も残すところあと1日となりました。子どもたちが、楽しみにしている冬休みももうそこまで来ています。

週末ゆっくり休んで、また、来週元気に会いましょう!

※授業の写真は、3年生の授業の風景です。

 

0