木間ケ瀬中「歳時記」
明日からスキースクールです!!!
明日からいよいよスキースクールです。「最強寒波」というフレーズが天気予報で飛び交っています。天気予報で長野県上田市菅平高原を検索すると、明日から7日(金)までの最高気温は「-6℃」のようです。しかし、以前、スキースクールで菅平高原を訪れたときも寒かったのですが、スキーをしていると汗がにじんできました。大丈夫です。楽しく、有意義な時間を過ごして、学校、学年、学級、仲間をさらに好きになって帰ってきます。
もうこんな時期なのですね。私には関係ありませんが。
1年生の数学です。私も解答しました。数学は楽しいです。
1年生の英語です。もっと勉強しておけばよかったです。
松の実学級では百人一首をしていました。取りやすいようにオリジナルルールがあることを知りました。
本日の献立は、わかめご飯、牛乳、じゃがいもの五目炒め、アーモンド和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
白衣が「キツい」とのことでした。
2年生の前日集会です。
今年度は4月5日から更新を開始し、まもなく88万アクセスオーバーです。ご覧になってくださった方、ありがとうございます。「イイね!」をいただけるとさらにモチベーションが上がります。よろしくお願いします。
2月に入りました!!!~2月3日(月)の分です~
今年度も残すところ2ヶ月となりました。そして今週は2年生のスキースクールが行われます。宿泊先となる長野県菅平方面は雪の量、質ともに素晴らしい状況だと、旅行会社の方が話していました。楽しみです。たくさんの土産話と最上級生になる前により一層、仲間との関係を深められる2泊3日間にしてほしいと思います。
この日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、いわしのカレー竜田揚げ、節分サラダ、のりかつおふりかけでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
皆さん、しましたか?
松の実学級で豆まき。投げた後の片付けが大変なんです。
3年生は最後の定期テストでした。
3年生です。
2年生の美術です。どんな作品になるのか楽しみです。
1月31日(金)の分です!!!
この日は午前に来客、午後に学校を離れたため、画像1枚のみとなってしまいました。
この日の献立は、ご飯、牛乳、ABCスープ、豚肉のケチャップ炒め、豆乳ごまドレッシングサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
1年生第2回職業人講話を実施しました!!!
1クラスが戻ってきました。明日はもう1クラスです。学校にはやはり、活気とパワーがないといけません。そのためにも「健康」です。1年生は第2回の職業人講話を行いました。東罐興業株式会社の落合佐和子さんを講師に迎え、お話をしていただきました。会社名を見ただけでは、どんなことをしているのか、作っているのか分かりませんでしたが、お話を伺う中でとても身近なものを作っている会社と知り、びっくりしました。講師の先生からは、話を聞く生徒の皆さんの姿が素晴らしかったと言っていただき、とても嬉しかったです。
松の実学級は、じゃが芋の栽培です。3年生にとっては、卒業後の収穫になるので、とても残念です。
2年生の家庭科の授業です。リンゴジャムを作っていました。家でリンゴの皮むきを練習した人もいたそうです。感心感心
本日の献立は、五目釜めし、牛乳、鶏団子汁、きびなごのカリカリフライ、柚香和え、りんごでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
2年生からいただきました。こちらも美味しかったです。ありがとう。
2年生の英語、小テストでした。もう少しできるようになってほしいです。
職業人講話でお話をしていただいた落合さんの作っている製品です。最近、木間ケ瀬中の給食に使われているところを発見した人もいたそうです。
」
落合さん、勉強になるお話をありがとうございました。
1月29日(水)の分です!!!
この日はHP担当者が午前中と夕方に学校を離れたため、アップできませんでした。どうぞご覧ください。
この日の献立は、コッペパン、牛乳、ふわふわ卵のトマトスープ、カレーミートサンドの具、ブロッコリーとツナのサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
2年生の理科です。なにやら電気に関する予測をしていました。
松の実学級は、柔道の補助運動でトレーニングです。
生徒の下校後は、先生たちの勉強会でした。
インフルエンザが、、、!!!1月28日の分です!!!
この日もインフルエンザ感染の勢いは止まらず罹患者が増えてしまいました。残念でした。1月28日に撮影した画像をアップします。
1年生の保体、柔道です。笹本先生の登場です。
1年生女子、バレーボールです。まだ、ボールに遊ばれています。
この日の献立は、ご飯、牛乳、パワフルちゃんこ、焼き鳥丼の具、レモンドレッシングサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
2年生男子の保体、柔道です。武道は「礼に始まり礼に終わり」ます。
2年生女子の保体、バレーボールです。パス、ラリーを続けられるようにしましょう。
松の実学級では、理科のテストでした。黙々と取り組んでいました。
1年生の社会です。確認テスト前のラストスパートです。
インフルエンザが、、、
インフルエンザ罹患者が3年生を中心に多くなってきました。来週には3年生定期テスト、もちろん公立高校の受検に向けた準備などなど、そして2年生は2月5日からのスキースクール、時間を大切にしたり、健康に留意しなければならない時期だけに厳しい、、、感染対策を十分に講じて、拡大防止に努めていきたいです。よろしくお願いします。
本日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、鮭の塩焼き、切り干し大根の煮つけ、お魚ふりかけ、防災ビスコでした。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
3年生男子の保体、柔道です。ぐるぐる回っているうちに一方の人が転がっています。
3年生女子の保体、バレーボールです。なかなかラリーが続きません、、、
松の実学級では、作品展用掲示物の材料を作成していました。
1年生の音楽です。合唱に取り組んでいました。頑張れ!!!
2年生の数学です。まだまだ未熟です!!!
1月25日(土)の分!!!
本日アップさせていただきます。この日には令和7年度新入生保護者説明会を実施しました。朝早くからたくさんの保護者の皆さんにご来校いただきありがとうございました。通い慣れた小学校を離れ、未知の中学校に入学するということは、お子さんのみならず保護者の皆さんも戸惑いや不安を感じることがあると思います。そのようなときは是非、お声かけください。また、同日には葛北新人駅伝大会が開催されました。女子第16位、男子A第4位、男子B17位、また、ロードレースの部でも一人一人が日頃の練習の成果を発揮しました。そして、この結果、男子が2月8日(土)に開催される県新人大会の出場権を獲得しました。これまでたくさんのご支援ご声援をいただきありがとうございました。これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
明日は新入生保護者説明会&葛北駅伝大会!!!
明日は新入生保護者説明会と葛北新人駅伝大会が実施されます。新入生保護者説明会については、当初、体育館で実施するとお知らせしていたのですが、気温の低いことが予想されているので、急遽、新館の3階に変更しました。新入生保護者の皆さんへの連絡については、各小学校から伝えていただくようにお願いしております。よろしくお願いいたします。そして、葛北新人駅伝大会ですが、本日、学校での最後の練習をしました。みんな気持ちよさそうに走っていました。明日は是非、出し切ってほしいと思います。頑張れ!!!
3年生男子の保体、柔道です。大腰の練習をしました。そして、笹本先生が柔道着の袖に腕を通しました。
松の実学級は国語です。竹取物語の学習をしていました。
3年生女子の保体、バレーボールです。いいところを見せようとするとミスってしまうんです。
今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、せいがく餅のスープ、いわしハンバーグ、千葉野菜のお浸し、ミルクプリンでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。全国学校給食週間です。
2年生女子の保体、バレーボールです。こちらも盛り上がっていました。
2年生男子の保体、柔道です。なんでこんなに楽しめるのでしょう。
スキースクールまで2週間を切りました!!!
2年生のスキースクールは2月5~7日(水~金)に実施します。気がついたら残り2週間を切っていました。旅行会社の方の話では、積雪も十分、雪質も素晴らしいということでした。環境はそろっています。あとはどのような準備をして当日を迎えられるかです。私にとっては、14年振り3回目のスキースクールになります。スキーをするのも14年振りです。足を引っ張らないようにします。また、過去には現地に到着した後にインフルエンザが発生してしまい、慌てたこともありました。体調管理にも十分に注意をしましょう。
1年生の保体、柔道です。けさ固めですが、すぐに返されてしまいます。
また地震がありました。気になります。
松の実学級では社会の授業でした。昔と現代の生活の違いを学んでいました。
本日の献立は、チョコロールパン、牛乳、野菜たっぷりスープ、トマトクリームパスタ、ウインナーと野菜のソテー、ヨーグルトでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
今日の献立は生徒たち、みんな大好きです。
1年生女子が発育計測。
残り32日です。
制作者とともに。
3年生女子。
清掃中です。
1年生の音楽です・まだまだできる!!!