令和4年度ブログ

令和4年度ブログ

子どもたちの様子

 朝から気温が上がり、子どもたちは熱中症に気をつけながら過ごしています。また、今日は異例の早さでの梅雨明けとなりました。

 

0

真剣な眼差しです!

 図工で素敵な飾りを作ったり、話し手の方にしっかりと注目して聞いたり、水中の小さな生き物を顕微鏡で観察したり、グループごとにホワイトボードに意見をまとめたりと、どの子も真剣に授業に取り組んでいます。熱中症に気をつけながら体育の授業にも熱心に取り組んでいます。

 

0

プール日和です!

 6年生の様子です。水しぶきがまぶしいです。学年ごとに合同で水泳学習を実施しているため、コース別に分かれての学習ができるのがよいところです。

 

 

0

サツマイモの苗植え

 今日は、1年生に続き2年生が、学校の東側にある畑にサツマイモの苗を植えました。生活科の学習として、観察したことをワークシートにまとめている姿も見られました。

0

2年生校外学習

 2年生が学区内の探検に出かけました。朝からの雨もやみ、宝積寺駅や高根沢交番などを巡り、自分たちの住んでいる町の建物や施設などについて調べました。

 

0

読み聞かせ

 阿小タイムの時間には、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。じっくりと聞かせる内容、やりとりを楽しみながらの内容など、子どもたちはそれぞれの本の世界に浸っていました。

 

 

 

0

1年生の様子

 先週末には1年生が校長室にやって来ました。室内をじっくりと観察し、気付いたことをワークシートに絵で表していました。また、今日は長靴を履いてサツマイモの苗を植えました。一人一人丁寧に植えていました。

 

 

 

 

0

6年生総合的な学習の時間

 6年生国際理解の学習に、ゲストティーチャーが来てくださいました。お話をお聞きし、「世界中を見てみると、自分たちが当たり前と思っていたことが、実はとても恵まれたことなのだと分かりました。」と感想を述べていました。

0

調理実習

 コロナ感染症予防のため、実施を見合わせていた高学年家庭科の調理実習を行うことができました。感染対策をしっかりとしながら、グループで協力しながらできました。

0

水泳学習

 6月に入り、肌寒い日もあってなかなかプールに入れませんでしたが、今週はやっと水泳学習を行うことができました。

0