ブログ

ノーチャイムデーの実施

 本校の児童の成長のために「一人ひとりの生きる力を育む目標の充実」という方策を考えました。

 ・自主学習の充実 ・先行あいさつ ・自主的な感染予防対策 ・ノーチャイム行動

 上記4点を「生きる力を育む目標」として今まで指導をしてきましたが、ノーチャイム行動は6月からしばらくの間、休み時間を学年で分けた時以来行っていませんでしたので、今月から「毎週水曜日はノーチャイムデー」としてスタートすることにしました。その始まりが今日です。

 ノーチャイムを実施することにより、時間の感覚や予測などができるようになり、先を見通した行動ができるようになると考えています。

 ただ、最低限必要な時間は知らせようということになり、10:15の業間休み開始時、10:30の業間休み終了5分前、13:00の昼休み開始時、13:15の昼休み終了5分前、13:40の清掃終了時のチャイムは、当面、鳴らすこととします。

 このチャイムも最終的にはなくしていきたいと思っていますし、週1回だけではなく、もう少し回数を増やせたら良いと思っています。

 ご理解と家庭でのご協力をお願いいたします。