木間ケ瀬中「歳時記」
9月30日(水)
平成27年度も4月にスタートし,今日で6ヶ月「半年」が過ぎようとしています。野田市は前後期制をとっており来週末が前期の終業式になっています。つまり学校生活ついても前期の振り返る時期となってきました。部活動や学習面だけではなく,今こそ4月に思い描いた「今年は○○をがんばろう」と決意したことを思い出し振り返ることが大切です。そして前期をきちんと締めくくることが後半戦・後期のスタートを左右することでしょう。
9月29日(月)
より歯車が強く噛み合った木間ケ瀬中学校、後半戦に向けて躍進してまいります。
これからもご支援、ご協力をお願いいたします。
体育祭 閉幕
気づいてみれば、青空のもと閉会式が行われました。どのシスターも優勝・応援賞を目指し3年生を中心に輝いていました。
木間ヶ瀬中学校の一員として鼻高々の一日でした。
<総合優勝> 赤組 <応援賞> 青組 <看板賞> 黄組 <ダンス賞> 赤組
という結果でした。
9月26日(土)
絶好の体育祭日和・・・とはいきませんが恨めしい雨もやみ、なんとか27年度の体育祭も本日決行できそうです。 今日の天気予報は「くもり」。あとは写真のようなグランドが少しでも回復してくれるのみです。 5時半現在のグランド状況ですが、このあと土を入れたりしながらがんばりたいと思います。多少日程が遅れる等があるかもしれませんが平成27年度体育祭、本日決行です。
生徒の皆さんの熱気で、グランドの水たまりも吹き飛ばしてくれるでしょう!
9月25日(金)
明日の体育祭実施については,昨日生徒を通じて文書を配布したとおりですが,現段階ではまだ決断できません。明日の「開始時間の変更」や「延期」等の場合には改めてこの場でお知らせいたします。
9月24日(木)
昨日の秋分の日を境に,めっきり秋めいてきた朝です。5連休で休養もたっぷり,今日からまた元気に学校生活を送りましょう。
今日は体育祭の予行練習です。あいにく天気予報は少し心配な予報です。いずれにせよ「体育祭本番」のような気持ちで今日の予行練習に臨むことが大切ですね。
さて話はかわりますが,この連休中各部活動の新人戦が行われました。結果については後日お知らせします。 いよいよ本番まで1ヶ月を切った東葛駅伝大会にむけた練習も盛り上がってきています。 暦の上では「秋」。まずは「運動の秋」といきましょう。
9月18日(金)
雨に降られることはあっても、まさかここまで連日雨とは・・・恐るべし体育主任の「雨女っぷり」だと改めて思い知らされています。
さて,明日から5連休。いかがお過ごしでしょうか?
サッカー部・陸上部・ソフトテニス部は葛北新人戦が予定されています。3年生が抜け新チームになっての最初の大会,思う存分戦ってきてほしいものです。
「外出は 明るい笑顔と 反射板」 突然でしたが,連休中の21日から「秋の全国交通安全運動」が始まります。 いつの間にか夕暮れも早まっています。下校時も含めて早めのライト点灯を心がけましょう。またこの連休中出かけるという人も多いと思いますが,交通安全には十分に気をつけましょう。 そして連休明けの24日(木)には体育祭の予行練習です。体育祭当日に向けてエネルギーを充電しておきましょう。
9月17日(木)
昨日から体育祭の練習が始まりました。3年生のリーダーシップの元各色ともに団結がみられ、キビキビと練習する姿が目立ちました。そして練習の2日目。今日はあいにく朝からの雨・・・予定していた練習を体育館などに変更して行います。盛り上がった「体育祭への熱」を冷ますことなく,昨日一日で疲れ切った身体を休めてほしいものです。
このところ,校長先生を始め多くの先生方にお手伝いいただきながら,校内の草刈りを進めています。8月30日には「おやじの会」で除草作業を行っていただきましたが,この夏の暑さや,このところの雨も影響してか雑草が伸び放題。今になって「もっと早くから刈っておけば・・・」と痛感しています。 筋肉痛の身体もこの雨で休めて,明日以降また草刈りに情熱を燃やしたいと思います。
9月16日(水)
<2年生「暗唱の部」第3位 黒尾丸さんの発表の様子>
9月15日(火)
さて,本日「葛北支会中学校英語発表会」が興風会館で行われます。この発表会は野田市と流山市の各中学校の代表生徒が,英語のスピーチを行うもので,今年度本校からは「荒井 果李さん(1年生)」「黒尾丸 渚さん(2年生)」「中山 梨那さん(3年生)」「渡邉 麗菜さん(3年生)」の4名が代表として発表してくれます。この代表4名は夏休み中も登校し練習していました。大勢の前でスピーチする,それも英語で・・・ 素晴らしいですね。 私も余裕があれば応援に行きたいと思っています。 ぜひ練習の成果を発揮しがんばってほしいものです。