ブログ

令和5年度ブログ

元気に出発しました!(3年生遠足)

 今日は、楽しみにしていた3年生の遠足です。モビリティリゾートもてぎに行きます。

 雨のため、出発式は学年のオープンスペースで行いました。

 バスに乗るときに、子どもたちは運転手さんに「お願いします!」と大きな声であいさつができていて素晴らしかったです。

 どの子も笑顔で出発しました。

 気をつけていってきてください!

0

本日の学校の様子です

 本日の学校の様子を写真とともに紹介します。

 朝、昇降口では委員会活動として、子どもたちが活動を自主的に行っています。本校の合言葉である「自分で、自分から」が日々実践されています。

 今日も、暑い日となりました。プールでは1年生が入学して初めての水泳授業していました。

 また、4年生の教室では、理科の授業で、粒の大きさと水のしみこみ方についてモデルを使いながら考察していました。

 6年生の教室では、少人数に分かれて算数の授業が行われていました。「分数で割る計算の仕方を考えよう」というめあてでした。6年生ともなると内容も難しくなってきますが、どの児童も積極的に考え、意見を交換し合い、発表していました。

 5年生は本日も昨日とは別のクラスが調理実習を行っていましたが、その様子は、明日ホームページに掲載する予定です。お楽しみにしてください。

 

 

0

読書が大好きな阿小生です!

 本校の図書室ですが、曜日を決めて学年ごとに貸し出しを行っています。

 今日は3年生の日でした。

 業間休みに2階に上がってみると、多くの児童が図書室を訪れていました。

 前回借りた本を大事そうに手に持ち、まずは返却手続きを行い、その後新しい本を探していました。

 良い本と出会うと、人生が豊かになります。是非、たくさんの本とめぐりあってください。

 また、図書ボランティアの方々にもご来校いただきました。図書室の清掃や、貸出業務、室内の飾りつけなど、多方面にわたってご協力いただいております。

 大変ありがとうございました。 

 

0

低学年ブロックのフロアを歩いてみました

 低学年ブロックのフロアを歩いてみた時の様子を写真を中心に御紹介します。

 昨日アップできなかった分(6月6日(火))の様子です。

 1年生は国語や図画工作、2年生は国語や図画工作、体育などを行っていました。

 1年生はすっかり学校に慣れ、笑顔で、楽しそうに授業に臨んでいます。

 2年生はさすが、お兄さん、お姉さんです。規律ある雰囲気の中で授業が進められています。

 廊下の壁面を見ると、どのクラスも素晴らしい作品ができあがっています。 

0

5年生調理実習の様子

 今日は、5年生が調理実習を行いました。

 メニューは、ほうれんそうのおひたしと、ゆでジャガイモです。

 グループで協力しながら、楽しそうに行っていました。

 その様子を写真で紹介しますので是非ご覧ください。 

 

 おいしくできました!

0

栃木県誕生150年(朝会)

 今日は、6月の全校朝会がありました。

 校長室と各教室をリモートでつないで行いました。

 今回のテーマは、「栃木県誕生150年」についてです。

 栃木県は、明治6(1873)年6月15日に、当時の栃木県と宇都宮県が合併して誕生し、現在の栃木県とほぼ同じ形となりました。今年で150年ということになります。

 校長の話の中では、「栃木県の概要」や、「とちぎのいちばん」、「とちぎのじまん」などを紹介しました。

栃木県のことをたくさん学んで、「とちぎで生まれ、育ち、暮らす、喜びと誇り」を感じて、「未来のとちぎにつなげて」ほしいと思います。

 栃木県では、6月を中心に誕生150年に関する様々なイベントが行われるようです。各種ホームページ等に情報がのっておりますので、ご家族でぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 

 

県民の歌

岡きよし 作詞 

川島博 作曲

栃木県県章・県民の歌選定委員会 補作

 

とちの葉(は)の 風(かぜ)さわやかに

晴(は)れわたる 町(まち)よいらかよ

男体(なんたい)は 希望(きぼう)に明(あ)けて

日の光(ひのひかり) よもにみなぎる

栃木県(とちぎけん) われらの われらのふるさと

 

鬼怒川(きぬがわ)の 水(みず)きよらかに

尽(つ)くるなき さちよ恵(めぐ)みよ

生産(せいさん)は 日(ひ)ごとに伸(の)びて

躍進(やくしん)の いぶきたくまし

栃木県(とちぎけん) われらの われらのふるさと

 

人の和(ひとのわ)の 夢(ゆめ)おおらかに

盛(も)りあがる 自治(じち)よ自由(じゆう)よ

けんらんの 文化(ぶんか)にはえて

とこしえに 若さ(わかさ)あふるる

栃木県(とちぎけん) われらの われらのふるさと

 

0

夏が来ました!

 かねてよりPTA事業部、6年生の皆さん、教職員で整備を進めてきた本校のプールですが、いよいよ本日プール開きとなりました。

 5時間目に6年生が初授業となりました。

 今日は、この時期としては天候、気温、水温ともに恵まれた好条件のもとプールに入り、楽しそうな歓声が響き渡っていました。

 これまでは、コロナによる制限で思ったようにプールに入れませんでしたが、今年は今までよりたくさんプールに入れると思います。

 是非、阿久津小学校の夏を楽しんでほしいと思います。

 プール整備に携わっていただいた皆さん、ありがとうございました。

 

0

気持ちのよい月曜日となりました

 金曜日から土曜日にかけて「線状降水帯」が相次いで発生し、記録的な大雨となった地域もあったようです。

  そのような週末でしたが、週明けの月曜日は大変気持ちのよい日となりました。 

 

 県の学力向上推進リーダーの助言を受けながら、6月は主に、「算数の授業」について、授業実践を行っております。 

 ① 授業の目標(めあて・ねらい)を子どもたちに示すこと

 ② 授業を振り返る活動を行うこと

 ③ どの子どもにも自分の考えを書く習慣を付けさせること

という、「授業改善に向けた3つの視点」の充実を目指しております。

 

 授業後、授業者とリーダーでめあてや振り返りについて話し合いをしたり、指導事項や評価について確認、検討したりしながら教員の授業力の向上につなげています。

 いよいよプールも満水。ろ過システムも稼働し、いよいよプール開きです!

0

雨の金曜日となりました

 雨の金曜日となりました。

 子どもたちは傘をさし、道路の右側を1列で安全に気を付けながらきちんと登校しています。 

 昇降口前では、傘についた水滴をきれいに払い落しながら校舎内に入っていました。

 1日中雨の予報であり、下駄箱をみると長くつの児童も多くみられました。

 中庭を見ると、ウッドデッキも静かに雨でぬれていました。

 校舎内では、掲示物等も工夫され、学習に働きかける環境整備が行われています。

 5年生の教室をのぞくと、Q-Uアンケートが行われていました。学級集団をアセスメントし、より適切な支援を行うためのツールとして今後活用していく予定です。

 関東甲信越地方にも大雨の予報が出ているようです。週末となりますが、ご家庭でも十分ご注意ください。

 

0

学校探検をしよう!(1・2年生生活科)

 今日の生活科の授業では、1・2年生合同で「学校探検をしよう!」を行いました。

 多目的ルームで全員が集まったあと、グループごとに校内を探検しました。

 主に特別教室や、職員室、保健室、校長室などを探検しました。

 目的地に着くと、2年生が1年生に向かってそれぞれの場所の説明をしていました。また、スタンプなどももらっていました。

 2年生は1年生に分かりやすく説明するとともに、思いやりの心をもって1年生をリードしたりお世話をしたりしていました。スタンプをもらうときも、「1年生がさきにスタンプをもらってね。」などと優しい言葉かけを行うなど素晴らしい2年生のふるまいでした。

 校長室では大きな金庫にびっくりしたり、歴代の校長先生の写真を興味深そうに眺めていたりしました。

 校長としてもとても楽しい時間となりました。みなさん、ありがとうございました。

0

6年生調理実習の様子②、修学旅行グループ別計画作成

 今日も6年生の調理実習の様子をお伝えします。

 6年1組の皆さんの様子です。グループで協力しながら手際よく作っていました。

 火が通るのに時間がかかるニンジンから炒めていました。味付けは塩・コショウです。

 もしかしたら?ふだんはあまり得意でないピーマンやニンジンも自分たちの手で作るとおいしく感じたのではないかと思います。

 

 いよいよ明日から6月です。修学旅行が近づいてきました。

 6年生のクラスでは1日目の班別行動の行程を考えていました。

 旅行雑誌や、タブレットを使いながら、行きたい見学場所や、お昼に食べたいお店などをとても楽しそうに調べていました。

 

0

6年生調理実習の様子

 今日は、6年2組・3組が調理実習を行いました。

 献立は野菜炒め。

 赤・緑・白と色鮮やかで、おいしそうな野菜炒めができました。

 活動の様子を写真で紹介します。

 楽しそうに調理している様子を御覧ください。

 

0

1・2年生読み聞かせを実施しました!

 今日は1・2年生の読み聞かせの日です。

 早朝より読み聞かせボランティアの方々においていただき、阿小タイムを使って実施しました。

 阿小タイムは8時5分から15分間の活動ですが、それぞれ選んでいただいた絵本等をおもちいただき、各教室において子どもたちに、表情・感情豊かに読み聞かせを行っていました。

 子どもたちは、身を乗り出すように、真剣に、また楽しそうに聞いていました。

 読書は学力のみならず、人間力を育むためにも大切です。たくさんの良い本に出会うと、心も豊かになります。

 ご家庭でも、特に低学年であれば、保護者の方が読み聞かせなどをしていただくのもよいかと思います。

 読み聞かせボランティアの皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0

1年生(国語)、4年生(算数)の授業の様子

 雨の月曜日となりました。このところ、週初めの月曜日に雨が降ることが多いような気がします。

 荷物が多い月曜日、さらに傘をさして登校するのはとても大変なことだと思いますが、子どもたちは元気に登校してくれました。

 今日は、特に大きな学校行事はなく、落ち着いた1週間のスタートとなりました。

 教室を回ってみると、各学年ともしっかりと学習に取り組んでいました。

 1年生は国語の授業でした。「きもちとわけをはなそう」というめあてで勉強をしていました。伝え合う活動や全体の前での発表等も大きな声ではっきりとできていて感心しました。

 また、4年生は算数の授業でした。割り算のひっ算について勉強していました。

 さすが、4年生ともなると、授業に対する目つきが真剣で、どの子も熱心に計算問題に取り組んでいました。与えられた問題が終わった児童は、さらに追加の問題に取り組むなど、意欲的に課題と向き合っていました。

 5月もあと2日で終わりです。梅雨の足音も少しずつ近づいてきたようです。

 

 

0

5年生の授業(算数)の様子

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。

 5年生は3学級を4つの教室に分けて算数の授業を行ってます。少人数にすることにより、よりきめ細かな学習指導を実現するためです。

 この日は、小数の掛け算の授業を行っていました。5時間目の授業でしたが、さすが5年生、高学年です。姿勢も背筋がぴんと伸び、規律ある緊張感の中で一生懸命授業に取り組んでいた。

 掛け算というと、元の数より答えは大きくなるイメージがありますが、1より小さい数をかけると元の数より小さくなります。なぜ、そのようになるのか考えさせていました。

 本校の今年度の学校課題は「伝える力」です。自分で考えた意見を友達と交流させ、思考力や判断力、表現力等を伸ばしていきたいと考えています。

 

0

5月25日の校内の様子です

 5月25日(木)の校内の様子です。

 今日も、朝の昇降口の靴のかかとはきちんとそろっています。「自分で自分から」がよく実践できています。

ここからは3年生の授業の様子です。

1組は国語で学力向上推進リーダーとのTTの授業でした。

2組は算数のまとめテストです。どの子も一生懸命に取り組んでいました。

3組は道徳の授業です。ワークシートに自分の考えを熱心に書いていました。

 5月も後半に入り、中庭のシンボルツリーの緑も大分濃くなってきました。

 

0

午前中の学校の様子

 昨日の雨から一転、さわやかな5月の日となりました。

 午前中校内を歩いてみると、1年生は朝顔の種まき、6年2組は校庭で新体力テストのボール投げの計測を、さらに、6年1組は、プール清掃をしていました。

 まず、1年生ですが、校庭に出て、鉢に土を入れて朝顔の種を5粒まき、肥料などをあげていました。完成した鉢はクラス前にきれいに並べられ今後の成長が楽しみです。

 6年2組は、ボール投げの計測でした。校庭にきれいにひかれたピットで、一人ひとり全力で投げていました。校長も挑戦してみましたが、さすが6年生。野球部の皆さんには完敗でした・・・

 プールに行ってみると6年1組のみなさんがプール清掃をしていました。デッキブラシや水切り、雑巾、バケツなどを使い、みんなで協力しながら全校生のためにこれから使うプールをきれいにしてくれました。クラスごとに実施しますので、6年2組、6年3組の皆さんもプール清掃をお願いする予定です。6年生の皆さん、ありがとうございます。

0

眼科検診

 今日は、1年生~6年生までの眼科検診がありました。

 眼科の学校医、看護師、視能訓練士の先生方においでいただき、目の病気の診察や、眼位検査などを実施しました。

 

 年度当初から様々な定期健康診断を実施しておりますが、

 ねらいとしては

 ① 自分の健康状態について正しく理解すること

 ② 疾病異常を早期発見、早期治療する大切さを確認し、実践力を養うこと

 ③ 健康を保持増進する態度を育成すること

などです。

 これまで行った各種検診結果などを御家庭に通知いたしますが、もし異常があった場合は、早めに専門医の受診をしていただき治療等をしていただくようお願いいたします。

 

 

 

 

0