ブログ

後期始業式

 今日から後期が始まりました。児童の皆さんの元気な笑顔でのあいさつがうれしかったです。

 始業式の中で校長は以下のような話をしました。

 ・過ごしやすい季節になってきたのですが、来週あたりから急に寒くなるという天気予報なので風邪に気をつけましょう。

 ・スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、食欲の秋・・といろいろな過ごし方がりますが、ぜひ、読書の秋はやってください。本は図書室でも借りられますし、学級にも少しあると思います。

 ・テレビを消して、ゲームをしまい、スマホを閉じて本を読む時間を作りましょう。

 ・スマホでも本は読めるかもしれませんが、スマホは長い時間みると目を悪くする可能性がありますし、何より、紙の本はページをめくるという、わくわく・ドキドキ感があります。

 ・また、この秋に予定されていた様々な行事が中止になりました。山小音楽会やバザーなど人が集まる学校行事やサッカー・ミニバス大会、市民駅伝(小学生のみ中止)、市内小中学校音楽会などの部活行事、様々な地域行事(オータムフェスタや劇団プークの観劇会、島会館祭りなど)がなくなりました。

 ・このような機会がなくなるというのは、人と触れる・関わる機会が減るということです。

 ・ですから、ぜひ、校内でいろいろなお友達と触れ合ってください。感染予防(ディスタンスなど)をしながら、違う学級、違う学年の人とお話ししましょう。6年生が1年生と触れ合っているようなかかわりです。

 ・その中から「相手を思いやる心」などを学べるとよいですね。

 ・最後に山小の子どもたちの3つの目標を言いましょう。

   「進んで学習に取り組みましょう」

   「元気に過ごしましょう」

   「思いやりのある生活をしましょう」

 以上です。ぜひ、ご家庭でも話題に取り上げてください。お願いいたします。

 また、今回も校歌を歌いました。

 「歌う」ということは本当に大切なことなのだと思います。特に校歌は卒業したら歌う機会がなくなりますので、感染予防をしながら経験させていきたいと思います。

  後期もよろしくお願いいたします。