ブログ

令和3年度

学校施設開放の再開について

 野田市の『コロナウィルス感染症対策本部会議』の決定事項として、学校施設を含む市内の施設の夜間開放を中止してきました。

 この度、野田市の決定により 7/1(木)より、学校施設の夜間開放(18:00~21:00)を再開することとなりました。令和2年度に登録があり、本年度も引き続き利用を希望する団体につきましては7/1より利用可能となります。本年度の『学校施設使用許可申請書』を提出していただきますので、本校教頭までご連絡ください。

 2021.6.29 16:00  野田市立第二中学校 教頭 吉村拓史

0

応援練習

 今週の金曜日に葛北大会壮行会があります。

今日は帰りの会の時間に、応援団の3年生が2年生の教室で応援の仕方を教えていました。

感染症対策で大きな声を出すことができないため、動きを中心に行いました。

「今できることに全力を尽くす」ことを考えるとこれが「今の全力」ですね。

大切なことは声を出せない分、気持ちで応援することです。

100%全力の気持ちで応援しましょう。

明日は1年生が応援団に教えてもらいます。

応援団の皆さん、ありがとうございます!

0

第1回進路保護者会

本日、午後2時15分より、第1回進路保護者会を開催しました。

基本的には3年生の保護者が対象ですが、1・2年生の保護者の方にも希望制で参加していだだきました。

はじめに学校長が挨拶をし、その後は進路指導主任が資料にそって進路に関する説明をしました。

参加された保護者の皆様、限られた時間でしたが、ご参加いただきありがとうございました。

進路開拓について、何かありましたら遠慮なく、3学年職員にお声かけください。

「親子二人三脚」でお願いします!(校長)

【校長面接より:5月中旬から3年生と一対一で実施しています。】

『将来の夢を叶えるために今できることは何ですか。』や『社会で活躍するために今できることは何ですか。』という質問に、二中の生徒は「人のために役に立つことをします。」「困っている人がいたら助けます。」「まわりの人に優しくできるようにします。」「清掃やボランティア活動を進んでします。」「挨拶をしっかりして周りの人を大切にします。」などの回答が多くて感心しています。素晴らしい生徒たちですね。校長として誇りに思います。

0

WEB QU

全校で「QU」を実施しました。

「QU」とは「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。

例年は配付された用紙に回答していきますが、今回はPC端末を活用して「WEBQU」で行いました。

野田市で二中が初めての試みのため、最初の設定の場面で手こずりましたが、アンケート場面に入るとスムーズに回答ができたようです。

今回の調査では「学級満足尺度」と「学校生活意欲尺度」を軸に様々な結果が表れてきます。

普段、先生方の視点からの生徒の様子と生徒の実態のズレを修正することができます。

今回の結果を一つの指標として今後の学校教育に活かしていきたいと考えます。

※年2回実施して変容について分析します。次回は2月を予定しています。

0

思春期講演会

3年生を対象に野田市保健センター主催の「思春期講演会」を開催しました。

千葉県助産師会助産師の講師の先生をお招きしてリモートで行いました。

養護教諭の先生から講師の先生の紹介です。

テーマは「いのちの話」です。よろしくお願いします!

リモートも慣れてきましたね。

1組・・さすが真剣です!

2組・・もちろん真剣です!

3組・・やっぱり真剣です!

配付資料です。「思春期のみなさん(へ)自分のカラダのこと、ちゃんと知ってる?」と「思春期のあなたに伝えておきたいこと!」の2枚です。

どのクラスも真剣に講師の先生の話を聞くことができました。

「生と性に関して思春期における心身の変化及び発達への理解を深める。」「責任ある性行動を選択できるよう、正しい知識を身につける。」ことが今日の講演会の目的でした。

配付されたプリントを再度読んで理解を深めてほしいと思います。

何か気になることがあれば、まわりの大人に相談したり、「思春期電話無料相談」に電話してみましょう。

0