日誌

生徒会役員改選立会演説会と投票

 9月30日、この日は東部中生徒会役員改選のため、新しい執行部を決める立会演説会及び投票を行いました。東部中では、生徒総会を中心に、日頃の委員会活動等を重要視し、「生徒が自分たちで動かす学校」をモットーに学校生活を進めています。その動きを中心となって作っていくのが生徒会本部となります。立候補する生徒たちには責任感が求められ、その分、プレッシャーも大きいです。

 2年生から会長・副会長・書記、1年生から書記・会計の合計5名の立候補者とそれぞれの推薦者が皆の前で「思い」を話しました。どの生徒も、しっかりとした意思を持っていて、そのれが伝わる立派な態度で演説を行いました。聞いている側の生徒たちも、配られた公報を手に、その思いをしっかり受け止めていました。

 選挙管理委員会の生徒も、自分の役割を自覚し、学級で呼びかけを行ってくれました。無効票0で素晴らしい選挙となりました。

  

 同時に校長先生から、ここまで学校を引っ張ってくれた3年生の現会長、副会長、書記の3名が紹介されました。常に向上心を持って活動し、最後までその姿勢を崩さず頑張ってくれました。その意思は後輩達がしっかり受け継いでくれることでしょう。ご苦労様でした!