ブログ

トイレ改修工事(仮設トイレと手洗い場)

 7月7日にプリントでお知らせの通り、トイレの完全洋式化のための工事が夏休み中から始まりました。すでに教室棟の今までのトイレの設備は夏休み中に撤去され、このあと、配管工事などをしながら新しいものの設置を進めてまいります。

 また、排水管の関係でトイレに隣接している水道(手洗い場)も水を流すことができないため、使用不可となっています。

 そこで、昨日からトイレの使用場所と手洗い場を学年ごとに決めて使用開始をしました。

 1階の1年生とあおぞら学級は昇降口前に設置された仮設トイレを使用し、手洗い場はあおぞら1組前の流しを使用します。

 2・3年生は管理棟の2階・理科室前のトイレを使用し、手洗い場は図工室内の流しを使用します。

 4・5・6年生は管理棟3階の音楽室前のトイレを使用し、手洗い場は通級1組前流し(4年生)、PTA会議室前流し(5年生)、家庭科室内流し(6年生)を使用します。

 しばらくの間、不便ですがこのように使用していきます。教室棟のトイレ工事は10月下旬ごろに終了する予定です。(業者さんには、まず、排水管の工事を最優先していただき、手洗い場の使用再開を早めてもらうようにお願いをしています。)

 昨日、さっそく使用しましたが、手洗い場では「ハンカチ忘れ」の子が結構いるためか、廊下などに水滴がぽたぽた垂れていて、感染防止のためには良くない状況でした。職員が休み時間の終わりに掃除をしなくてはならないのでは困ってしまいます。

 学校でも、毎日清潔なハンカチをもって来るように子どもたちに指導をしましたが、ご家庭でも、朝、ハンカチを持っているか確認していただき、「手を洗ったらハンカチで拭く」という指導へのご協力、どうかよろしくお願いいたします。

 ちなみに仮設トイレを使っている1年生は、トイレを使用後、手洗い前にアルコール消毒をしていました。このような対応もしていきたいと思っています。

 ご不便をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。