令和7年度ブログ
4月28日の学習の様子
【1年生】今日から、1年生と2年生の交流の活動が始まりました。第1弾となった今日は、2年生と知り合うために、多目的室で名刺をいただきました。1枚目の写真は、もらった名刺を見ている様子です。
【2年生】1枚目の写真は、1年生と2年生の交流活動の第1弾で、2年生が自分の名刺を1年生に渡している様子です。交流会は、日を改めて第2弾、第3弾と続く予定です。
【3年生】1枚目の写真は、国語(書写)の時間の様子です。いよいよ3年生から毛筆による習字が始まります。今日は、教科書を見ながら、鉛筆を筆に見立てて持ち方の練習をしました。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。「 歌声のひびきを感じ取ろう」の単元の学習で、今日は音符の確認をした後、音楽に合の速さに合わせて、いろいろな動きをしました。
【5年生】1枚目の写真は、算数の「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」の学習の様子です。変わった形の立体の体積を求める方法を考えました。いろいろな方法が見つかりました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の時間の様子です。6年生の理科では3つ目の単元「植物のつくりとはたらき」で、じゃがいもの葉っぱを教材として使います。今日は、教材となるたねいもを植えました。
【5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。点対称や線対称の応用問題に挑戦していました。
委員会活動(4月14日)
4月14日に、5・6年生による委員会活動を実施しました。本年度1回目の委員会活動ですから、組織づくりや活動の確認、役割分担などを行いました。
【放送委員会】
【図書委員会】
【運動委員会】
【美化委員会】
【ふれあいボランティア委員会】
【保健委員会】
【給食委員会】
【企画委員会】
4月25日の学習の様子
今日の午後は授業参観がありました。午前中の様子をお知らせします。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
授業参観を実施しました!
令和7年度初めの授業参観を実施しました。1年生は初めての授業参観、2~6年生も、いつもより少し緊張した表情が見られました。子どもたちの一生懸命な姿は、とっても素敵です。
4月24日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語(書写)の時間の様子です。今日は、自分の名前をひらがなで書きました。清書をして先生に提出しています。
【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字ドリルを使って、新しい漢字の習得に挑戦していました。みんな丁寧できれいな文字を書いていました。
【3年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。今日は、2クラス合同で50mのタイムを計りました。みんな9秒台を目指していました。
【4年生】1枚目の写真は、社会科の学習の様子です。4年生の社会科では「栃木県」のことを調べていきます。今日は、地図帳の統計を見て、栃木県の特産を調べていました。
【5年生】1枚目の写真は、国語の学習の様子です。「春はあけぼの、ようよう白く・・・」と読む声が聞こえてきました。枕草子の書き出しの部分ですね。さっそく覚えた子どもたちがたくさんいました。
【6年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の様子です。先週の学級活動の時間に、クラスの団結力を高めるためのお楽しみ会を企画していました。団結力は高まったかな?
【5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。線対称や点対称のまとめの学習に集中して取り組んでいました。