日誌【ブログ】

令和6年度

2月14日

 朝 

 風が強い日があります。帽子を飛ばされないように注意して歩いてください。車道の方

に飛んでいっても、飛び出さないようにしましょう。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。今日は4年生でした。「野球しようぜ! 

大谷翔平ものがたり」「アナグマのもちよりパーティ」のお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 

 青空の下、元気いっぱい体を動かしました。

 

 授業風景 

 6年生理科 実験で使った器具を使い充電式の自動車を作りました。コースで走らせて

います。

 

 1年生 学年全体で歌の練習をしています。すてきな歌声が音楽室に響きます。

 5年生社会科「環境を守るわたしたち」鴨川はなぜ汚れてしまったのかを調べます。

 4年生体育 みんなで長縄跳びに挑戦しています。

 4年生書写「平和」1年間学習したことの総まとめです。たて画、横画、はらいなどに

気をつけて書いています。

 5年生総合的な学習の時間 持続可能な社会を目指して自分にできることを考えました。

発表の練習をしています。

 2年生音楽「こぐまの二月」大きなオルガンも一緒に、鍵盤ハーモニカを演奏します。

 1年生 この1年間でできるようになったことの発表練習です。

2月13日

 今日も青空が広がっています。

 

 授業風景 

 令和6年度、今の学年で登校する日数も30日を切りました。各学年まとめを行っています。

 

 給食 

 特別日課のため、給食を食べたら下校になります。

2月12日

 朝 

  寒い日が続いています。観察池に氷がはっています。空にはうっすらと雲がかかって

います。

 

 あおぞらタイム 

 今日も給食を食べて下校になりますので、あおぞらタイムしか遊ぶ時間がありません。

校庭に出て、縄跳びやボール運動を楽しみました。 

 

 授業風景 

 

 5年生音楽「あなたにありがとう」学年で歌の練習をしています。

 4年生算数 テストが配られ、直しをしたり、内容を確認したりしています。

 1年生算数 ドリルを使い練習問題に取り組んでいます。

 3年生理科 音が伝わるときの「糸電話」の様子を調べています。

 6年生総合的な学習の時間 就きたい職業についてプレゼン資料をつくっています。

 1年生 タブレットパソコンを使って練習問題に取り組んでいます。

2月10日

 朝 

 裏門前の横断歩道で、お家の方がみんなの安全を見守ってくれています。ありがと

ございます。

 読み聞かせ 

キャンディさんの読み聞かせがありました。2年生とさくら学級です。「まゆとおに」

「ふわふわとちくちく」などのお話を楽しみました。 

 

 あおぞらタイム 

 今日は、個人面談があるため午前中で下校です。昼休みがないので、校庭で遊べるのは

このあおぞらタイムだけです。ドッジボールを楽しんでいるのは2年生です。

 

 授業風景 

 2年生国語 ドリルを使い、新しい漢字の練習をしています。

 2年生音楽「こぐまの二月」鍵盤ハーモニカの音をあわせて、演奏を楽しんでいます。

 1年生 1年間でできるようになったことの発表練習をしています。

 5年生総合的な学習の時間 持続可能な世界を目指すアイディアを考えまとめています。

 4年生社会科「世界とつながる成田市」成田市がどのようなところなのか調べています。

 4年生算数 小数のかけ算の学習です。積に0が含まれているときの筆算のやり方を

考えます。

 6年生理科 プログラミングの学習です。電気をむだなく使うプログラムつくっていき

ます。

 1年生国語「ことばでつたえよう」好きな給食についてまとめています。

 3年生国語「川をつなぐちえ」見沼通船堀のしくみを説明していきます。

 3年生算数 (2ケタ)✕(2ケタ)の筆算の仕方を考えていきます。

 6年生 未来に自分について考えます。就いてみたい職業について調べています。

2月7日

 朝 

 今日も寒い朝です。氷がはっています。水たまりも凍ってつるつる滑ります。木の根元にハトが

いました。

 

 授業風景 

 

 今日は学力テストがありました。1年生から6年生まで全学年で、1年間学習したこと

を範囲とする力試しのテストを行いました。国語と算数です。 

  4年生書写「平和」まとめです。今まで学習してきたことに気をつけて練習します。

 2年生音楽「こぐまの二月」パートに分かれて、鍵盤ハーモニカを演奏します。すてき

な音が音楽室に響きます。

 6年生図工 卒業制作でオルゴールを作っています。

 5年生理科 水溶液の学習です。たくさんの物を溶かすためには、かさを増やすのか、

温度を上げるのか映像を見て考えています。

 5年生 6年生を送る会の準備をがんばっています。4月からは最高学年になる自覚を

しているように感じます。

 3年生 6年生を送る会の準備をがんばっています。

 

 漢検 

 放課後、日本漢字検定を実施しました。50名以上の人が受験しました。

2月6日

 朝 

 今日も寒い朝です。観察池に氷がはっていました。氷も水も冷たいです。

 

 あおぞらタイム 

 

 全校児童が校庭に出て縄跳び練習を行いました。

 

 授業風景 

 2年生図工  作品ができあがってきました。カッターの扱いも慣れてきました。

 3年生外国語活動What's this? 果物、野菜、スイーツの英語での表現を練習しています。

 1年生外国語活動 天気や気分を表す言葉をゲーム形式で表現します。  

 3年生音楽「ゆかいなもっきん」鍵盤ハーモニカを2拍子にのって演奏します。

 2年生外国語活動 ゲーム形式で表現を学びます。お友だちを応援しています。

 5年生算数 1年間で学習した内容をしっかりと復習します。 

 

 昼休み 

  雲一つない青空、たくさんの児童が校庭に出て思い切り体を動かしました。

 

 放課後 

 音楽部と陸上部が練習しています。

2月5日

 朝 

 寒い朝でした。校庭の観察池の水面に氷が張っていました。

 

 授業風景 

  6年生が、講師の先生をお招きして歴史出前授業を行いました。鈴木貫太郎のことを

学びました。クイズ形式で楽しく学習しました。 

 2年生道徳「さるへいと 立てふだ」明るい心で生活することの大切さを考えます。

 5年生算数 今まで学習してきたことの復習です。

 1年生体育 縄跳びをしています。練習をがんばっているので上手になりました。

 2年生道徳「七つのほし」美しい心について考えます。

  5年生算数 割合をグラフに表して調べていきます。

 1年生国語 「人」「入」など、似ている漢字を学習しています。

 

 あおぞらタイム 

 朝は寒かったのですが、昼間太陽が出ていると過ごしやすくなりました。たくさんの人

が校庭で遊びました。 

 

 全校集会 

 2月の全校集会をオンラインで行いました。集会の前にたくさんのお友だちの表彰が

ありました。最後に全校で校歌を歌いました。

2月4日

 朝 

 1年生がチューリップの水やりをがんばっています。

 

 新入生保護者説明会 

 

 本日4月に入学される新1年生の保護者様を対象にした説明会がありました。お忙しい

中ご参加いただきましてありがとうございました。職員一同、お子様のご入学を心より

お待ちしております。

 

 あおぞらタイム 

 今日は縄跳び練習の日です。全校児童が校庭に出て練習に取り組んでいます。

 

 授業風景 

 6年生社会科 日本がつながりが深い国を調べて、新聞で紹介します。

 2年生図工 「まどのあるたてもの」建物の形ができてきました。いろいろな窓があり、楽しいです。

 

 3年生理科 磁石を使ったおもちゃを工夫して作っています。

 1年生国語 漢字の練習をしています。丁寧に書いています。

 3年生国語 新しい漢字を練習しています。

 4年生音楽「茶色の小びん」豊かな響きを味わいながら演奏します。

 5年生総合的な学習の時間 持続可能な世界を目指すためのアイディアを出してまとめ

ます。

 

 昼休み 

 図書室に本を借りに来ているお友だちがいました。いつでも読めるように、みなさんも

手元に本を持っていたいですね。図書室に行きましょう。

 

 放課後 

 

 音楽部と運動部が練習をしています。

2月3日

 朝 

 1年生の植木鉢と裏門にある桜の枝先です。春に向かっているのを感じますね。

 

読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生でした。「りゅうおうさまのたから

もの」「九ひきの小おに」の話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 ソフトバレーボールを使うとボールが当たっても痛くありません。パスも楽しくでき

ますね。

 

 授業風景 

 3年生 1月の生活目標の振り返りをしています。 

 3年生 ドリルパークを使い練習問題に取り組んでいます。

 1年生音楽 今月の歌「ぼくの太陽」を元気に歌っています。すてきな歌声が響きます。

 4年生算数 小数のかけ算とわり算の学習の前に、かけ算とわり算の学習を振り返って

います。

 5年生算数 正多角形と円周の学習をしています。色紙を使い、正多角形を作って

います。

 2年生図工「まどのあるたてもの」カッターを使い窓を切り抜いていきます。

 

 昼休み 

 今日は、ドッジボールをして遊んでいる人が多かったです。ボールに当たらないように

上手に逃げています。

1月31日

 令和7年度 新入生保護者説明会 

令和7年2月4日(火)に本校体育館にて『新入生保護者説明会』が行われます。

保護者受付9:30~ 9:50 ※説明会前に地図を基に通学路の確認をしていただきます。

説明会 10:00~11:00

教材販売11:15~12:00 ※入学に際して、必要な学用品を購入してもらう。

【説明会内容】

①校長挨拶 ②入学までの諸準備について ③質疑 ④保健関係について

⑤諸費の集金について(含)就学援助制度について ⑥PTA活動への協力について

⑦教材及び学用品の販売について

 ☆児童昇降口から入校して体育館へ移動していただきます。空いている靴箱をご利用下さい。

 

 朝 

 週末を迎えました。今日もいい天気、校門に元気な挨拶が響きます。

 

 読み聞かせ 

 読み聞かせがありました。6年生でした。お話を聞いて楽しみました。 

 

 あおぞらタイム 

 今日は、昼休みがないので外で遊べるのはあおぞらタイムだけです。思い切り体を

動かしました。 

 

 授業風景 

 2年生図工 いろいろな物を使ってでこぼこの版を作り、4色のカラフルなインクを

つけて、版を刷り上げていきます。

 3年生書写 文字の大きさや行の中心に気をつけて手紙を書いています。

 6年生家庭科 調理実習でジャーマンポテトをつくっています。

 2年生音楽「こぐまの二月」歌と楽器をあわせて演奏しましょう

 4年生社会科 南房総市はどのようなことが盛んなのか調べています。

 4年生算数 ドリルパークを使って問題に取り組んでいます。