校長室のひとりごと令和6年4月13日
今日は午後から「年度始め保護者会」があります。新しい学級での授業参観、職員紹介などの全体保護者会、そして新しい学級担任との学級懇談会を予定しています。お時間の許す限り、学校でのお子さんの姿をご参観ください。
また保護者会の後は引き続き「PTA総会」が行われます。皆さんも会員であるPTA組織の年に一度の総会です。こちらもどうぞご参加ください。
今日は、そのPTAについて書いてみようと思います。PTAのPはペアレント(保護者)、PTAのTはティーチャー(先生)です。保護者と先生で作るAアソシエーション(組織・団体)がPTAです。このPTAの起源は古く、昭和22年に開校した本校より古く、昭和20年(約80年前)、本校開校の2年前にさかのぼります。終戦を迎えたこの年、アメリカの教育専門家の提言により「家庭と学校、地域が協力することの大切さ」が示され、その団体として学校ごとにPTAを組織したそうです。
子供たちは、家庭と学校、地域を行ったり来たりしながら生活し、様々なことを学び成長していきます。それは大人になるまで続きます。家庭でのしつけなどの家庭教育が学校教育の基礎となり、家庭や学校で教わらないことを地域で学ぶ、という構図は昔も今も変わりません。
そのPTAではどんな活動をするのかは、地域や学校、学校種によっても様々ですが、基本的に「子供たちのために、取り巻く大人は何ができるだろうか」という原点は共通です。
昨今は、PTA組織を持たない地域や学校も出てきているようですが、家庭と学校、そして地域が連携し子供たちを育てるという考え方は不変の理念です。
今日のPTA総会をきっかけに、更に三者の連携が深まることを願っています。