今日の給食

給食日誌

2025.5.15の給食

ご飯
牛乳
鰆の若草焼き
もやしのごま和え
ワカメのみそ汁
芋ようかん 

「芋ようかん」スチームオーブンでさつま芋を蒸している様子。さつま芋は、千葉県産、紅はるかです。

2025.5.14の給食

ご飯
牛乳
ししゃものパリパリ揚げ 2個
くきわかめの炒め煮
肉団子スープ
手作りふりかけ
マスカットゼリー

2025.5.12の給食

きなこ揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
アスパラのサラダ
すりおろしりんごゼリー

山形県産のアスパラを切っている様子。

ポークビーンズに入る大豆を茹でている様子。

2025.5.7の給食

北中パン(ツナ・コーン)
牛乳
ソース焼きそば
中華卵スープ
バナナ

パン生地を発行している様子。具をのせて焼き上がりの様子。

2025.5.2の献立

彩りご飯
牛乳
カツオカツ
小松菜のいそマヨサラダ
若竹汁
ミニかしわ餅
(こどもの日献立)

「若竹汁」に入る竹の子は、香川県でとれてすぐにボイルした物です。

 

2025.5.1の給食

北中エッグカレー
牛乳
コールスローサラダ
抹茶ミルクゼリー

(八十八夜)新茶の季節です。

新茶の季節なので抹茶のミルクゼリーです。抹茶は、京都産です。3年生は、もうすぐ京都へ修学旅行ですね。

2025.4.30の給食

ご飯
牛乳
豆腐の真砂揚げ
切干大根の煮付け
利休汁
手作りふりかけ
りんご

「豆腐の真砂揚げ」を作っている様子。形を作るクッキングシートへ並べる油で揚げる揚げあがり

林檎は、青森県産サンフジです。

2025.4.28の給食

ご飯
牛乳
豚肉とごぼうのつくね
桜えびとキャベツの和えもの
たらと新玉のすまし汁
パインゼリー

「豚肉とごぼうのつくね」を丸めて天板に並べています。

スチームオーブンで焼きあがりの様子。この後、しょうゆタレをかけます。

2025.4.25の給食

たけのこご飯
牛乳
さっぱりポテトサラダ
肉団子の味噌汁
いりこナッツ

香川県から収穫後すぐ茹で、氷漬けにしたタケノコが届きました。たけのこご飯に入ります。

2025.4.24の給食

ご飯
牛乳
新じゃがのそぼろに
めばる味噌チーズ焼き
磯香あえ
よもぎ団子

よもぎ団子です。北海道の小豆を煮てあんこを作り、ゆでたてのよもぎ団子にかけました。カップにお団子が3個入っています。

2025.4.23の給食

発芽玄米ご飯
牛乳
ひじきはるまき
じゃこサラダ
にら卵スープ
マンゴームース

マンゴームースを作っている様子。

ごぼうの皮をむいている様子。

2025.4.22の給食

きんぴらチーズトースト
牛乳
切り干し大根のサラダ
春のポトフ
ひとくちゼリー(はちみつレモン)

春のポトフに入っている野菜紹介野田市のかぶ佐賀県と長崎県のアスパラ佐賀県の新玉ねぎ

2025.4.21の給食

ご飯
牛乳
ししゃもの油淋ソースがけ(2個)
春雨とワカメのサラダ
八宝菜
安倍川芋

安倍川芋のさつま芋は、千葉県産です。

 

2025.4.18の給食

ご飯
牛乳
コトレータ(ロシア風カツレツ)
じゃがいものハニーサラダ
ボルシチ
いちご

旅する昼ご飯「ロシア」です。

ボルシチの豚肉をニンニクと赤ワインで炒めてゆっくり煮ます。煮込んで柔らかくなります。

ビーツ(赤いカブのような野菜)は水煮の缶詰を使いました。

いちごは、埼玉県産のやよいひめです。

2025.4.17の給食

わかめご飯
牛乳
魚のみぞれかけ
磯香和え
厚揚げの味噌汁
ヨーグルト

「魚のみぞれかけ」の魚は、スケソウダラです。パン粉をつけて油でサクサクに揚げ大根おろしのソースをかけました。

 

2025.4.16の給食

北中カレー
牛乳
海草とコンニャクサラダ
シュワシュワフルーツポンチ

今日のカレーに入っているじゃが芋は、鹿児島から届いた新じゃがです。

北中カレーを食べて、午後から新入生歓迎会です。

2025.4.15

手作り肉まん
牛乳
しょうゆつけラーメン
鶏肉とキムチ炒め物
バナナ

ラーメンスープ配缶隣の釜で麺を茹で麺をバットに入れている様子。

肉まんを蒸して、パン箱へ数えている様子。

2025.4.14の給食

発芽玄米ご飯
牛乳
赤魚の甘酢揚げ
菜の花の辛子和え
じゃがいもの味噌汁
ミルクゼリーいちごソース

赤魚に下味をつけている様子。

でん粉をつけた魚を油に入れている様子。ここまでは、汚染になるので青いエプロンをつけています。

 

中心温度の測定揚げる人は、入れた人と別の人です。バットへクラス別に数え甘酢をかけます。

「菜の花の辛子和え」を和えている様子。

2025.4.11の給食

メキシカンソーススパゲティー
牛乳
新玉しらすトーストハーフ
ミモザサラダ

「ミモザサラダ」の炒り卵を作るため卵を割っています。1個づつ傷みがないかチェックしています。

「新玉しらすトーストハーフ」食パンを半分に切り、紙カップに入れ具をのせチーズをのせている様子。この後オーブンでトーストにします。

2025.4.10の給食

ツナそぼろ丼
牛乳
かまぼこ入りごまあえ
春野菜の味噌汁
ゴマプリン

玉ねぎの皮をむいている様子

4月から真空冷却器が入りました。和え物の野菜、ハムなど加熱した後、この冷却器に入れ、芯温を測り10度以下に冷やします。水分も絞れるため、今までより塩分少な目に仕上がります。(3月までは、加熱後、水道水で水温まで冷やし、水を張ったタライを上に乗せ水分を絞っていました。)

「春野菜の味噌汁」新じゃが、春キャベツたっぷり。各クラス計量して配缶しています。

「ゴマプリン」楽しく食べながら英語学習。

2025.4.9の給食

キャロットコーンピラフ
牛乳
チキンホワイトソース
ひじきとツナのマリネ
マスカットゼリー

「チキンホワイトソース」のルーを作っている様子。

「ひじきとツナのマリネ」のきゅうりを切っている様子

 

2025.4.8の給食

チーズ焼きおにぎり
牛乳
味噌煮込みうどん(愛知県)
春キャベツのサラダ
メープルアーモンド

今年度最初の給食です。給食室一同力を合わせて、安全でおいしい給食を届けていきます。

スチームオーブンが新しくなりました。

釜も新しくなりました。

2025/3/21の給食

ハヤシライス
牛乳
ミモザサラダ
ヨーグルトのジュレ

ハヤシに入る玉ねぎを切っている様子

バターと小麦粉を炒めてルーを作っている様子。

今年度最後の給食です。1年間学校給食に、ご理解とご協力ありがとうございました。

2025/3/19の給食

みそラーメン
牛乳
わかめおにぎり
もやしのナムル
杏仁フルーツ

煮干し、かつおでラーメンのだしをとる様子。鶏だしも入ります。

スープを食缶に配缶茹でた麵の中心温度測定。食缶に入れ、再び具沢山のスープを入れます。

ごまとワカメを計量し、ご飯に混ぜ、おにぎりを作る様子。

2025/3/18の給食

ご飯
牛乳
メンチカツ
ほうれん草とベーコンのソテー
こんがりねぎスープ

地元農家さんのねぎを切っている様子オーブンで30分以上焼き、甘みを出しました。スープの仕上げにネギを入れています。メンチカツに衣をつけている様子。揚げ釜に入れています。揚げ上がり。

2025/3/14の給食

高菜ご飯
牛乳
海草とコンニャクサラダ
ほうれん草と豆腐のスープ
小麦まんじゅう

「小麦まんじゅう」の生地作り

あんこを丸め生地で包みます。蒸しあがり、バットへ数えています。

2025/3/13の給食

ホットサンドツナ
牛乳
かぶの米粉チャウダー
大根とカシューナッツサラダ
しらぬい 広島県産

ホットサンドを作っている様子。アルミシートで包みスチームオーブンで焼きます。

2025/3/12の給食

こぎつねご飯
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ 2本
おろし和え
かき玉汁
ひとくちゼリーぶどう

こぎつねご飯の油揚げを切っている様子。

農家さん直送のほうれんそうを洗浄している様子。
おろし和えにたっぷり入ります。

 

2025/3/10の給食

ご飯
牛乳
チキン南蛮2個
キャベツとじゃこの和え物
じゃが芋とあさりの味噌汁
りんご

揚げ物釜が新しくなりました。温度設定が出来ます。初使用は、チキン南蛮の鶏肉を揚げました。リンゴは、青森県産のサンふじです。

2025/3/7の給食

お赤飯/ごま塩
牛乳
サクサクれんこんつくね
和風ポテトサラダ
そうめんの澄し汁
いちごミルクゼリー【お祝い献立】

いちごは、埼玉県産紅ほっぺです。いちごのヘタを取りSSV(酢)で消毒します。ミルクゼリーは温度90度を確認後、いちごゼリーが入ったカップに注ぎます。固まったらクリームといちごで飾り付けます。つくねを作っている様子。

3年生、最後の給食も、全クラス空っぽでした。3年間ありがとうございました。これからも食事を大切に、皆さんのご活躍を心から応援しています。

2025/3/5の給食

ガーリックコーンピラフ
牛乳
焼き肉サラダ
米粉シチュー
★マンゴーフルーツポンチ

「米粉シチュー」に入るかぼちゃを切っている様子。

2025/3/4の給食

山菜うどん
牛乳
五目金平
さつま芋と抹茶のケーキ
アーモンドカル

「さつま芋と抹茶のケーキ」を作る様子。さつま芋を蒸す。卵を割ってザルに通し殻などを除き、素焚糖・牛乳をまぜ、粉をふるって混ぜ生地の完成。焼き上がり。

2025/3/3の給食

ちらし寿司
牛乳
さわらの西京焼き
ほうれん草とツナのごま和え
菜の花すまし汁
ひなあられ【ひな祭り献立】

2025/2/27の給食

ご飯
牛乳
鯖のみそ煮
五目金平
のっぺい汁 
キウイフルーツ(1/4)

鯖のみそ煮をスチームオーブンに入れる前

仕上がり。

キウイは、和歌山県産と神奈川県産です。

2025/2/26の給食

北中カレー
牛乳
切干大根ののりごまネーズ
パインゼリー

切干大根ののりごまネーズは、鶏ささみを茹でて、ほぐしたものが入っています。

北中カレーは、玉ねぎを30分以上よく炒めて、カレールーも手作りでよく煮込んで作ります。

2025/2/21の給食

ご飯
牛乳
魚のみぞれかけ
★パリパリごまサラダ
生揚げの味噌汁
不知火(しらぬい)(清見×ポンカン)
★は3年生リクエストです。


「魚のみぞれかけ」に使うスケソウダラを納品された袋から給食室で消毒したパン箱へ詰め替えている様子。北海道産のスケソウダラです。
広島県産の不知火(しらぬい)(清見×ポンカン)です。

2025/2/20の給食

丸パン(スライス)
牛乳
ハンバーグ
キャベツサラダ
じゃがもちスープ
フルーツヨーグルト

キャベツを切っている様子。最近のキャベツは、硬くてしっかりしている為、切るのが大変そうでした。この後、茹でた後、水冷しサラダにします。

ハンバーグをオーブンで焼き、バットへ数え、お鍋に入った手作りのソースをかけます。

2025/2/19の給食

ご飯 手作りふりかけ(じゃこ)
牛乳
ししゃものゴマ揚げ 2本
れんこんのサラダ
だまこ餅鍋
芋ようかん

だまこ餅鍋は、秋田県の郷土料理です。

だまこ餅は、ご飯を突いて、3センチくらいのお団子にしたものです。

 

具材がたくさん入っていて栄養満点です!!

 

2025/2/17の給食

ご飯 牛乳
★フランゴ・パッサリーニョ(とり肉の塩レモンから揚げ)2個
サラダ・デ・レポリオ(キャベツのサラダ)
ムケッカ・バイアーナ(ココナッツミルク入り海鮮シチュー)
★プリン   ★は3年生リクエストです。
旅する昼ご飯【ブラジル】

サラダ・デ・レポリオ(キャベツのサラダ)は、レーズンが入りさっぱりした中に甘みがある味でした。
★フランゴ・パッサリーニョ(とり肉の塩レモンから揚げ)は衣に玉ねぎとレモン果汁が入り、まわりがサクサクして大人気でした。

 

2025/2/14の給食

スパゲッティーペスカトーレ
牛乳
マッシュポテト
千切り野菜スープ
★チョコチーズケーキ

ケーキの上に粉糖をかけました。

2025/2/13の給食

チキンドリア
牛乳
ひじきとツナのマリネ
ABCスープ
清見オレンジ国産

清見オレンジは、和歌山県産です。

2025/2/12の給食

わかめご飯
牛乳
千草焼き
ほうれん草のごま和え
★豚汁
バナナ

千草焼の焼く前

焼き上がりをカットしている様子。この後バットに数え餡をかけます。

2025/2/10の給食

ご飯
牛乳
豆腐の中華煮
レバーの香り揚げ 2切
★シュワシュワフルーツポンチ

レバーは、にんにく、しょうがたっぷりのたれでしっかり味をつけて油で揚げているので臭みも少なく美味しいです。