ブログ

令和3年度

水泳学習(プール)

今週から水泳学習が始まりました。

昨年度は実施できませんでしたが、今年度は感染症対策を講じながら、回数を減らして行うことができます。

今日は晴天ではありませんでしたが、気温・水温・水質が条件を満たしていたため、2年生男子の学習を実施しました。

久しぶりの水泳学習でしたが、意欲的に取り組む姿があり、とても良かったと思います。

各自が自分の泳力にあわせて泳いでいました。

水泳学習は水の事故防止にも役立ちますね!

0

七夕

七夕の笹飾りを見つけました。

風情があっていいですね。

どんな願い事を書いたのかな!?

今日の給食は「七夕メニュー」でした。

星形コロッケや七夕ゼリーが出ました ♪

スープのにんじんも星形でしたね!

0

実力テスト

全学年を対象に実力テスト(5教科)を実施しました。

1・2年生は前期に1回(7月)後期に1回(1月)あるので、定期テストとあわせて日頃の学習の理解度、定着度を確認し、今後の学習に活かしてほしいと思います。

3年生は年間6回(7月・9月・10月・11月・12月・1月)です。

進路開拓の一環として、本格的に受験シーズンに入る2月まで毎月(8月を除く)実施します。

毎月の結果から、自分自身の現時点での実力、課題を確認して、目標に向けて全力で取り組んでほしいと思います。

進路を切り開くのは自分自身です!頑張りましょう!

0

校内研修会

第1回校内研修会(研究授業)を実施しました。

本年度の研究主題『「協働的問題解決型の学級経営・教科経営の実践」-インクルーシブな「集団づくり」と「個別支援」の徹底で「人権感覚」をはぐくむ-』を達成するための研修会です。

今回は学級活動・道徳・社会・英語・特別支援教育(道徳)の授業を展開しました。

5名の講師の先生方に来ていただき、研究協議も行いました。

今日の研修を活かし、第2・3回(10月に2回)、第4回(12月)の研修(研究授業)につなげていきたいと考えます。

※講師の先生方、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

【3年1組 学級活動(クラス会議)】

【3年2組 道徳】

【2年1組 社会】

【3年3組 英語】

【あしたば3・4組 道徳】

0

葛北大会壮行会

運動部の葛北大会と音楽部の県コンクールに向けて壮行会を開催しました。

応援する側は精一杯、心をこめて応援できたでしょうか。

応援される側の選手団は応援されるにふさわしい態度で決意を発表することができたでしょうか。

各自でしっかりと振り返ってほしいと思います。

『力を合わせて勝ち続けろ!!二中魂だ!!』

【はじめの言葉】 

【選手入場】

【選手団入場完了】

【応援する側】

【モチベーションムービー】

【野球部】

【サッカー部】

【陸上部】

【男子ソフトテニス部】

【女子ソフトテニス部】

【卓球部】

【バレーボール部】

【バスケットボール部】

【剣道部】

【バドミントン部】

【音楽部】

【全校応援】

【生徒会から激励の言葉】

【選手代表お礼の言葉】

【選手退場】

【おわりの言葉】

0