ブログ

全校集会・児童会役員引き継ぎ式

 2月1日の朝、全校集会・児童会役員引き継ぎ式が行われました。今月は1年生と3年生が体育館に集まり、その他の学年は教室でリモート参加をしました。

 初めは表彰がありました。今月は絵画のこども県展の準特選、入選の子の表彰です。

 また、学校全体が絵画制作・指導に力を入れていたということが認められ、今年も「学校賞」をいただきました。

 昇降口にしばらく展示しておりますので機会がございましたらご覧ください。

 また、1月7日(土)に行われた南部子育連書き初め大会で特選をとった子の紹介がありました。(お休みでしたので表彰はできませんでした。)

 その後、児童会引き継ぎ式が行われました。

 1人欠席でしたが、5年生4名、4年生4名の8人体制で引継ぎをしました。これからよろしくお願いします。

 その後、退官する6年生の役員のあいさつがありました。

 2年間、本当にありがとうございました。中学校に行ってもこの経験を生かして頑張ってくださいね。

 その後、委員会からのお知らせがありました。

 初めは美化委員会からです。

 今月のテーマは「分別」でした。

 学校のみんなに分別の大切さをクイズ形式で伝えてくれました。

 次は図書委員会です。

 「帯ー1グランプリ」を委員会で実施するという内容でした。(同様なことを6年生が取り組んだ時にこの日記で紹介しています。詳しい内容についてはそちらをぜひご覧ください。)

 2月2日(木)~2月10日(金)で作品を募集し、その後、作品を掲示して2月14日(火)~2月17日(金)に投票を受け付けるというものです。児童の皆さんは、ぜひ、ふるってご参加してください。

 次に2月の生活目標について話がありました。

  2月の生活目標は「一生懸命に掃除をしよう」です。掃除の大切さや、今までみんなが掃除を頑張ってきたから山崎小学校は40年たってもきれいだという話をしました。

 最後に校長からの話がありました。

 まず、児童会の6年生(退官する役員)へのお礼、4・5年生(新役員)への期待を話しました。

 次にマスク着用の話をしました。だんだんとマスクをしなくても良いように変わってくる可能性が高いことや、今でも「あまり会話をしない」「人と2m離れている」場合は室内でもマスクを外してよいという事を話しました。

 ただ、そうはいっても感染予防として手洗い(寒くて手洗いが雑になっているということ)の話などをし、気を緩めずに対策をしていきましょうという話をしました。

  屋外(登下校)などでは人と離れている場合はマスクをしなくても良いなど、国や県・市が推奨していることについてご家庭でもお話しいただけると助かります。

 よろしくお願いいたします。