日誌

応急手当講習会

 例年、野田市消防本部の方たちが学校に来てくださり、2年生を対象に応急手当講習会を行い、直接「救命」について指導してくださいます。今年度は7月5日に体育館で実施しました。

 スライドでの説明では、急病者がいた場合、救急車を待つ間にその場に居合わせた人が、どのような対応、措置をしたか(できたか)によって、命が助かるかどうかに大きな影響があることを教えてくれました。聞いていた生徒たちもこの話から雰囲気が変わり、一気に緊張感を持ったように思います。

 実技演習では、心臓マッサージを練習する道具を持ってきてくださり、実際に心臓マッサージに挑戦しました。手の当て方から姿勢、力の入れ方と、心臓マッサージはとても難しいので、こういった経験が非常に大事になります。

 皆様もどこかでこういった講習を経験したことがあると思いますが、当時と変わっていることもあり、先生たちの中にも驚いている人がいました。是非、現在の救命方法についてお子様と話題にしてみてください。