文字
背景
行間
今日の給食(H30)
今日の給食 9月11日
今日は、とうもろこし についてのお話です。
とうもろこしは、米・小麦とならぶ世界三大穀物のひとつです。日本では茹でたり、ソテーにしたりして野菜のように使われることが多いですが、南アメリカでは主食にされている穀物です。中南米原産のとうもろこしが日本に伝わったのは1570年代のことで、本格的に栽培されはじめたのは明治時代からです。
とうもろこしにはでんぷんが多く、コーンフレークもこのとうもろこしから作られます。でんぷんの他にも大切な栄養をたくさん含んでいますが、消化があまり良くないので、しっかりと噛んで食べましょう。
今日は、サラダにとうもろこしが使われています。
今日のメニュー
・ コッペパン ・ とちおとめいちごジャム
・ あさのメンチカツ ソース
・ 牛乳 ・ コーンサラダ
・ ミネストローネ
今日の給食 9月10日
今日は、みそ についてのお話です。
みそは、日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころから作られ、その頃は、「みしょう」と呼ばれていました。“しょういん”というみそをあつかう役所までありました。
最近は、朝食にパンを食べる人も多いようですが、昔は朝ごはんにみそ汁はかかせないものでした。
みそは、大豆にこうじと塩を加えて、たるの中でつくります。地方によって、材料や塩かげんがちがうので、全国にいろいろな種類のみそがあります。みそは、畑の肉と言われる大豆から作られるので、体の血や肉をつくるはたらきをする赤の食品のなかまです。
・ ごはん ・ 牛乳
・ いわしのごまみそ煮
・ ブロッコリーとじゃこのサラダ
・ わかめとじゃがいものみそ汁
今日の給食 9月7日
今日は、ごぼう についてのお話です。
ごぼうは、古くから食べられている野菜の1つです。日本には、平安時代に中国より薬草として伝わったとされています。
ごぼうには、人の体に消化されない食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、胃や腸をきれいに掃除してくれる働きをしてくれます。
「ごぼう」などの固くて繊維のある野菜は噛みごたえがあります。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。今日は、きんぴらバーグとキムチ豚汁の中にごぼうが入っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 和風きんぴらバーグ
・ キムチ豚汁
・ 小松菜の桜えびあえ
今日の給食 9月6日
今日は、ポトフ についてのお話です。
ポトフは、フランスの家庭料理で日本のおでんのような料理です。フランス語で「ポ」は鍋、「フ」は火のことです。ポトフとは火にかかった鍋という意味で調理している様子がそのまま料理の名前になりました。大きく切った野菜と保存食にしてあるハムやベーコン、ソーセージなどを入れて時間をかけてじっくり煮込んだ料理です。
今日は、ウインナー、じゃがいも、にんじん、大根、たまねぎ、きゃべつを入れて煮込みました。
今日のメニュー
・ 黒パン ・ 牛乳
・ コーンコロッケ
・ ポトフ
今日の給食 9月5日
今日は、ゴーヤチャンプル についてのお話です。
ゴーヤは、正式には「にがうり」という名前です。沖縄などでは欠かせない夏の野菜です。最近では、緑のカーテンとして花だんなどに植えられています。ぶた肉、豆腐と一緒に炒めた「ゴーヤチャンプンル」は、沖縄の夏のスタミナ料理となっています。ゴーヤは、ビタミンCがとても多く、レモンの1.5倍も含まれているので、疲れをとってくれます。また独特の苦みは、胃腸を刺激し丈夫にしたり、汗を出したりする働きがあるので、ゴーヤを食べれば夏バテしないといわれています。
今日
は、豚肉やニラ、もやしを
入れたゴーヤチャンプルです。
・ ごはん ・ ふりかけ
・ ぎゅうにゅう ・ さばの塩焼き
・ ゴーヤチャンプル
・ はるさめスープ
今日の給食 9月4日
今日は、トマト についてのお話です。
トマトは、夏の日差しを浴びて真っ赤になる、夏野菜の代表です。トマトは、サッカーで有名なブラジルやアルゼンチンのある南アメリカが原産で、日本に伝わったのは300年くらい前です。最初は赤なすと呼ばれて、観賞用でした。今のようにたくさんの人に食べられるようになったのは、50年くらい前からです。
今日は、さくら市で取れたトマトを赤や黄色のピーマンと一緒にハンバーグのソースにしました。
今日のメニュー
・ コッペパン ・ チョコクリーム
・ 牛乳
・ ハンバーグの夏野菜ソースかけ
・ マカロニサラダ ・ コンソメスープ
今日の給食 9月3日
今日のメニュー
・ ごはん ・ ぎゅうにゅう
・ マーボーどうふ
・ えびシュウマイ
・ ひじきとツナのいろどりナムル今日の給食 8月31日
今日は、切り干し大根 についてのお話です。
切り干し大根は、大根を切って乾かしたものです。
大根は、日本で一番多く作られている野菜なので、大根がたくさん採れた時に保存用として、野菜の少ないときのために作られました。
切り干し大根の主な生産地は宮崎県で、11月なかばから加工し始められています。また、生の大根よりも栄養があって、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや、血を作るもとになる鉄分などがたっぷりです。
給食では、とり肉のささみともやしやにら、にんじんと一緒に切り干し大根をサラダにしました。
今日は、8月31日、「野菜の日」です。野菜には、病気から体をまもってくれる栄養やお腹の調子を整えてくれる働きがあります。
今日のメニュー
・ ごはん ・ ぎゅうにゅう
・ さんまのみぞれ煮
・ 切り干し大根とささみのあえ物
今日の給食 8月30日
今日は、ふわふわスープ についてのお話です。
今日のスープは、ふわふわになるように仕上げています。じゃがいもやにんじん、玉ねぎ、ほうれん草のスープを作ります。最後に溶いた卵に粉チーズとパン粉を混ぜた物を流し入れるとふわふわっとしたスープになります。ちょっとした工夫でいつもと違った料理に仕上がります。
スープに使われている卵は、体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれているので,一日一個食べるとよいですね。
今日のメニュー
・ セルフフィッシュバーガー
(丸パン えびカツ タルタルソース)
・ 牛乳 ・ コーンサラダ
・ ふわふわスープ
今日の給食 8月29日
今日は、豚肉 についてのお話です。
豚肉は、牛肉やとり肉に比べて約10倍ものビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は「疲労回復ビタミン」とも言われます。
ビタミンB1は、ご飯などに含まれている糖質の分解を助けてくれる働きがあります。脳や神経が働くには、糖質からのエネルギーが必要になります。ビタミンB1が不足すると、糖質が十分に分解されず、疲労物質の乳酸がたまります。そのため、疲れやすくなってしまいます。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 焼き肉
・ わかめともやしのナムル
・ ぎょうざスープ