令和5年度ブログ
明日(2月9日(金))は学年末PTAとなります。気をつけてお越しください。
明日、2月9日(金)は、阿久津小学校学年末PTAとなります。
13:00~授業参観、14:00~全体会、14:30~PTA講演会、15:40~学年PTAとなります。
駐車場は、第1校庭、第2校庭、体育館北側となります。(第1校庭の「南西側」は、雪の影響で足下が悪くなっております。駐車スペースの確保のため、可能な方は、徒歩・自転車等での来校に御協力ください。)
お忙しい中お世話になります。気を付けてお越しください。
なお、昇降口に1月に全校展示をし、その後各クラスを巡回している「大谷グローブ」を展示予定です。是非、ご覧ください!
雪遊びのフリータイム!
今朝はよく晴れました!
気温も低かったため、子どもたちの通学路には凍結箇所もあり安全に登校できるか大変心配しましたが、子どもたちは元気に登校してく来てくれました。御家庭での御指導等、大変ありがとうございます。
フリータイムになると、子どもたちは一目散に校庭に飛び出していきました。
それぞれの興味や関心に応じて、雪遊びを楽しんでいました。
話を聞くと、昨日は自分の家の庭に雪だるまやかまくらを作った子どもたちもいたようです。
この時期にしかできない外遊びを、子どもたちは楽しんでいました。
新しい1週間が始まりました!(雪の月曜日)
新しい1週間が始まりました!
今日は、午後から雪の予報が出ているため、朝から曇り空で気温も低いです。
2年生の教室をのぞいてみると、算数の学習を行っていました。
1m定規を用いて、いろいろ長さを調べているようです。長さの足し算などをおこなっていたクラスもありました。
寒空の下ですが、校庭ではサッカーをやっていました。寒い中ですが、子どもたちは元気です。
お昼を過ぎたあたりから予報どおり雪が降り始めました。
1年生の下校のころには、道路にはうっすらと雪が積もってきました。
5・6年生の下校のころは、路面が真っ白になってきて、子どもたちは足元に気を付けながら帰っていきました。
夕方の校庭を見てみると、モノトーンの世界が広がっていました。
大雪による被害や、交通障害等が出ないことを願っています。
ミシンにトライ!(5年生)~学校支援ボランティアのみなさん、ありがとうございます~
昨日の午前中は春のような暖かさでしたが、午後から北風が強くなり、今朝はこの時期らしい寒い朝を迎えました。
多目的ルーム外側の壁面には毎月の学校の様子が貼られていますが、今年度も終盤になってきて、これまでの学校の様子をプリントアウトした掲示物の枚数も増えてきています。
さて、昨日(2月1日)から、5年生の家庭科の授業「ミシンにトライ!~手作りで楽しい生活~」ということで、ミシンを使ったエプロンづくりが始まりました。慣れない手つきで”ミシン”を操りながら、学習に取り組んでいます。
今週、来週の2週にわたって多くの学校支援ボランティアの皆様に御協力いただいております。延べ人数で21名の方に御協力いただく予定です。ミシンの調整や、安全確保、子どもたちへの技術支援などにおいて大変お世話になります。ありがとうございます。
子どもたちにミシンの経験を聞いてみると、初めてミシンを使う子児童も結構いるようです。
世界に一つだけのエプロンを制作することを通して、これからの生活がより楽しく、豊かなものになると素晴らしいと思います。
お忙しい中、御協力をいただいている学校支援ボランティアの皆さん、誠にありがとうございます。
2月朝会の様子
今日から2月となりました!
抜けるような青空と、春のような天気でとても過ごしやすい日となっています。
3年生の校外学習も気持ちよく行けそうです!
チューリップの芽も随分成長してきました。
今日は、朝の阿小タイムを利用して2月の朝会を行いました。
校長からは、能登半島地震が発生して1か月が経ったが、いまだ復旧・復興は進んでおらず、1日も早く被災地の方に笑顔が戻ってほしいこと、また暦に関して、今年はうるう年であることや、二十四節季のひとつの立春が2月4日(日)に、その前日の2月3日(土)は節分となり、いよいよ暦の上では春を迎えること、そして、この2月は来年度に向けての準備をして、4月から始まる新年度がスムーズにスタートできるようにすることなどを話しました。
4月になると、1年生は2年生に、2年生は3年生に、そして、6年生は中学生になります。また、阿久津小学校にも、かわいい1年生が入ってきます。暖かい春ももうそこまで来ています。
来年度に向けた心の準備のスイッチをしっかりとONにして、いまはつぼみの桜ですが、春には花が満開になるように、子どもたちにとって素晴らしい新年度のスタートができるよう、しっかりと「準備」していってほしいと思います。
第29回東関東アンサンブルコンテストにおいて阿久津小学校金管バンドから出場した2チームが金賞を受賞しました!
去る、1月27日(土)に宇都宮市・文化会館において開催された東関東アンサンブルコンテストにおいて、阿久津小学校金管バンド部から出場した2チームがともに、金賞を受賞しました。また、1月21日に行われた栃木県管打楽器ソロコンテストにおいて、6年生の児童が最優秀賞を獲得しました。
金管バンドを代表して、6年生のメンバーの皆さん4名が校長室を訪れて入賞の報告をしてくれました。
東関東大会は、各県から選抜された21チームが出場し、阿久津小学校からは金管七重奏と、打楽器四重奏の2チームが出場しました。この大会は、昨年12月23日(土)に芳賀町で行われた県大会を勝ち抜いたチームが出場できるコンテストで、同じ学校から2チーム出場できることもなかなかまれなことです。
金管七重奏は「楽市楽座 第2番 ~たけの抄~」、打楽器四重奏は「宝島への地図」を演奏し、どちらも、繊細かつ迫力のある演奏を披露し、見事両チームとも見事金賞を受賞しました。
年間を通して様々コンクールがあるようですが、この大会が6年生にとっては最後のコンクールということで、今までの思いを胸に、自分たちの出せる力を精一杯出し切り、まさに有終の美となったことと思います。
是非、お世話になった方々への感謝の心を持ちつつ、中学校へ行っても継続して吹奏楽を続け、さらに成長する姿を見られることを楽しみにしています。
この度は、大変おめでとうございました!
本日の学校の様子
水曜日の朝を迎えました。
朝の気温は低いのですが、日中は暖かな春のような日となりました。
今週はあいさつ週間ということで、委員会の児童に加え、今日は、3年生の有志の子どもたちも、進んであいさつ運動に参加してくれています。ありがとうございます。
今日は、5校時に校舎内を歩いてみました。久しぶりに1時間で全校を回りました。
各クラスの滞在時間は大変短かったのですが、どの学年、どのクラスも、その時間のめあてに向かって頑張る姿が見られました。写真を中心にお伝えします。
いよいよ、1月も今日で終わり。明日からは2月に入ります。
今年度もあと2か月です。頑張っていきましょう!
音楽鑑賞会
今日もよく晴れました!
今週はあいさつ週間ということで、ふれあいボランティア委員会のみなさんが昇降口であいさつ運動をしてくれています。委員会の皆さん、ありがとうございます。
また、「自分で、自分から」のとおり、係活動などを自主的に行っています。
さて、今日は音楽鑑賞会を実施しました。
参加型のため人数を分けて、午前中に1~3年生が、午後に4~6年生が参加しました。
素晴らしいステージをつくるために、昨日夜遅くまで、スタッフの方が音響、照明等をセッティングしていました。
東京の音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」の皆様に御来校いただき、「おとみっくと音の旅~ココロ踊る世界の音楽~」と題して、華やかなステージを展開していただきました。
ピアノ、フルート、バイオリン、打楽器奏者の方々の素晴らしい演奏により、世界中の音楽を、世界中を旅するよう演奏してくれました。
また、聴くだけでなく、手をたたいたり、足を鳴らしたり、歌ったり、踊ったりしながら、途中休憩をはさみ約90分間のステージでしたが、時間が過ぎるのがあっという間のとても楽しい時間を過ごしました。
音楽は、人の気持ちを楽しくし、心を豊かにしてくれます。
本物の音楽に接して、子どもたちにとって、とても心に残る、楽しい時間になったことと思います。
素晴らしいステージを提供してくれた、出演者、舞台担当者、制作担当者の皆さん、まことにありがとうございました。
児童のみなさん、明日も、元気に会いましょう!
新しい1週間が始まりました!
新しい1週間が始まりました。
天気も良く、気持ちの良い朝です。今週は比較的暖かな日が続くという予報も出ています。
1月27日(土)~28日(日)にかけて、矢板市体育館において地区書初展が行われていました。
また、28日(日)には矢板市武道館にて席書大会も実施されました。
コロナの影響等もあり、どちらも4年ぶりの開催だそうです。本校児童の作品もたくさん出品されており、中には席書大会に出場した児童もいました。
書初展に出品したみなさん、席書大会に参加したみなさん、大変お疲れさまでした。
さて、今日は4年生の授業の様子です。
総合的な学習では、2月に校外学習として見学予定の益子町の益子焼についての勉強をしていました。
また、今週1月31日(水)、2月1日(木)に実施予定の学力検査に向けてドリル学習をしているクラスもありました。
理科室では、金属の温まり方について演示実験を興味深くみている児童の姿がありました。
早いもので、今週半ばからは2月となります。
今年度の残りもあと2か月です。
1年間の振り返りと、来年度に向けての準備をしていきましょう!
6年生において国際交流集会を実施しました!
今日も寒い朝を迎えました。強い寒波の影響で、日光連山の白い雪も増えたようです。
3・4年生の廊下から第二校庭を見ると、なんと、1a(アール)の大きさが記されていました。ちなみに、100a=1ha(ヘクタール)となります。4年生で習う内容ですが、ふだん使うことの少ない単位だとも思います。実際に大きさを体感・実感することで、より理解が深まることと思います。
また、この時期校庭ではサッカーの授業が活発に行われています。
さて、本日は、6年生において国際交流集会を実施しました。4~6校時にかけて、1クラスずつ実施しました。
講師の先生は、阿久津中学校と北高根沢中学校で現在ALTを務めている3名の方々においでいただきました。小中の滑らかな接続も目的としています。
3名のALTからの自己紹介の後、児童からの自己紹介、ALTによるアクティビティ、終わりのあいさつと進んでいきました。
低学年のころから英語に慣れ親しんでいるだけあって、ほぼオールイングリッシュの内容でしたが、子どもたちはALTの先生方が話していることを理解し、アクティビティに楽しそうに取り組んでいました。
お忙しい中、本校児童のためにお越しいただきご指導くださいまして誠にありがとうございました。
今週も今日で終わりです。来週はもう2月になります。
病気やけがに気を付けて、来週も元気に会いましょう!
1月25日(木)実施 3年生校外学習(さくら警察署)の様子
1月25日(木)に、3年生が校外学習でさくら警察署に行きました。
社会科の学習の「事件や事故が起きたら」という単元の一環として、警察署の役割や緊急時の活動と事故や事件を防ぐための苦労や工夫等を学ぶことがねらいです。
バスでピストン輸送を行い、1クラスずつ3回に分けて実施しました。
警察署に着くと、警察官の方のお話を聞いたり映像資料をみたりしながら学習を進めました。また、制服やいろいろな道具を見せていただいたり、実際に触ったりしてみました。
また、パトカーにも実際に乗ることができて子どもたちは大興奮でした。
現地を訪れ、直接お話を聞くことは、子どもたちにとって、とても思い出に残る生きた学習となります。
お忙しい中、本校児童のために御協力いただきましたさくら警察署の皆様方、大変ありがとうございました。
本日の学校の様子(学力検査・学校保健委員会)
冬型気候が強まり、日本海側や本県北部でも警報級の大雪となっています。
ここ、高根沢では良い天気ですが気温はかなり低くなっています。
さて、昨日から、各学年での計画に従って学力検査(国語・算数)を行っています。
ねらいは、基礎学力習得状況を把握し、一人一人への学力の充実を図るためとなります。
今日は、1・5・6年生で実施しました。どの児童も真剣に問題に取り組んでいました。
3月中旬ごろを目途に児童を通して個人票を返却する予定です。
また、本日は放課後の時間帯15時30分より、多目的ルームで学校保健委員会を行いました。
お忙しい中、PTA会長様はじめ、PTA厚生部の皆様、PTA学年部の皆様約20名の保護者の方に参加していただきました。また、本校教職員も学年主任を中心に参加しました。
今年度のテーマは、「心身ともにたくましい阿小っ子をめざして~視力低下予防への取り組み「目の健康・姿勢」~」です。
校長のあいさつのあと、
(1)本校の現状について①定期健康診断結果、②体力・運動能力について、③児童保健員会の取り組みについてを本校の養護教諭と体育主任が説明しました。
また、(2)「学校環境と目の健康について」ということで、学校薬剤師の先生から、教室の環境(特に目を守るために大切な明るさやまぶしさ)また、アレルギー結膜炎等について、また、適切な目薬の使用法について用法や用量をきちんと守って適切に使用することが大切であることなどのお話がありました。
さらに、(3)「お子さんの健康づくり」ということで、町保健師の先生から、特に心の面について、自己肯定感を高めることが大切で、褒めること、子どもの話を聞くこと、褒めるのが難しときにはお手伝いをさせることが有効なこと、できるだけ子どものそばにいて、安心できる環境を作ることなどのお話がありました。
最後に、(4)「家庭でできるおすすめレシピ紹介~体を作る給食のレシピ~」ということで、4つのメニューのレシピの紹介と、阿久津小学校の子どもたちは、給食が好き、野菜が好きという子どもの割合が高く、給食に関心を持ってくれている児童や保護者の方が多く感謝したいという内容のお話がありました。
限られた時間でしたが、有意義な委員会となりました。
お忙しい中御来校いただいた講師の皆様、そして、ご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
寒波が来ていますが、元気に活動しています!
大寒を迎え、1年の中で最も寒い時期となりました。
日本列島付近には寒波が押し寄せ、日本海側の広い地域で大雪の予報も出ています。
ただ、今朝の高根沢は昨日に比べると朝の気温は低いものの、そこまでの冷え込みではなかった気がします。
1校時目に校舎を歩いてみると、3年生では、理科、算数、国語の勉強を、4年生では、外国語活動の勉強を、5年生では、算数の勉強を行っていました。
また、各学年の学力検査も始まりました。1、3、5、6年生は今週中に、2、4年生は来週に学力検査を行います。
いよいよ、1年間のまとめの時期に入ってきます。1年間の勉強をしっかり振り返り、来年につながるとよいと思います。
また、6年生は卒業期に入ります。小学校のまとめをして、中学校につながるよう、準備してほしいと思います。
本日の学校の様子(調理実習・音楽鑑賞会事前ワークショップ)
今日は、6年生の様子を中心にお伝えします。
昨日6年生の2クラスが調理実習を行いましたが、今日も残りの1クラスで調理実習を行いました。
ジャーマンポテトや、野菜と豆腐のチャンプルー、ベーコン巻きなどを作っていました。
グループで協力しながら、手際よく調理実習を行い、その後はおいしく試食をすることができたようです。
また、来週に予定している音楽鑑賞会に向けて、事前のワークショップが3~5校時にかけて行われました。
6年生3クラスが1クラスごと、講師の先生の指導のもと、楽しくリズムに乗ってワークショップを行うことができました。来週の音楽鑑賞会の本公演が楽しみです!
おいでいただいた講師の皆様、誠にありがとうございました。
クラブ見学の様子
1月11日と18日の2回にわたり、3年生を対象にクラブ見学を実施しました。
本校には、①ボールスポーツ、②手芸、③イラスト・マンガ、④科学、⑤昔遊び、⑥ダンス、⑦室内ゲーム、⑧卓球、⑨バドミントン、➉パソコン の10のクラブがあります。
クラブは主として4年生以上の児童が学年や学級の所属を離れ、同好の児童をもって異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行うことが目的です。
この日のクラブ見学では、クラブの代表の児童が3年生に対しクラブの内容を説明し、活動の様子を見学するような内容でした。
是非、興味のあるクラブを見つけ、来年度のクラブ選びの参考にしてもらえればと思います。
新しい1週間が始まりました!
去る、1月20日(土)~21日(月)にかけて、喜連川公民館ホールにて、地区の理科研究展覧会が行われました。
本校からも多くの研究が出品されていました。また、会場には、研究を見に来る多くの見学者がいました。
どれも、研究の視点が素晴らしい、充実した内容となっていました。
出品された皆様、また、見学された皆様お疲れさまでした。
さて、週末に心配された降雪ですが、幸い平野部では雪とはならず雨の週末となりました。
体育館北側の駐車場には大きな水溜りができており、校舎が鏡のように反射していました。
今日は、6年生が調理実習を行っていました。
慣れない手つきで包丁を使いながら、しかし、さすがは6年生です。これまで何回か調理実習をしてきただけあり、グループで協力しながら手際よく実習を行っていました。
できれば、家に帰ってから、同じものを作って、家族の皆さんに料理を披露してもらえると、生きた実習になるかと思います。是非、挑戦してみてください!
業間休みには、子どもたちが元気に、楽しそうに外遊びを楽しんでいました。
なお、今日から校長室で、6年生との会食が始まりました。
6年生にとって、また校長にとっても貴重な機会なので、喚起に十分気を付けながら会食を楽しむ予定です。6年1組から毎日5人ずつ、2月29日まで続く予定です。
6年生の皆さん、校長室でお待ちしております!
「自分で、自分から」(清掃活動)
つい、この間新しい年が始まったと思ったばかりでしたが、早いもので19日が過ぎました。
干支である「龍」のイラストのほかに、豆まきのキャラクターも現れ始めました!
本校の合言葉は「自分で、自分から」です。
掃除の時間に校舎内を歩いてみると、しっかりとこの言葉が実践されています。
身支度をきちんと整え、隅々まできちんと清掃活動に取り組んでます。
おかげで、きれいな環境が整えられ、気持ちよく学校生活が送れています。みなさん、ありがとうございます。
今週も、今日で終わりです。
週末は雪予報も出ていますが、交通障害等を伴うような大きな降雪にならないことを願っています。
来週も元気で会いましょう!
1月18日実施 令和6年度新入生保護者説明会の様子
1月18日(木)来年度入学生の保護者の方を対象に、説明会を実施しました。
学校からの説明やお迎え当番表の作成、学用品の購入などを行いました。
お忙しいところ御来校いただきまして、誠にありがとうございました。
4月に元気に入学してくるのを楽しみにしています!
学校の様子(1年生・3年生を中心に)
今日は、昨日までに比べると若干寒さが緩みました。
11月21日に行ったチューリップ交流会で、1年生がプランターにチューリップの球根を植えましたが、それから約2か月が経ち、いくつかのプランターからチューリップの芽が出ていました。まだ、出てこないプランターもありますが、このあと次々と出てくることでしょう。寒い中ですが、春の足音は1歩ずつ近づいてきているようです。
また、少しアップするのが遅れてしまいましたが、数日前、1年生が校庭でたこ揚げを楽しんでいました。自分で作り、お気に入りの絵をマジックで描いたたこが、青空高く舞い上がっていました。子どもたちは歓声をあげながら広い校庭を走り回っていました。
また、3年生の教室では、どのクラスも算数の授業に集中して取り組んでいました。
月曜日にもお伝えしましたが、今週は家庭学習強調週間となっています。来週の(水)~(金)にかけて(学年によって異なります)、学力検査も実施されます。国語と算数について実施しますので、これまでの復習にきちんと取り組めるよう、御家庭でもお力添えをお願いします。
天気に恵まれた水曜日
昨日は北海道や日本海側の地方では大雪だったようです。栃木県も北部山沿いは雪が降ったようで、日光連山や那須連山は雪をまとっています。
今朝は朝から良く晴れて、風もないため昨日に比べると随分暖かく感じますが、プールの水は凍っています。
業間休みには、子どもたちが勢いよく校庭に出てきて思い思いの外遊びを楽しんでいます。いつものように、業間休み終わりのチャイムが鳴ると一斉に教室に戻っていきましたが、校庭の片隅には、子どもたちが地中から掘り出したと思われる霜柱がありました。
校舎の中に入り、低学年ブロックを見ると1年生は道徳や体育、2年生は算数や図工の授業をしていました。
1年生の体育は、体育館で跳び箱の練習をしていました。途中、うまくできる子の跳び方をみて、よいところを考え、発表し、次の自分の試技に生かそうとしていました。
また、2年生の算数では、大きい数の勉強をしていましたが、姿勢よく集中して学習に取り組んでいました。また、図工の授業では、昨日とは別のクラスでねん土を制作していました。昨日に引き続き、こちらのクラスでも傑作ぞろいでした。作品が完成した後は、お互いに見合って感想交流などをしていました。
今日も阿久津小学校の子どもたちは、元気に活動しています!