ブログ

令和6年度

11月20日

 朝 

 真っ白い雲に空が覆われています。校庭の木々が毎日たくさんの葉を落とします。

 

 あおぞらタイム 

 たくさんの人が図書室に来て、本を選んでいます。

 

 授業風景 

 2年生道徳「きいろいベンチ」みんなが使うものについて使い方を考えました。

 2年生道徳「だっておにいちゃんだもん」主人公の気持ちを考えます。

 3年生生活科 野田市のよさを伝える学習です。みんなで餃子を試食しています。 

 

 ロング昼休み 

 ロング昼休みに 縦割り活動がありました。教室、体育館をつかい行いました。6年生が中心

となって楽しく活動しました。

11月19日

 朝 

 雲一つない青空が広がっています。児童が元気に登校してきます。  

 ミニバスケットボール部

 サッカー部

 

 あおぞらタイム 

  1・3・5年生が持久走の練習に励んでいます。 

 

 授業風景 

 3年生理科 いくつかの鏡を使い一点に光を集めています。温度はどうなるのか調べて

います。

 5年生社会科 日本は、どこの国へどんな物を輸出しているのか調べています。

 

  1年生国語「きこえて きたよ こんな ことば」お話の内容を考えています。

 5年生外国語 「はじめの音に慣れ親しもう(2)」単語の発音を聞いてはじめの音の

違いを聞き分けます。

 1年生算数 計算ピラミッドに挑戦しています。足し算と引き算を考えて使います。

 2年生算数 3の段のかけ算九九を自分たちでつくっています。どんな考え方が使える

のでしょうか。

 2年生 新しいお友だちが来ました。お互いに自己紹介をしています。

  

 昼休み 

 ドッジボールやサッカーなど、ボールを使った遊びは人気があります。

11月18日

 朝 

 どんよりとした朝、小雨が降っていて傘を差している児童もいます。

 

 読み聞かせ 

  キャンディさんの読み聞かせがありました。「どんぐりのき」「あきのたね」「ねこの

ようしょくやさん」「とうちゃんはりょうりにん」のお話を楽しみました。他の学級は、

読書を楽しみました。

 

 さくら学級 交流会参加 

  木間ケ瀬中学校を会場に近隣の学校の児童・生徒が集まり交流会が行われました。本校

児童も参加しました。おはな紙を丸めた材料を使い、グループで協力してすてきな作品を

作り上げました。また、レクリエーションでも和気あいあい楽しい時間を過ごしました。

関宿中央小がレクの進行役を務めました。とてもわかりやすかったです。

 

 授業風景 

 

 3年生図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」ビー玉が転がる道をくぎを打って

作っていきます。

 

 昼休み 

 中央小まつりの「読み聞かせ」でしおりをもらっていなかった児童が、今日、図書室で

配るということなので、大行列をつくっていました。

11月17日

 市民駅伝大会 

 11月17日日曜日、清水公園にある総合公園陸上競技場及び公園内の周回コースを使

い「市民駅伝大会」が行われました。

  開会式

 

【男子の部】

 スタート

  1区

 2区

 3区

 4区

  5区

 

【女子の部】

 スタート

  1区

 2区

 3区

 4区

 5区

 本校も男女1チームずつ参加しました。レースでは、練習の成果を発揮して力強い走り

披露しました。

11月16日

 校内音楽会 

 今日は土曜日授業、校内音楽会が行われました。

 開会 

 4年生

 2年生

 聴いている人かららは大きな拍手が 

  3年生

 1年生

 5年生

 音楽部

 6年生

 全体合唱

 合唱、合奏、ボディパーカッション、手話、歌と楽器などいろいろな形の発表がありま

した。どの学年もすばらしく、心に響くすてきな発表でした。たくさんの保護者の皆様に

参観いただきました。ありがとうございました。  

 

 2024中央小まつり 

 

 

 天気がよかったので、校庭で行うことができました。それぞれのコーナーに行列ができ

ました。楽しいおまつりになりました。準備、運営をしてくださったPTA役員お祭りの係

の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月15日

 あおぞらタイム 

 

 図書室からプールの方を見ると、黒いかたまりが動いているのを6年生が発見しました。

行ってみると小動物です。フェンスのすき間から学校の外に出て行きました。他にも見た

人がいて、これはタヌキだったようです。市役所に連絡をし、見かけたときは近づかない

ように児童に話をしました。

 

 授業風景 

  5年生図工 ビー玉大冒険で遊んで友だちの作品のすてきなところを見つけて本人に

知らせます。 

  3年生 しょう油工場見学のまとめです。いろいろな種類のおしょう油を作っている

のがわかります。

 5年生社会科「工業生産を支える運輸と貿易」工場でつくられた工業製品はどのように

運ばれるのかを調べます。

 2年生国語「おもしろいもの見つけたよ」松ぼっくりなど実際に見て、発見したおもし

ろいことを伝え合います。

  2年生算数 かけ算の学習です。3の段のかけ算九九を確認しています。

11月14日

 朝 

 朝から太陽が顔を出し、いい天気です。児童が、大きな声で挨拶をし登校してきます。 

 週末に行われる市民駅伝大会に向けて、タスキの受け渡しの練習もしています。

 

 あおぞらタイム 

 11月27日に予定されている校内持久走記録会に向けて練習を積んでいます。

 

 授業風景 

 3年生算数「まるい形を調べよう」ボールの形の特徴をノートにまとめています。

 5年生外国語  What  would  you  like? I'd  like  to ~.  How  much  is  it?  I'ts  780yen. 

飲食でのやりとりを練習しています。

 3年生国語「気持ちをつたえる話し方・聞き方」しゃべり方、言い方、声の大きさ、声

の高さで伝わり方が変わることを確かめています。

 2年生国語 新しく出てきた漢字の練習をしています。

 5年生体育 長縄跳びの練習をしています。入るタイミングを上手につかんでいます。

 

 

 プールに 

 プールから鳥の鳴き声が聞こえます。のぞいてみるとカモでしょうか、20羽ほどが

泳いでいます。数の多さにびっくりしました。

 

 図書室で本を借りている人もいますし、校庭で思い切り体を動かしている人もいます。

 

11月13日

 朝 

  朝からいい天気です。今日は、1年生のさつま芋掘りがあります。晴ているのが何より

ありがたいです。

 

 さつま芋掘り 

 6月6日に畑の先生(地域の方々)と一緒に植えた芋苗が大きく育ちました。今日は、

待ちに待った芋掘りです。1年生も、時々畑に足を運んで、草取りなどお世話をしてき

ました。畑に行って、畑の先生にご挨拶をしました。

 掘り方の説明を聞いた後に、芋を掘り始めました。今が見えてくると「あったー」と

声があがりました。

 大きな芋を掘りあげると歓声があがりました。リヤカーにたくさんの芋が集められ、

その量にびっくりしていました。

 次は、芋のつるの片付けです。みんなで協力して畑の端の方に運びました。

 続けて、芋づるを使ったリース作りに挑戦です。畑の先生から作り方を教えていただき

ました。芋づるをくるくる巻いて、円の形にしていきます。やっているうちにだんだんに

慣れてきました。

 難しいところは、教えてもらいながらがんばっています。

 すてきなリースができあがりました。できあがったものは、頭にかぶったり、首や肩

から下げています。

 芋掘りとリース作りを教えていただいた畑の先生にお礼を伝え、体験活動が終わりま

した。リースに飾りを付けて完成だそうです。どんなリースになるのか楽しみです。畑の

先生方(地域の皆様)、芋苗を植えてから、今日の収穫までいろいろな面でお世話になり

ました。ありがとうございました。

11月12日

 朝 

 朝から青空が広がっています。今日は3年生が、「もの知りしょうゆ館」に社会科見学

に行きます。天気がよいのが何よりです

 

 陸上部 

 陸上部の活動です。長距離走の練習をしています。週末に野田市民駅伝大会があります。

本校も、その大会にチームを作り参加します。

 

 3年生ものしりしょうゆ館見学 

 あさかぜ号に乗って、公民館駐車場を出発しました。 

 もの知りしょうゆ館に到着しました。

 ホールに入り映像を見ました。おしょうゆの原料や作り方を映像で学びました。

 

 実際に工場の中を見て回り、しょうゆづくりのそれぞれの工程を見学しました。 

 次はしょうゆづくり体験です。場所を移動します。

 しょうゆづくりをテーブルの上で体験しました。最後は、体重をかけておしょうゆを

絞りました。

 

  

 おしょう油をおせんべいに塗って、焼いていただきました。焼きたておせんべいの試食

です。おしょうゆの香りがするおせんべいをおいしくいただきました。

 いろいろなことを教えてくださったもの知りしょうゆ館の方に感謝を伝え、バスに乗り

学校に向かいました。

 学校に戻ってきました。今日は、貴重な体験となりました。 

 

 昼休み 

 図書室で本を借りている人がいました。

11月11日

 朝 

 朝の天気は曇りです。傘を持って登校している人もいます。

 

 読み聞かせ 

  キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生です。「シニガミさん」「一年一組

先生あのね」「はなくそ」のお話を楽しみました。

 

 

 あおぞらタイム 

 少し明るくなってきました。 体を動かすのにちょうどよい気温ですね。

 

 授業風景 

 5年生が林間学校の作文を書いています。何が一番心に残っているのでしょうか。

 2年生算数 5の段のかけ算九九の答えのしくみを考えています。

 1年生音楽 校内音楽会に向けて、学年で歌と合奏の練習をしています。

 6年生算数 比例の関係をグラフに表して、yやxの値を求めています。

 6年生算数 比例の関係をグラフに表しています。どんな特徴があるのかな。

 

 4年生社会科 できあがった新聞を友だちに読んでもらい、感想をもらいます。

 2年生算数 長方形と正方形の学習が終わりワークテストをしています。

 3年生算数 「まるい形を調べよう」円と球の学習です。

 4年生算数 の数を数える問題です。一つの式に表します。

 

 昼休み 

 空を覆っていた雲はどこに行ってしまったのでしょうか。青空が広がっています。朝と

は違って太陽が出ています。体を動かすと暑く感じます。