2018年11月の記事一覧
自家製みそができてきました
4年生は、22日(水)に、みその天地返しを行いました。
3年生の時に仕込んでおいた自家製のみそ。もう少しでできあがります。この日は、みそを練り直す「天地返し」を行いました。
白かったゆで大豆が、すっかり様変わりし、黄土色に。米麹の力で、味にもずいぶんと変化が表れ、奥深い味に変わっていました。児童たちは、農政課の職員と近隣にお住まいの方々に指導をいただきながら、ミキサーにかけ、再度樽に詰め込みました。
あと数ヶ月で完成。どんな仕上がりになるでしょうか。野田市ならではの貴重な体験となりました。
3年生の時に仕込んでおいた自家製のみそ。もう少しでできあがります。この日は、みそを練り直す「天地返し」を行いました。
白かったゆで大豆が、すっかり様変わりし、黄土色に。米麹の力で、味にもずいぶんと変化が表れ、奥深い味に変わっていました。児童たちは、農政課の職員と近隣にお住まいの方々に指導をいただきながら、ミキサーにかけ、再度樽に詰め込みました。
あと数ヶ月で完成。どんな仕上がりになるでしょうか。野田市ならではの貴重な体験となりました。
わくわく理科教室
5年生は、わくわく理科教室を開催しました。
この企画は、野田市教育委員会の紹介により、毎年、東京理科大学の教授が市内の小学生に出張授業をしてくれるものです。
本校には、野口教授と学生6名が来てくれました。電気による磁力の発生について学習し、コイルによるモーターを手作りした電気自動車を作成しました。できあがった自動車を体育館に持って行き、スイッチを入れると、見事に走り出しました。児童たちも大興奮。昼休みには、一緒にドッジボールも行いました。
理科離れが問題視される昨今、楽しく学べる貴重な機会となりました。
この企画は、野田市教育委員会の紹介により、毎年、東京理科大学の教授が市内の小学生に出張授業をしてくれるものです。
本校には、野口教授と学生6名が来てくれました。電気による磁力の発生について学習し、コイルによるモーターを手作りした電気自動車を作成しました。できあがった自動車を体育館に持って行き、スイッチを入れると、見事に走り出しました。児童たちも大興奮。昼休みには、一緒にドッジボールも行いました。
理科離れが問題視される昨今、楽しく学べる貴重な機会となりました。
味覚教室
昨年度から、食に関する教育の一環として、5年生で「味覚教室」を実施しています。
「のだの恵み」の給食でもご紹介したかんざの石原シェフは、「東葛六市レストランサミット」に加盟し勉強会や小学校の食育授業を行っています。今回も、石原シェフをはじめとする野田市内外の料理人たちが来校してくださり、児童たちに「味覚の授業」を行ってくれました。
にがみ、すっぱみ、しょっぱみ、甘み、うまみ。辛みを除いた5つの味を一つ一つ味わうとともに、日本由来のうまみの出し方を学びました。一流の料理人たちから学べる機会などそうはありません。熱のこもったご講義、ありがとうございました。
「のだの恵み」の給食でもご紹介したかんざの石原シェフは、「東葛六市レストランサミット」に加盟し勉強会や小学校の食育授業を行っています。今回も、石原シェフをはじめとする野田市内外の料理人たちが来校してくださり、児童たちに「味覚の授業」を行ってくれました。
にがみ、すっぱみ、しょっぱみ、甘み、うまみ。辛みを除いた5つの味を一つ一つ味わうとともに、日本由来のうまみの出し方を学びました。一流の料理人たちから学べる機会などそうはありません。熱のこもったご講義、ありがとうございました。
のだとくフェスタに行ってきました!
11月17日(土)に、のだとくフェスタに行ってきました。
本校との交流のある県立野田特別支援学校。小学部から高等部までの児童生徒の発表会でした。また、学校内には、本校の作品展示のコーナーもあり、代表児童の作品が掲示されていました。
11月終盤から、今年度2回目の交流会を全学年で計画しています。楽しみにしています。よろしくお願いします。
本校との交流のある県立野田特別支援学校。小学部から高等部までの児童生徒の発表会でした。また、学校内には、本校の作品展示のコーナーもあり、代表児童の作品が掲示されていました。
11月終盤から、今年度2回目の交流会を全学年で計画しています。楽しみにしています。よろしくお願いします。
さつまいもほり
1年生はサツマイモ掘りを実施しました。
初夏に植えておいたサツマイモ。今年の猛暑で下へ下へと伸びてしまい、イモが細くなる傾向にあると聞いていました。それでも、児童たちが掘り起こしたイモは立派に生長し、見るからにおいしそうなものばかり。
こうして、植物の生長とともに、秋の恵みに感謝するいい機会となりました。
後日、調理しておいしくいただきます。また、そのときが楽しみです。
初夏に植えておいたサツマイモ。今年の猛暑で下へ下へと伸びてしまい、イモが細くなる傾向にあると聞いていました。それでも、児童たちが掘り起こしたイモは立派に生長し、見るからにおいしそうなものばかり。
こうして、植物の生長とともに、秋の恵みに感謝するいい機会となりました。
後日、調理しておいしくいただきます。また、そのときが楽しみです。
のだの恵みを味わう給食の日
20日(火)は、「のだの恵みを味わう給食の日」でした。市内の小中学校では、共通のレシピで給食が出されました。
このレシピは、学区にある「懐石料理かんざ」のシェフが考案したもので、このことから、本校ではシェフを招いての会食が行われました。会食には、教育長をはじめとする教育委員会の方々も参加され、にぎやかな給食となりました。また、その様子を取材するため、報道5社も来校し、ランチルームは一大イベントのような盛り上がりでした。
給食のメニューは肉・魚・野菜・果物と盛りだくさんで、みんなが大満足。心もお腹も満腹の一日でした。
このレシピは、学区にある「懐石料理かんざ」のシェフが考案したもので、このことから、本校ではシェフを招いての会食が行われました。会食には、教育長をはじめとする教育委員会の方々も参加され、にぎやかな給食となりました。また、その様子を取材するため、報道5社も来校し、ランチルームは一大イベントのような盛り上がりでした。
給食のメニューは肉・魚・野菜・果物と盛りだくさんで、みんなが大満足。心もお腹も満腹の一日でした。
あおいそら運動推進大会
18日(日)、午後からあおいそら運動推進大会が開催されました。
本校からも表彰を受けた児童たちが参加しました。あおいそら運動の趣旨に則り、このような行いが全校に広がることを期待しています。
実践文優秀賞 4年 板橋 愛夏 さん、6年 東 俐瑠 さん
善行賞 3年1組のボランティア活動
本校からも表彰を受けた児童たちが参加しました。あおいそら運動の趣旨に則り、このような行いが全校に広がることを期待しています。
実践文優秀賞 4年 板橋 愛夏 さん、6年 東 俐瑠 さん
善行賞 3年1組のボランティア活動
陸上部大躍進!
18日(日)に野田市民駅伝大会が開催され、本校の陸上部3チームが出場しました。
男子は51チームが出場、女子は45チームが出場し、日頃の練習の成果を競い合う中、男女とも大躍進をしました。
東部中も東葛駅伝で頑張りを見せましたが、本校の選手たちも中学校に行っても活躍してくれることでしょう。
応援に来ていただいた多くの保護者の方々、ありがとうございました。
男子A 6位入賞 男子B 22位 女子 5位入賞
男子は51チームが出場、女子は45チームが出場し、日頃の練習の成果を競い合う中、男女とも大躍進をしました。
東部中も東葛駅伝で頑張りを見せましたが、本校の選手たちも中学校に行っても活躍してくれることでしょう。
応援に来ていただいた多くの保護者の方々、ありがとうございました。
男子A 6位入賞 男子B 22位 女子 5位入賞
校内音楽会
17日(土)に、校内音楽会を開催しました。
1年生から6年生、あさひ学級、お囃子クラブが、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱・演奏を披露しました。
1年生から6年生、あさひ学級、お囃子クラブが、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱・演奏を披露しました。
市長と話そう
昨日、野田市長の鈴木有様が、本校を訪問されました。
昨年度から、市内の児童生徒の声を聞くために、各小中学校を訪問されています。本校からは、東部地区に関するお願い、東部小学校に関する質問、野田市に関する質問など、のべ10名以上の児童が意見を述べました。
市長は、その一つ一つていねいに答えていただき、最後には記念撮影と全員と握手をしてくれました。
児童たちにとっても、とてもよいキャリア教育になりました。どうもありがとうございます。来年もぜひお願いいたします。
昨年度から、市内の児童生徒の声を聞くために、各小中学校を訪問されています。本校からは、東部地区に関するお願い、東部小学校に関する質問、野田市に関する質問など、のべ10名以上の児童が意見を述べました。
市長は、その一つ一つていねいに答えていただき、最後には記念撮影と全員と握手をしてくれました。
児童たちにとっても、とてもよいキャリア教育になりました。どうもありがとうございます。来年もぜひお願いいたします。
ずきんブック
3年生の国語の授業で、ずきんブックを作成しました。
動物に関する物語を読み、その物語のあらすじや心に残ったところをまとめたものです。台紙の色も中の紙の切り方もそれぞれに。物語の読み取り、文学的な感性、ことばの表現、筆記力、芸術性。たくさんの要素がつまった1冊です。
やはり、作品をつくると、児童たちにも達成感があります。機会がありましたらご覧ください。
動物に関する物語を読み、その物語のあらすじや心に残ったところをまとめたものです。台紙の色も中の紙の切り方もそれぞれに。物語の読み取り、文学的な感性、ことばの表現、筆記力、芸術性。たくさんの要素がつまった1冊です。
やはり、作品をつくると、児童たちにも達成感があります。機会がありましたらご覧ください。
おはし教室を実施しました!
食に関する指導の一環として、1年生とあさひ学級を対象に、お箸教室を実施しました。
上手にお箸を使うコツは、下のお箸だけを持って、その箸は薬指の上に乗せて親指の腹で支えます。そのとき、使っていない人差し指と中指がVサインとなって動かせること。ぜひ試してみてください。
さて、児童たちはこの持ち方を習得すべく、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。お箸が上手に使えると、しっかりと食べることができるだけでなく、食べ方もきれいです。日本人としての大切な文化であり、たしなみ・仕草です。ご家庭でもしっかりと取り組ませてください。
上手にお箸を使うコツは、下のお箸だけを持って、その箸は薬指の上に乗せて親指の腹で支えます。そのとき、使っていない人差し指と中指がVサインとなって動かせること。ぜひ試してみてください。
さて、児童たちはこの持ち方を習得すべく、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。お箸が上手に使えると、しっかりと食べることができるだけでなく、食べ方もきれいです。日本人としての大切な文化であり、たしなみ・仕草です。ご家庭でもしっかりと取り組ませてください。
東部っ子活動
昨日は、東部っ子活動を実施しました。
回を重ね、6年生の進行も上手になり、各グループの雰囲気も和やかになってきました。レクをしているときの児童たちの表情もよく、大きな笑い声など、盛り上がって楽しんでいることがわかります。
この規模の学校ならではの良さが、この東部っ子活動にはあるのだとしみじみと感じます。
回を重ね、6年生の進行も上手になり、各グループの雰囲気も和やかになってきました。レクをしているときの児童たちの表情もよく、大きな笑い声など、盛り上がって楽しんでいることがわかります。
この規模の学校ならではの良さが、この東部っ子活動にはあるのだとしみじみと感じます。
東部っ子まつり
10日(土)に東部っ子まつりを開催しました。
PTA役員を中心に、保護者・職員が模擬店・ゲーム・バザーを開催し、児童たちはそれぞれに楽しい時間を過ごしました。
毎年盛大に行われる東部っ子まつり。地域の方々からご寄付いただいた野菜も完売し、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。
保護者・地域・学校が一体となったこの行事。これからもこのような機会を大切にしてまいります。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
PTA役員を中心に、保護者・職員が模擬店・ゲーム・バザーを開催し、児童たちはそれぞれに楽しい時間を過ごしました。
毎年盛大に行われる東部っ子まつり。地域の方々からご寄付いただいた野菜も完売し、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。
保護者・地域・学校が一体となったこの行事。これからもこのような機会を大切にしてまいります。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
歯磨き教室を実施しました
昨日、1年生で、歯磨き教室を実施しました。
今年の1年生は虫歯が多い傾向にあります。歯科衛生士から歯磨きの仕方を教わりました。
ご家庭でも、指導事項を参考に、継続的に教えてあげてください。
〇歯磨きのポイント 歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯のかみ合わせ
〇歯磨きを終えたら おうちの人に、奥歯の裏側を中心に、仕上げ磨きを
今年の1年生は虫歯が多い傾向にあります。歯科衛生士から歯磨きの仕方を教わりました。
ご家庭でも、指導事項を参考に、継続的に教えてあげてください。
〇歯磨きのポイント 歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯のかみ合わせ
〇歯磨きを終えたら おうちの人に、奥歯の裏側を中心に、仕上げ磨きを
キャリア教育 ~6年生就業密着体験~
6年生は、一昨日の7日(水)に、キャリア教育の一環として、就業密着体験を行いました。
近隣の事業所・公共施設等で約2時間、仕事の内容について学び、体験をさせていただきました。まじめに、礼儀正しくできたでしょうか。元気よく、はきはきと受け答えができたでしょうか。そういうコミュニケーション能力が、これから最も必要とされると考えます。
◇ご協力いただいた事業所等 どうもありがとうございました!
目吹郵便局 野田自動車教習所 東部駐在所 JAちば東葛旭支店
東部公民館 アオキヤスポーツ コビープリスクールあたご
楽寿園 鶴寿園 こぶし園 野田特別支援学校 あすなろ職業指導所
野田市役所 野田市役所 野田市消防本部 ベルク野田柳沢
近隣の事業所・公共施設等で約2時間、仕事の内容について学び、体験をさせていただきました。まじめに、礼儀正しくできたでしょうか。元気よく、はきはきと受け答えができたでしょうか。そういうコミュニケーション能力が、これから最も必要とされると考えます。
◇ご協力いただいた事業所等 どうもありがとうございました!
目吹郵便局 野田自動車教習所 東部駐在所 JAちば東葛旭支店
東部公民館 アオキヤスポーツ コビープリスクールあたご
楽寿園 鶴寿園 こぶし園 野田特別支援学校 あすなろ職業指導所
野田市役所 野田市役所 野田市消防本部 ベルク野田柳沢
ワンポイント避難訓練
11月1日(木)に、ワンポイント避難訓練を実施しました。
それは、昼休みが終わり、5校時が始まってすぐのこと。児童たちには知らせずに緊急放送。児童たちは、頭を隠し、机が揺れたり倒れたりしないようにもぐります。職員は、逃げ道を確保と強度補強のために扉と窓を開けるとともに、ガラス飛散防止のためにカーテンを閉めます。
突然のことでしたが、いつ起こるかわからないのが自然災害。また、機を見て実施したいと思います。扉・窓・カーテンについては、家庭でもぜひ取り入れてください。
それは、昼休みが終わり、5校時が始まってすぐのこと。児童たちには知らせずに緊急放送。児童たちは、頭を隠し、机が揺れたり倒れたりしないようにもぐります。職員は、逃げ道を確保と強度補強のために扉と窓を開けるとともに、ガラス飛散防止のためにカーテンを閉めます。
突然のことでしたが、いつ起こるかわからないのが自然災害。また、機を見て実施したいと思います。扉・窓・カーテンについては、家庭でもぜひ取り入れてください。
工場見学に行ってきました
5年生は、昨日、工場見学に行ってきました。
午前中は笠間焼の体験。手びねりでの食器作り。とても器用に、それぞれが満足のいく作品ができあがりました。説明を聞く姿も、素直に感動する反応も、児童の素直さが感じられました。
午後はクボタの筑波工場見学。工場のラインをまじまじと見つめ、たくさんの質問と、最後までていねいにメモをとる姿。しっかりと学習ができました。
残念ながら雨まじりの天気でしたが、元気で明るく、人なつこい5年生。昨日も、そんな5年生の持ち味が発揮された1日でした。
午前中は笠間焼の体験。手びねりでの食器作り。とても器用に、それぞれが満足のいく作品ができあがりました。説明を聞く姿も、素直に感動する反応も、児童の素直さが感じられました。
午後はクボタの筑波工場見学。工場のラインをまじまじと見つめ、たくさんの質問と、最後までていねいにメモをとる姿。しっかりと学習ができました。
残念ながら雨まじりの天気でしたが、元気で明るく、人なつこい5年生。昨日も、そんな5年生の持ち味が発揮された1日でした。
授業開始5分の計算練習
5年生の算数は、いよいよ分数の計算に入りました。毎年、この単元に苦しむ児童がいます。
そこで、今年度は、ここに来るまでに小数の計算までを制覇しておこうと、夏休み明けから授業開始の5分間を計算練習にあててきました。休み時間のうちに3題の計算を掲示すると、やる気のある児童は授業前にもかかわらず、計算を開始。担任は苦手な児童の手助けをし、T2の先生が採点をします。まだまだ計算ミスはありますが、4年生の時に計算が苦手だった児童も、ずいぶんとできるようになりました。
分数は約分や通分など、いろいろな作業が入りますが、定着を目指して頑張って指導してまいります。
そこで、今年度は、ここに来るまでに小数の計算までを制覇しておこうと、夏休み明けから授業開始の5分間を計算練習にあててきました。休み時間のうちに3題の計算を掲示すると、やる気のある児童は授業前にもかかわらず、計算を開始。担任は苦手な児童の手助けをし、T2の先生が採点をします。まだまだ計算ミスはありますが、4年生の時に計算が苦手だった児童も、ずいぶんとできるようになりました。
分数は約分や通分など、いろいろな作業が入りますが、定着を目指して頑張って指導してまいります。
筑波山登山
2日(金)に、3年生・4年生合同で、筑波山登山をしてきました。
4年生は昨年度雨でコース変更をしたため、1年越しとなっての合同登山。先頭を行く3年生は後ろの4年生を励まし、4年生はぺーすが遅れてきた3年生の荷物をもってあげて、双方の思いやりを感じさせる登山でした。
頂上は快晴。見晴らしがよく、登り切ったという達成感がありました。
3年生は一つ年上のお兄さん・お姉さんの良いところを見ることができ、4年生は来年度の林間学校へのステップとなる1日になりました。
4年生は昨年度雨でコース変更をしたため、1年越しとなっての合同登山。先頭を行く3年生は後ろの4年生を励まし、4年生はぺーすが遅れてきた3年生の荷物をもってあげて、双方の思いやりを感じさせる登山でした。
頂上は快晴。見晴らしがよく、登り切ったという達成感がありました。
3年生は一つ年上のお兄さん・お姉さんの良いところを見ることができ、4年生は来年度の林間学校へのステップとなる1日になりました。