ブログ

令和3年度

キャリア教育講演会

2年生が「キャリア教育講演会」を行いました。

今まで学習、準備してきた内容のまとめの講演会です。

朝の会を使って合同キャリア集会から始まりました。

担当の先生からの説明をしっかり聞いていますね。

いよいよ始まりです。

はじめに動画視聴です。消防音楽隊・自衛隊・塗装屋・動物園獣医・キャビンアテンダント・中学校教員の方々からたくさんのメッセージをいただきました。

中学校教員の動画は・・あれ、この先生は!?

その後は各会場に別れて、直接お話を聞きました。

リモートで「保育士さん!」

「自然ライター(気象予報士)さん!」

「キッコーマン株式会社さん!」

「パティシエさん!」

午後は教室でメッセージカード、礼状の作成をしました。

有意義なキャリア教育講演会になりました。

講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

夢に向かって頑張ります!!

0

『広辞苑』頂きました。

 6/14 野田セントラルロータリークラブ代表の方が本校を訪れました。

 

 日頃より、ロータリークラブの皆様には市内の小中学校にいろいろな場面でご支援を頂いています。

 この度は野田セントラルロータリークラブの30周年記念事業として、市内全小中学校に『広辞苑』を寄贈して頂きました。

 10年ぶりの改訂で話題になった第7版です。

 図書室に置いて活用させて頂きます。ありがとうございました。

0

土曜授業④

 6/12は今年度4回目の土曜授業でした。

 昨年度から土曜授業では通常の授業を行っています。

 ちょっと、様子を…

 1年生の英語です。もう、すっかり授業に慣れてきたようです。

 理科の授業は「動物の分類」を学習しています。

 「哺乳類は、どこで生まれますか?」「病院」「…」

 2年生は月曜日に予定しているキャリア学習の準備をしていました。

 昨年度も行いましたが、外部からいろいろな職業の方を招き、お仕事について教えて頂きます。

 今日は、本番と同じ場所に移動して、リハーサルを行いました。

 3年生の国語の授業では「メディア・リテラシーはなぜ必要か?」というテーマで学習していました。すごく難しそうなことを勉強しているぞ…

 梅雨入りを伝えるある新聞記事を画面に映し出し、あなたならこの記事の『見出し』に何とつけますか?…意外に面白そうな勉強でした。

 実際の新聞の見出しは『梅雨入り 傘の花』だったそうです…

0

生徒総会

午後の時間を活用し、生徒総会を実施しました。

先日行ったリハーサルどおりに進んだのでしょうか。

令和3年度 生徒総会の開始です。

「議長団登壇」3名の議長団です!少し緊張してるかな。

生徒会執行部より・・活動方針、組織、活動計画など

今年度のスローガン決め・・候補は3つ!どれに決まるかな。

多数決で決定します。『百家争鳴』に決定!!(どんな意味!?)

各部活動より・・活動計画、抱負(気合いが入っています!)

各委員会より・・活動計画、承認、抱負(二中を高めていこう!)

スローガンに対する学級での取り組みについての話し合いです。

輪になって話し合いをする学級も。(ここでもクラス会議か!?)

話し合いの結果を発表。クラス全員の総意です。

全クラス発表し、全生徒でスローガン達成に向けて活動開始!!

締めはやっぱり、会長の話。さすが貫禄がありますね。

決めたことは行動にうつす。決めたことはやり遂げる!

二中生のこれからの頑張りに期待!!

※校長より:名探偵コナンは「子どもか? 大人か? さぁ、どっち!?」

0

いじめ防止授業

1年生3クラスを対象に、いじめ報告・相談アプリ「Stop it」の活用授業を行いました。

ストップイットジャパンの講師の先生を迎え、1クラスずつ授業を行っていただきました。

映像を見ながら自分だったらどうするか、どう思うか、などを考え、発表し合いました。

いじめをなくしていくためには「一人ひとりが場面に応じて正しい選択をして、傍観者にならないこと、自分なりの意思表示をしていくこと。」が大切であるということを伝えていただきました。

「Stop it」アプリのダウンロード方法、活用方法も教えていただきました。

【1組】

【2組】

【3組】

【資料】

0