ブログ

令和6年度

5月31日

 朝 

 朝から雨です。傘を差しての登校です。そんなに雨風が強くないのがありがたいです。

雨のために、今日予定されていた1年生の芋苗植が延期になりました。地域の方々が

マルチシートを敷いて準備をしてくれています。来週植える予定です。畑の先生方本当に

ありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

 

 読み聞かせ 

 今日はキャンディさんの読み聞かせがありました。今日は5年生でした。「ひとり

ひとりのやさしさ」「100年たったら」などのすてきなお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 雨が降っていたので、外で遊ぶことができませんでした。図書室にたくさんの人が来て

本を借りました。

 

 授業風景 

 3年生算数 2ケタや3ケタの足し算の筆算 練習問題で力を試します。

 6年生国語 図書室で本を借りています。6年生の教室からも近くなりました。

 2年生算数 テープ図を使ってどんな式になるかを考えています。

 3年生書写「土」縦画の筆づかいに気をつけて練習しています。

 

 4年生社会科 清掃工場見学を生かして、工場でのごみ処理について学習しています。

 1年生算数  花が4本あります。5本買うと何本になりますか。どんな式になるか考え

答えを出します。

 

 4年生算数 割り算の教科書の例を見て、商の立て方で間違えているところを指摘します。

 2年生国語「回文」前から読んでも、後ろから読んでも同じ読み方や言葉を探して

います。

 3年生国語「うめぼしのはたらき」「めだか」の新出漢字を学習しています。熟語で

意味のわからないものは、国語辞典を引きます。

 2年生生活科植えた野菜の苗を観察しています。毎日見ていると成長を感じます。

 

 2年生音楽「いかりの日」という曲の鑑賞しています。「起こっているように聞こえる」

などのつぶやきが聞かれました。 

5月30日

 朝 

 今日も朝から太陽がでていい天気です。1年生はアサガオの水やりに一生懸命です。

 

 4年生社会科見学 野田市清掃工場 

 中央公民館からバスに乗って野田市清掃工場に向かいます。

 清掃工場に到着し見学がスタートしました。高い煙突が目を引きます。

 ビデオを見たり、説明を聞いたり清掃工場のことについて学んでいます。

 車(ごみ)の重さを測る大きな測りにクラス全員が乗っています。何キログラムだった

のでしょうか。

 収集車が集めてきたごみを、ごみピットの中に入れています。

 大きなクレーンで、ごみピット内の可燃ごみを均一になるように混ぜ合わせて、最後は

燃焼させる炉の中に投入します。

 粗大ごみを砕いて適当な大きさにする破砕機です。小さくなったごみはごみピットの中

入れられて、可燃ごみになります。

 今日は、月に1回行われる、煙突から出る煙の成分を調べる日でした。機械を使って

測定しています。

 見学を終え、学校に向けて清掃工場を出発します。

 4年生は社会科でごみの学習をしています。今日は社会科の学習の一環として野田市清掃

工場に見学に行きました。話や写真、映像ではなく実物に触れることはとても大切なこと

です。働いている方からお話をお聞きし、しっかりとメモをしました。積極的に質問をして

いました。この経験をこれからの社会科の学習に生かしてほしいです。

 

 昼休み 

 図書室にもたたくさんの人が来ていました。明日は雨の予報なので、外で遊べるのは

貴重ですね。

 

 部活動 

 陸上部が活動しています。市内小学校陸上競技大会に向けて練習しています。

5月29日

 朝 

 午前7時40分に昇降口が開くと、待っていた児童が校舎に入っていきます。

 

 授業風景 

 

 6年生書写「湖」3つの部分に分かれる組み立てに気をつけて毛筆の練習をします。

 1年生生活科 タブレットパソコンを使い画像撮影の仕方を学習し、実際に鉢植えの

あさがおを撮影しました。

 5年生理科「植物の発芽と成長」発芽には水が必要か?実験で調べます。

 1年生算数 金魚が5ひき入った水槽の中に金魚を2ひき入れました。式に表して、

答えを求めます。なに算になるかな?

 5年生道徳「遠足の子どもたち」自由と責任について考えます。自分の考えを友だちと

伝え合い交流します。

 4年生音楽「風のメロディー」の歌が音楽室に響きます。

 

 1年生を迎える会 

 今日は「1年生を迎える会」がありました。1年生の入場。体育館の入り口に立つと

名前が呼ばれます。1ねんせいの「はい」という元気な返事が響きます。プレゼントを

もらったり、全校でクイズに挑戦したり楽しい時間でした。1年生の発表もすてきでした。

会を通じて1年生との距離が縮まりました。これからも、校庭で一緒に遊ぶ、いろいろな

お話をするなど、たくさん交流をしてなかよく、楽しい学校生活を送ってほしいです。

 

 昼休み 

 

 今日はロング昼休みでした。高学年の人たちは、縦割り活動の話し合いを行いました。

図書室に本を借りにきているお友だちもいます。気持ちのよい青空の下、校庭でたっぷりと

体を動かしました。

5月28日

 朝 

 今日は朝から雨が降っていました。傘を差しての登校でした。長靴を履いている児童も

けっこういました。

 

 あおぞらタイム 

 図書室に本を借りに来ている児童がいました。先生も本を借りていきました。

 

 授業風景 

  1年生図工 運動会の楽しかった場面をクレヨンで描いています。

 1年生 「ならべてみつけて」ペットボトルのキャップを並べていろいろな形を作り

ます。何に見えるでしょうか?

 3年生国語「花を見つける手がかり」実験1と実験2を比べて手がかりを考えます。

 1年生国語「けむりのきしゃ」文章を読み、丁寧に視写していきます。

 5年生外国語When  is  your  birthday?  What  do  you  want? の質問にこたえます。

 6年生社会科歴史の学習です。弥生時代の暮らしについて調べています。

 5年生国語「情報ノート」テーマを決めて、集めた情報を上手に活用してまとめます。

タブレットパソコンを使ったり、紙を使ったり自分で選んで取り組みます。

  2年生生活科 各自の鉢に植えた野菜を観察して、カードに記録します。

 2年生国語「ひろい公園」大事なことを落とさずに先生やお友だちの話を聞いています。

 3年生国語 国語辞典の使い方の学習です。実際にいろいろな言葉を調べています。

 

 昼休み 

 1年生を迎える会の練習がありました。3階の廊下に先生のおすすめの本が置いてあり

ます。

5月27日

 朝 

 

 1年生があさがおの鉢植えに水やりをしています。日に日に大きくなっています。

 

 読み聞かせ 

 

  キャンディさんの読み聞かせがありました。さくら学級と1年生でした。「おっかな

びっくり しまうまくん」「ぼくのちいさなせんちょうさん」「どこへいったの?いちご

ちゃん」「いいかおくらべ あっぷっぷ!」「そらまめくんとめだかのこ」のお話を聞い

て楽しい時間を過ごしました。

 

 あおぞらタイム 

 

  今日のあおぞらタイムは、校庭に出ているお友だちが少なかったです。

 

 授業風景 

 3年生算数 割り算をマスターするために、「たしかめよう」の問題に取り組んで

います。

 

 3年生国語 国語辞典の引き方を学習しています。実際に言葉を調べています。

 4年生社会科 今度見学に行く野田市の清掃工場について学習しています。

 2年生生活科 植えた野菜の観察をしています。カードに記録します。

 

 3年生図工 健康な歯の絵に彩色をしています。みんな大きく、すてきな色で描いています。

 1年生国語「くまさんとありさんのごあいさつ」登場人物に注目しながら読んでいます。

 1年生算数 あわせて、ぜんぶで、みんなでと聞かれたら足し算になることを確認して

います。

 5年生図工 ポスターの色塗りを丁寧に行っています。

 4年生算数 72枚の折り紙を3人で同じ数ずつ分けます。1人分は何枚でしょうか

 2年生国語「ひろい公園」大事なことを落とさずに話を聞いていきます。

 2年生生活科 ピーマンにミニトマト、なす、枝豆など野菜の苗を鉢に植えています。

 6年生国語 運動会のことを振り返り作文を書いています。

 6年生図工 ポスターの色塗りをがっばっています。

 

 昼休み 

 いつもブランコは大人気、鉄棒にぶら下がっている人がいます。身軽で上手です。

5月25日 運動会②

 ハ・シ・リ・キ・レ!2年生! 2年生 

 

 お世話になりました!~おれたちファミリー~ 6年生 

 6年生の競技では、お家の方と一緒に走ってゴールするという貴重で思い出に残る経験が

できました。ご協力ありがとうございました。

 

 セキラブ~LSC84 

 

 回るのだ! 

 

 Movement  and  stillness  ~動と静~ 5・6年生 

 

 紅白対抗選抜リレー高学年の部 

 

閉会式

 最高の天気の中、春季運動会を行うことができました。赤白対抗で優勝目指して全力を

出し切り競い合いました。応援団を中心に、みんなが気持ちを一つにして元気な声で応援

合戦を繰り広げました。昨年度よりもたくさんの種目に取り組むことで児童のがんばる姿

をたくさん見ることができました。子どもたちは、今まで練習等で積み上げてきた力を

存分に発揮しました。ダンスや応援、みんなで力を合わせて素晴らしいものをつくり

あげることもできました。がんばる友達を励ましたり、転んでしまった人を思いやったり

する気持ちが素晴らしかったです。素晴らしい運動会になりました。

 たくさんの皆様に参観にていただきしていただき、保護者の皆様には、いろいろな面で

ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月25日 運動会①

 朝 

 今日は運動会、天気の心配も無く実施できることが何よりです。係の人は7時30分に

登校しました。登校した1年生が、教室で担任の話を聞いています。この後校庭に出ます。

校庭では、最高学年の6年生が「勝っても負けても、悔いの残らない運動会にしよう。」

と円陣をつくってかけ声をかけていました。その後、それぞれの色(クラス)に分かれて

優勝を目指そうと声を上げました。それぞれチームワークがとても良いのが伝わってきます。

赤組も、白組もがんばってほしいです。

 

 開会式 

  赤組、白組の応援団長による選手宣誓、1年生代表選手による、演技・競技開始宣言が

気持ちのよい青空に響きました。いよいよ演技・競技が開始されます。

 

 応援合戦 全学年 

 

 赤組、白組応援団長を中心に、毎日練習を積んできた応援団、全校児童をリードして

力強い応援合戦が繰り広げられました。

 

 全校大玉送り 全学年 

 

 昼かけろ、ゴールめざして! 4年生

 

 

 いっぱい いっぱい かごいっぱい! 1・2年生  

 

 走るのだ! 3年生  

 

 Last Run! 6年生 

 

 紅白対抗選抜リレー 低学年の部 1・2・3年生 

 

 

 君のNAWA!? 5・6年生 

 

 よーいドン! 1年生 

 

 It’s生身!ダイナミック関宿中央 3・4年生 

 

 決戦は土曜日 5年生 

 

                                     つづく 

5月24日

 朝 

 朝学校に来ると、1年生はアサガオの鉢植えに水をやります。けっこう芽が出ています。

これからどのように育っていくのかが楽しみですね。

 

 応援練習 

  運動会前の最後の応援練習を二つの学年が一つの教室に集まって行っています。元気な

声が校舎を包んでいます。

 

 あおぞらタイム 

 最近は、校庭の真ん中を運動会練習で使ってますので、校庭の周りでサッカーや鉄棒、

ブランコなどで遊んでいる子が多いです。

 

 授業風景 

 5年生・6年生体育 ダンス練習をしています。縦横のラインもきれいです。

 

 1年生 集会「1年生を迎える会」の練習をしています。校歌が上手に歌えるように

なりました。

 2年生生活科「はなややさいをそだてよう」それぞれの鉢に、自分で選んだ野菜の苗を

植えました。 ピーマン、枝豆、トマト、なす・・・これからの生長が楽しみです。 

 3年生・4年生体育 最後のダンス練習、太鼓の音が校庭に響きます。

 2年生音楽 きれいな歌声「すてきな一歩」が音楽室に響いています。

 1年生・2年生体育 明日の本番に向けて、ダンスと玉入れの最後の練習をしています。

5月23日

 朝 

 今日もいい天気です。校庭では、応援団が練習しています。あさってが運動会当日なの

で力が入ります。 

 

 応援練習 

 教室に集まっている人達の息がぴったりです。声も大きく、応援団も気合いが入って

います。

 

 あおぞらタイム 

 低学年リレーの練習がありました。みんな力強い走りです。 

 

 授業風景 

 5年生・6年生体育 運動会ダンスの練習です。

 1年生・2年生体育 運動会ダンスの練習です。

  3年生・4年生体育 運動会ダンスの練習です。 

 3年生外国語活動 How many? 数の表現を練習しています。

 3年生の教室に、アゲハの幼虫が飼育されていました。さなぎになったものもいました。

 

 昼休み 

 中校舎にあった図書室が校舎の2階に移りました。本の移動は大変でしたが、5・6年生

図書委員会さん、図書館司書さんが力を貸してくれました。ありがとうざいました。今日が

オープンの日です。たくさんの人が図書室を訪れました。

 運動会の係の人たちが活動しています。

 

 部活動 

 放課後陸上部が練習していました。

5月22日

 朝 

 応援団が朝練習を行っています。各色の応援団、団長を中心にまとまりが見られます。 

 

 応援練習  

 低学年と高学年が一緒に応援練習をしています。応援団がしっかりとリードしています。

 

 あおぞらタイム 

 図書委員会さんが図書館開館の準備をしています。低学年のリレー選手が練習をして

います。

 

 授業風景 

 1年生・2年生体育 玉入れやダンスの練習をしています。

 5年生・6年生体育 運動会のダンス練習をしています。

 6年生社会科 大きな災害からの復旧、復興に、市や市民はどのようなことをしたのか

調べています。

 3年生音楽「リコーダー講習会」リコーダーの先生をお招きして、リコーダーが上手に

なるポイントを教えていただきました。いろいろな曲を演奏していただき楽しい時間に

なりました。大きさの違ういろいろなリコーダーも紹介していただきました。 

 3年生・4年生体育 運動会ダンス練習です。

 3年生道徳「ゆうすけの朝」気持ちのよい生活を送ることについて考えています。

 3年生算数 割り算になる二つの問題を比べて、違いを考えます。

 5年生理科 種子の発芽の条件について、どのような実験を行えばよいのか考えています。

 

 昼休み 

 運動会の応援団や各係が活動をしています。 

5月21日

 朝 

 校庭では、応援団が練習をしています。応援団長を中心にいろいろな応援をしています。

力強い応援が校庭に響きます。

 

 応援練習 

 応援団が大活躍です。低学年の教室に行って。2学年合同の練習をリードしています。 

 

 授業風景 

 1年生から6年生までによる運動会の全体練習です。応援や大玉送りをやりました。 

 3年生・4年生体育 運動会ダンス練習です。

  1年生・2年生体育 運動会のダンス練習です。

 5年生・6年生 綱引きとダンスの練習です。

 6年生書写3つの部分に分かれる文字の組み立てに注意して「湖」の文字を練習します。

 2年生生活科 春を探しています。 動植物を観察しています。

 5年生外国語When is your birthday? What do you want? お誕生日をたずねています。 

 

 昼休み 

 3年生がキャベツの葉についている青虫を観察しています。教室で育てていた青虫は

さなぎになり羽化したそうです。リレーの練習をしています。

 

 下校 

 

 1年生が下校します。気をつけて帰りましょう。

 

 部活動 

 音楽部はさんスマイルに向けて、陸上部は陸上大会に向けて練習をがんばっています。

5月20日

 朝 

 朝から雨が降っています。傘を差しての登校でした。運動会の練習は体育館で行うことに

なりそうです。

 

 読み聞かせ 

  今日は、キャンディさんの読み聞かせがありました。「いちねんせい」「みずたまの

たび」「ごーるのむこうまで!」など、楽しいお話を聞きました。

 

 授業風景 

 2年生算数 2ケタの数の引き算のやり方を考えます。位に目をつけて計算しています。 

 3年生・4年生体育 運動会のダンス練習をしています。

  1年生・2年生体育 種目の練習をしたり、運動会のダンス練習をしたりがんばっています。

 5年生・6年生体育 運動会のダンス練習をしています。

 1年生国語 ひらがなの練習をしています。

 1年生のまいたあさがおの種、双葉が出ていました。

 1年生算数「ばしょはどこかな」前から3番目、上から2番目など、場所がどこになる

のか考えます。また、場所を見て言葉で表します。

 3年生図工 健康な歯の絵を描いています。コンテでお口の中を大きくかいて、彩色を

しています。

 5年生保健体育 薬物乱用防止の映像を見て、薬物乱用防止標語を考えています。

 4年生算数 割り算の学習を始める前の準備としてドリルで割り算の問題に取り組んで

います。

 4年生国語「言葉の広場① メモの取り方のくふう」の新出漢字を学習しています。

 6年生 今度修学旅行で行く日光について調べています。

 

 昼休み 

 体育館では、児童会が、校庭では運動会の用具係が活動しています。忙しい中ですが、

がんばっています。 

5月17日

 朝 

 雲一つない青空で気持ちのいい朝を迎えています。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。「むしたちのうんどうかい」「あしながばち」

など楽しいお話を、楽しみました。

 

 授業風景 

  1年生・2年生体育 運動会のダンス練習です。 

 

 3年生・4年生体育 運動会ダンス練習です。 

 5年生・6年生 運動会のダンス練習です。

  1年生生活科 それぞれが自分の鉢にあさがおの種をまいています。

  運動会の全体練習です。大玉送り、応援合戦の練習をしています。

  6年生社会科 大きな災害からの復旧、復興に向けて国の役割について学習しています。

 6年生算数 xやyの文字を使った式に表し、答えを求めます。

 5年生理科 雲画像を見て、明日の天気を予想しています。 

 3年生・4年生体育 運動会種目の練習をしています。

 1年生算数 「前から3個、前から3個目」の違いを学習しています。

 4年生算数「たしかめよう」今まで学習してきた折れ線グラフなど問題に取り組み確か

めます。

 3年生国語「わたしのたからもの」発表メモをもとに、発表原稿を書いていきます。 

 4年生書写 点画の筆遣いに気をつけて「花」という字を練習しています。

 2年生音楽 全音符、二分音符、四分音符について説明を聞いています。

5月16日

 朝 

 朝雨が降っていました。傘を差して登校するお友だちもいました。体育館では、応援団

が練習をしています。

 

 応援練習 

 応援団がいろいろなクラスに行って、応援の仕方を教えています。一緒になって練習を

しています。大きな声が校舎に響いています。 

 

 授業風景 

 雨で校庭が使えないので、体育館で運動会の全体練習を行いました。

 1年生・2年生体育 運動会の玉入れの練習をしています。

 6年生社会科 大きな災害からの復旧、復興に向けた国の役割について学んでいます。

 6年生国語「はるはあけぼの」わからない言葉を確認しながら声に出して読んでいます。

 5年生算数 容積の求めかたや関連するいろいろな単位について確かめています。

 1年生国語 声を合わせてあいうえおを読んだ後、読み聞かせのお話を聞きました。

 

 5年生・6年生体育 運動会のダンス練習をしています。

 3年生・4年生体育 運動会のダンス練習をしています。

 5年生算数 比例の関係を使って問題を解決していきます。

 1年生国語 ひらがなを練習しています。「な」「ね」曲がるところが難しそうです。

  

 下校 

 

 1年生が帰りの会を行った後、下校しました。

 

 部活動 

  放課後、陸上部、音楽部ともに活動しました。

5月15日

 朝 

 応援団が練習を行っています。栽培委員が植物に水やりをしています。

 

 応援練習 

 

 運動会に向けて、各クラスに応援団が応援の仕方を教えに来てくれます。

 

 授業風景 

 6年生音楽 ボディーパーカッション 体全体をを使って表現します。

 5年生図工 ポスターの彩色です。伝えたいことが表現できるように、絵や文字を工夫

します。 

 3年生・4年生体育 運動会のダンス練習をしています。 

 1年生生活科 あさがおの種をまきます。やり方をしっかり聞いて、作業を進めます。 

  5年生・6年生体育 運動会のダンス練習をしています。

  1年生・2年生体育 運動会のダンス練習をしています。 

 

 2年生道徳「くまくんのたからもの」優しい心の温かさについて考えます。

 

 昼休み 

 昼休みにも応援団が練習をしています。限られた時間を大切につかいます。

5月14日

 朝 

 体育館では、運動会の応援団が赤白に分かれて応援練習をしています。  

 

 授業風景 

 6年生理科 空気の成分など今まで学習したことを復習し、確かめています。 

 3年生・4年生体育 運動会のダンス練習です。ダイナミックな動きです。 

  5年生・6年生体育 運動会のダンス練習です。みんなの動きがそろい見事です。

 4年生音楽「風のメロディー」指遣いに気をつけ、リコーダーの演奏をしています。

 1年生・2年生体育 運動会のダンス練習です。外での練習もがんばっています。

  全校での運動会練習です。応援の練習などいろいろなことを確認しました。

 1年生国語 ひらがなの練習をしています。ノートにがんばって書いています。

 6年生図工作成しているポスターの色塗りです。丁寧に進めています。

 5年生外国語 学習の区切りでワークテストを行っています。聞き取るテストもあります。

学習の成果を発揮します。

 5年生算数 升のように厚みのある容器の容積を求めます。内法から考えます。

 

 昼休み 

 昼休みに応援団の練習とリレーの練習がありました。 

 

 部活動 

 音楽部

 陸上部

 運動会の練習をがんばった後、放課後には部活動の練習でもうひとがんばりです。音楽部

陸上部それぞれ活動しました。

5月13日

 朝 

  今日は朝から雨が降っています。傘を差しての登校となりました。

 

 授業風景 

  5年生・6年生体育 運動会のダンスの練習です。一人の技、二人の技、三人の技と

練習を積んで完成度を高めていきます。

 1年生・2年生体育 運動会のダンスがんばっています。隊形を変えて練習しています。

 2年生図工「しんぶんしさんとなかよくなろう」新聞紙で使って思い思いに楽しい作品

を作っています。

 5年生社会科 高い土地の暮らし 嬬恋村のキャベツ栽培について学習しています。

 1年生算数 6は、いくつといくつに分けられるか考えています。 

 4年生国語「ぞうの重さを量る」に出てくる新しい漢字を練習しています。

 5年生国語「いつかたいせつなところ」場面ごとに登場人物の心情を読み取っています。

タブレットパソコンを使って漢字の練習もしています。

 2年生音楽今日学習したことの振り返りをしています。聴いた曲の感想も書いています。

 6年生図工 歯の健康や防災をテーマにポスターを作成しています。 

 3年生算数「どのように分けているのかな」同じ数ずつ分けるときの計算はどのように

なるのか考えます。

  

  昼休み 

 昼休みに運動会の応援団が練習をしています。雨が降っているので、昇降口で行って

います。

 昼休みに時間を使って、運動会の低学年のリレー選手が体育館に集まりお話を聞いて

います。各色の代表としてがんばってください。

 

 下校 

 今日は、下校時も雨が降っています。傘を差しての下校となりました。周りをよく見て

気をつけて歩いてほしいです。

5月10日

 朝 

 青空が広がっています。生活委員会が校門のところに立ってあいさつ運動をしています。

元気な挨拶が聞こえてきます。

 

 授業風景 

 5年生・6年生体育 運動会のダンスの練習をしています。

 2年生音楽 今日この時間学習したことを振り返り、プリントにを書いています。

 5年生算数 階段状の形の体積をいろいろな方法で求めます。 

 3年生・4年生体育 運動会のダンス練習をしています。

 4年生書写 毛筆「花」点画の筆づかいに気をつけて練習しています。

 3年生理科 ホウセンカの種を観察しています。

 3年生社会科 わたしたちの野田市 地図に出てくる記号を学習しています。

 1年生・2年生体育 運動会ダンスの練習をしています。

 6年生 修学旅行の説明を1・2組ともにしていました。運動会の後は修学旅行ですね。 

 

 あおぞらタイム 

 

 あおぞらタイムを使って応援団が練習をしています。運動会に向けてそれぞれの係が

がんばっています。 

 

 委員会活動 

 給食委員さんが今日の献立をみんなに伝えています。放送委員さんが機械の操作をして

くれます。

5月9日

 朝 

 毎日運動会にむけて練習をやっていますので、雨が降らないで予定通り進めることが

できるのが一番です。

 

 授業風景 

 1年生・2年生体育 運動の会のダンス練習をしています。

 3年生外国語活動 How are you? と聞かれたらなんてこたえる?I'm thirsty.などいろ

いろな表現を練習しています。 

 1年生算数 はいくつといくつ。数が、いくつといくつに分けられるかを考えて問題

を解いていきます。

 2年生国語 新しくい漢字の練習をしています。 

 4年生国語「3年生で学習した漢字」教科書にある町の絵を3年生の漢字を使い言葉で

表現していきます。 

 4年生算数 より見やすく、わかりやすい折れ線グラフの書き方を学習しています。

 5年生・6年生体育 運動会のダンス練習をしています。

 3年生音楽 ドレミファソラシド 体の動きをつけながら歌います。

 5年生国語 健康な歯の標語を考えています。決まった人は短冊に記入します。

 

 歯科検診 

  今日は歯科検診がありました。全学年、歯科のお医者様にみていただきました。

 

 昼休み 

 運動会に向けての活動が、昼休みにも行われています。運動会の各係のみなさんよろしく

お願いします。 

 

 1年生下校 

 1年生が下校します。気をつけて帰りましょう。

5月8日

 朝 

 今日は雨が降りそうなので、傘を持って登校してきた児童が多かったです。 

 

 授業風景 

 4年生算数 折れ線グラフの読み取りです。どんなことが分かるでしょうか。

  3年生・4年生体育 運動会のダンスの練習をしています。動きを覚えるのが早く

びっくりです。

 1年生・2年生体育 運動会の種目やダンスの練習をしています。

 5年生算数 階段状の形の体積を求める式を見て、その式を立てた人がどのように考え

たのか推察します。

 6年生理科ものが燃えるとき、気体にどのような変化があるかを調べます。

  1年生国語 ひらがなの練習をしています。丁寧に書いています。

 3年生算数 1分より短い時間である「秒」について学習しています。

 1年生国語 ひらがなの練習をしています。クマさんとありさんのごさいさつのページ

も見ました。次の時間から学習します。

 

 あおぞらタイム 

 今日は昼休みがありません。校庭に出て長い時間遊べるのは、このあおぞらタイムだけ

です。みんな思い思いに遊んでいます。 

 

 下校 

 今日は野田市の先生方が集まって研修をする日です。特別日課で下校時刻が早いです。

交通安全に気をつけて帰りましょう。 

5月7日

 朝 

 今日は朝から雨が降っています。降り方が強くないので、傘を差していない人も多く

いました。

 

 授業風景 

 1年生・2年生体育 運動会のダンスの練習を体育館で行っています。 

 3年生・4年生体育 運動会のダンスの練習です。 

 5年生・6年生体育 各種目の説明があり、練習をしています。

 6年生社会科 裁判所はどのような働きをしているのか調べていきます。  

 6年生図工 防災・防火ポスターのデザインを考えています。

 5年生外国語 What are your initials? 名前をイニシャルで表現しています。 

 4年生音楽「風のメロディー」リコーダーの楽譜に階名を書き入れていきます。

 1年生算数 9はいくつといくつというように、問題を解いていきます。

 5年生音楽「小さな約束」リコーダーの音が重なり合う響きを感じながら演奏します。 

 

 昼休み 

 給食委員さんが、ご飯の箱の片付けをしています。ありがとうございます。昼休みの

時間帯は雨がやんでいました。児童は校庭に出てきて、思い思いに遊びました。

 

 下校 

 下校の時間帯に雨が降っています。傘を差しての下校になります。周りをよく見て、気を

つけて帰りましょう。

 

 部活動 

 放課後、音楽部が活動しています。体を使って表現しています。

5月2日

 朝 

 朝から青空が広がっています。気持ちのよい朝です。1年生が登校するとき、上の学年

のお姉さん、お兄さんが面倒を見てくれているのが微笑ましいです。 

 

 あおぞらタイム 

 5年生が雲の観察のためにタブレットパソコンを持って校庭に出ています。雲の写真を

撮って変化を見ていきます。1日に何回も雲の写真を撮っています。

 

 授業風景 

 3年算数「時間と時刻」30分歩いて学校に11時10分に着きました。出発した時刻

を求めます。

 2年生図工「新聞紙であそぼう」新聞紙を切ったり貼ったりして、いろいろなものを

作って楽しみます。

 6年生外国語活動 自分お好きなことやできることをお友だちに伝えます。

 5年生社会科「国土の地形の特色」写真から地形の特色を読み取り、考えます。

 4年生音楽 拍子の学習をしています。1小節に入る音符の数を確認しています。楽譜

の通りに手拍子を打っています。

 1年生算数 数の学習です。磁石を使ってその数がいくつといくつに分けられるのか、

数えています。

 5年生体育リレーのバトンパスの練習をしています。スピードにのったバトンパスです。

 3年生外国語活動 How are you?  と聞かれて  I'm fine.・・・など今の自分の状態を伝えます。 

 

 部活動  

 音楽部

 陸上部

 今日は放課後に部活動の練習がありました。音楽部は「クラップ アンド ストンプ」

を、陸上部は種目に分かれて練習をしました。

 

5月1日

 朝 

 安全に気をつけて登校できましたか。今日は全学年、交通安全教室が予定されています。

 

 交通安全教室 

 1年生・2年生

 3年生・4年生 

  5年生・6年生

 今日は、野田警察署のおまわりさん、交通安全協会の方をお招きして、交通安全教室を

行いました。低学年は、道路の歩き方を中心に、中学年と高学年は自転車の乗り方を中心

に話をしてくださいました。低学年は、体育館に作られた摸擬道路を実際に歩いて、気を

つけることを確かめました。中学年と高学年は、おまわりさんが自転車に乗り、交差点の

曲がり方を実演してくださいました。安全に対する意識が高まりました。

 

 授業風景 

  1年生がテレビの画面を見ながら、楽しそうにダンスの練習をしています。

 2年生算数 (2けた)+(2けた)の計算のやり方を考えています。 

 

 全校集会 

 5月の全校集会がありました。児童会が伝統的に引き継いでいる「3つの輪」について

垂れ幕が完成したのを記念して、あらためて全校児童に呼びかけました。「あいさつのわ

おもいやりのわ ともだちのわ」これからも大切にしていきましょう。

4月30日

 朝 

 ゴールデンウイーク連休の谷間です。今日から3日間学校に来ると、また4連休になり

ます。みんな元気に登校してきました。

  

 あおぞらタイム 

 しゃがみ込んで、何かを探しているお友だちがいます。虫や四つ葉のクローバーを探して

いるのでしょうか。

 

 授業風景 

 1年生図工 粘土を使って長い形を作っています。何を作っているのでしょう。

 1年生国語 ノートを使ってひらがなの練習をしています。

 3年生算数 時間と時刻の関係を、時計を使いながら考えます。

 3年生音楽 ドレミファソラシドを体も使って表現しながら楽しく歌っています。

 6年生体育 リレーです。バトンパスの練習をした後に、レースをして競い合います。

  4年生算数 大きい数のしくみ学習のまとめで練習問題をやっています。

 

 6年生外国語 自己紹介ビンゴで自分の好きなものを紹介しています。

 5年生算数 直方体、立方体の体積を求める学習です。

 4年生音楽 きれいな声で歌を歌った後に、拍子について学習しました。

 

 昼休み 

  3連休の後久しぶりの学校、天気がいいのが何よりです。校庭で思い切り体を動かし

ました。

4月26日

 朝 

 きれいなアゲハチョウが花にとまっています。生活委員会が校門であいさつ運動を行って

います。元気な挨拶が響いています。

 

 あおぞらタイム 

 ミニサッカーコートのあたりは、クローバー(シロツメクサ)がたくさん生えています。

このところぐんぐん成長しています。4つ葉のクローバーを探している人を見かけます。

見つかりましたか?

 

 授業風景 

 2年生音楽 手拍子を打ちながら楽しそうに歌っています。

 1年生算数 ブロックを教科書の上に並べて、同じ数の仲間さがします。

 3年生社会科 学校の周には何があるのかを調べていきます。

 5年生体育 チームをつくりリレーをしています。バトンのパスにこだわります。

  2年生算数 (2けた)+(1けた)の計算のやり方を考えます。

 5年生社会科「世界の中の国土」学習のまとめワークテストで力を試します。

 4年生算数「和差積商」を学習しました。(3けた)✕(3けた)の計算に挑戦しました。

 4年生国語「漢字の部首」部首を調べて意味を考えます。

 5年生国語「いつか、大切なところ」主人公の心情が分かる手がかりになる言葉を探し

ていきます。 

 

 委員会活動 

  放送委員さんと給食委員さんが、放送室でお昼の放送をしています。

 

 避難訓練 

 令和6年度初めての避難訓練が行われました。地震を想定しての訓練でした。揺れを

感じたときの自分の頭、体を守る行動である一次避難、建物からでて校庭に集まる二次

避難がしっかりとできました。今日は、授業中の想定でしたが、いつでも、自分の身を

守る行動ができるように準備はしっかりとしておきたいですね。

 

  下校 

 下校途中も、倒れそうなものがあるなど危険な場所は頭に入れておいてほしいです。

揺れを感じたときは、物が落ちてきたり、倒れてきたりするような場所には、近づかない

ようにしましょう。お家でも話題にしてください。

4月25日

 朝 

 虫かごにカナヘビを入れて観察しているお友だちがいました。ミミズもいました。

  

 あおぞらタイム 

 小高くなった小山で追いかけっこをしているお友だちがいます。斜めで坂になっています

が、動きが素早いです。

 

 授業風景  

 2年生図工「絵の具のぼうけん、楽しさ発見」ストローで絵の具を吹いて模様を作って

いきます。

 1年生国語 ノートを使い、ひらがなの練習をしています。

 

 5年生体育 リレーのバトンパスを練習しています。

 1年生「うたって おどって なかよくなろう」先生の指示通りに動きます。以外と

難しいです。

  1年生 校歌の練習をしています。2番、3番の歌詞もしっかり覚えます。

 6年生外国語 好きなこと、得意なことをお互いに伝え合います。

 4年生体育 カラーコーを使ったリレーをして競い合っています。コーンを回るときが

ポイントです。

 2年生体育 50メートル走をしています。タイムを計測しています。

 6年生社会科 政治の学習、日本国憲法、平和主義について学んでいます。

 

 昼休み 

  給食委員さんが、配膳室でパンのケースの後片付けをしています。校庭では、大谷選手

のグローブをしてキャッチボールをしているお友だちがいます。

4月24日

 朝 

 今日は弱い雨が降っています。傘を差している人と差していない人がいます。空には雲が

広がっています。

 

 授業風景 

 5年生体育 リレーのバトンパスを練習しています。

 5年生算数 厚紙を切り取って、直方体と立方体を作っています。

 

 6年生理科 集気瓶の中に酸素や二酸化炭素を入れて、その中でろうそくを燃やします。

 6年生 運動会の係を決めています。最高学年として、準備、当日の運営、よろしく

お願いします。

 5年生音楽「小さな約束」リコーダーの重なり合う響きを感じ取りながら演奏します。

 今日は1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が1年生をリードして、校舎内の

いろいろな場所を回りました。

 

 代表委員会 

 各クラスの学級委員、各委員会の代表が集まって代表委員会が行われました。縦割り

活動についてなど様々な議題が話し合われました。

4月23日

 朝 

 1年生が元気に登校してきました。昇降口で靴を脱ぐと靴箱に、靴をしっかりとそろえ

て入れています。気持ちがいいです。

 

 あおぞらタイム 

 

 空には雲が出ています。外で体を動かすにはちょうどよいです。

 

 授業風景 

 

 3年生国語「白い花びら」場面に分けて時間の経過を捉えながら読んでいます。

  3年生算数「✕0、 0✕」0のかけ算について考えています。

 1年生算数 数の学習です。数字を書区練習をしたり、その数だけ色を塗ったりします。

 1年生国語 形や書き順に気をつけて、ひらがなの練習をしています。

 5年生社会科 日本の領土の範囲がどこまでなのかを地図で確かめます。

 6年生道徳「お母さんお願いね」自分の生活を見直し、よりよい生活を目指し考えます。

 6年生算数「整数と小数」学習のしあげ、練習問題に取り組んでいます。

 

 防犯講話・安全教室 

 外部から先生をお招きして、1年生が防犯教室を行いました。登下校、下校後遊んで

いる時に、知らない人から声をかけられたら、どうしたらよいのか教えてもらっています。 

 

 部活動 

 放課後、部活動が行われました。陸上部は校庭で、音楽部は音楽室で行いました。一人

ひとり目標に向かってがんばってほしいです。

4月22日

 朝 

 今日は空には雲が広がっています。登校してくる児童も傘を持っている人が何人もいます。

 

  授業風景 

 2年生音楽 音楽を聴いて想像しています。 ある動物がテーマになっています。

 4年生体育 タイヤを使った運動をしています。

 2年生算数 足し算のやり方を考えています。

 6年生理科ものの燃え方の実験です。集気瓶をを使いろうそくの燃え方を観察します。

 4年生社会科 都道府県の名前や位置を確かめています。

 1年生音楽 校歌の練習をしています。歌詞も覚えました。

 3年生国語 白い花びら 登場人物を確認して、物語を読んでいます。

 3年算数 かけ算九九を見直します。かけられる数やかける数を分けて計算しています。

 

 5年生理科 雲の様子を観察してカードにまとめます。気をつけることを確認しています。 

  5年生理科 なのはなの観察をしています。種でしょうか?膨らんでいる部分を採って

中を調べます。

 5年生体育 教室でバトンパスの映像を見た後に、外で実際に練習をしています。

 6年生体育 リレー チームで競い合って力を試します。

 4年生算数 和差積商を学習し、(3けた)✕(3けた)の筆算を計算しています。

 

 昼休み 

 大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしています。みんなにもどんどん

使ってほしいです。

4月20日

 朝 

 今日は本年度第1回目の土曜日授業です。授業参観も予定されています。

 

 チャレンジテスト 

 2年生

 1年生

 3年生

 今年度もチャレンジテストを行い、学習内容がどのくらい身についたかを見ていきます。

集中して問題に取り組んでいます。

 

 授業風景 

 1年生 じこしょうかいカードに色を塗って完成させます。

 4年生算数(3けた)✕(3けた)の筆算はどのようにやったらよいのか考えています。

 1年生国語 ますのどこに書いたらよいのか気をつけながら、ひらがなの練習をして

います。

 6年生 パソコンのソフトを活用し、日本の地理を学習しています。

 6年生国語「あの坂をのぼれば」物語文を読んでいます。どんな感想を持つでしょうか。

 4年生国語 漢字の部首 共通している部分から何に関係する漢字か考えます。

 

 5年生国語「いつか、大切なところ」分からない言葉を調べています。

 

4月19日

 朝 

 青空です。1年生も元気に登校してきます。各委員会の人達も朝から活動しています。

 

 あおぞらタイム 

 

 新緑の季節、外に出て体を動かすと気持ちいいですね。 

 

 授業風景 

 1年生算数 同じ数の仲間を探しています。

 4年生 指示をよく聞いてその通りに体を動かします。

1年生と2年生が、グループをつくって学校探検の話し合いをしています。

 6年生図工 絵の具を混ぜていろいろな色を作り出し、丁寧に塗っています。

 5年生理科 菜の花のつくりを学習しています。体を使って表現しています。

 1年生 授業が終わって3階の教室から、2階の自分たちの教室に移動しています。

 3年生国語「白い花びら」物語を読んで、気に入ったこと、感じたことを話し合って

います。

 4年生算数 1兆の10倍、その10倍・・・大きな数について学習します。

 

 給食 

 1年生の給食風景です。マナーを守っておいしくいただいています。

4月18日

 朝 

 

  1年生が元気に挨拶をして教室に入ってきます。

 1年生朝の会の様子です。とてもいい姿勢で参加しています。

  

 あおぞらタイム 

  ぐるりと一周靴が並んでいます。何をしていると思いますか?追いかけっこの鬼を決め

ています。いろいろな決め方があるのですね。

 

 授業風景 

 1年生国語 ひらがなの練習をしています。 

 5年生外国語活動 英語の歌「Sunday Monday Tueseday」を踊りながら楽しく歌って

います。

 2年生国語「はるねこ」を読んで感想を書きます。

 2年生算数グラフとひょうわかりやすくあらわそう みんながやりたい遊びをまとめた

グラフを読み取っています。

 3年生国語「白い花びら」みんなで音読をしています。

 3年生算数 かけられる数を分けて計算しても答えが同じになることを学習しました。 

 6年生 全国学力学習状況調査 今日は日本全国一斉にこの調査が行われています。

 5年生

 4年生

 5年生と4年生は、野田市が行っているテスト「野田市学力到達度調査」を行いました。

 

 2年生音楽 口を大きくあいて元気に歌っています。 

 

 下校 

  今日は特別日課で下校が早いです。みんなそろって下校します。

4月17日

 朝 

 登校してきた1年生は、6年生が見守られ朝の準備をどんどんやっていきます。

 

 朝学習 

 6年生 

 5年生

 2年生

 3年生

 水曜日の朝学習の時間は、パソコンを使って行います。パソコンのスキルアップも目標

にしています。

 

 あおぞらタイム 

 気持ちのよい青空が広がっています。柔らかいボールを使って、バレーボールをやって

います。 

 

 授業風景 

 

 5年生理科 菜の花を観察した後、他の植物を観察しています。

 1年生生活科 お教室から校庭に出ての学習です。1組さんも2組さんも校庭のあちこち

を歩き回り、学校にある樹木や草花を観察しました。先生の話に耳を傾けたり、新たな発見

に、目を輝かせたりしていました。 

 3年生理科 校庭にでて季節の動植物を観察しています。 

 

 給食 

 1年生の給食2日目です。今日のメニューは中華丼、スプーンもついていますが、お箸と

スプーンと両方使い分けて食べています。入学祝いのデザートもついていて、おいしく

いただきました。

 

4月16日

 朝 

 校庭の桜「ソメイヨシノ」がそろそろ終わりを迎える頃、「ヤエザクラ」が見事に咲いて

います。関宿中央小には、いろいろな桜が咲いていて長い期間楽しめるのがいいですね。

 

 あおぞらタイム 

  タイヤを連続で飛んでいるお友だちがいました。となりの子と競争しているのかな?

遊具を使っていろいろな運動をしてみましょう。

 

 授業風景 

 4年生体育 50メートルを走ってタイムを記録しています。

 6年生体育 リレーです。さすが6年生バトンパスもスムーズです。

 5年生道徳「泣いた赤鬼」友情のあり方について考えます。

 6年生社会科 日本国憲法の三原則について学習しています。

 4年生外国語活動 I like ○○○.の表現を使い お友だちと交流しながら練習します。

 3年生 クラスの友達に自分のことをよく知ってもらえるよう「じこしょうかいビンゴ」

をやっています。

 2年生算数「わかりやすくあらわそう」多い少ないがわかりやすい表し方を考えます。

 1年生 好きなものなど考えながら「じこしょうかいカード」を書いています。 

 3年生音楽 大きく口をあいて、すてきな声で歌っています。

 

 給食 

 1年生初めての給食です。うどんや蒸しパンをおいしくいただきました。お箸も上手に

使いました。

 

 昼休み 

 鉄棒でおもしろい回り方をしているお友だちを発見しました。すごいですね。ぜひ、

いろいろな技に挑戦してほしいです。

4月15日

 朝 

 お兄さんお姉さんが、1年生と一緒に階段を上り教室まで連れてきてくれました。教室

には、6年生がいて、1年生の朝の準備を温かく見守ってくれます。

 

 あおぞらタイム 

  追いかけっこが大人気、校庭を走り回ると汗ばむくらいの陽気です。

 1年生の早帰りの日も今日までです。気をつけて帰りましょう。

 

 授業風景 

 

 4年生理科 体育館と校舎の間の中庭で動植物の観察をしています。

 6年生体育 体育館全体を使って追いかけっこをしています。さすが動きが速いです。

 3年生国語 ドリルを使って新しい漢字の練習をしています。

 4年生音楽 今月の歌「さんぽ」が音楽室に響いています。きれいな歌声です。

 2年生生活科 校庭で春を見つけ、見つけたよカードに記入します。

 2年生算数 文章を読んで式を考える問題に挑戦しています。

 3年生理科「生き物をさがそう」動物、植物に分け調べる計画を立てています。

 6年生算数「対称な図形」図形をはさみで切り、重ねて、仲間分けをします。

 

 昼休み 

 太陽の光が校庭に反射してまぶしいです。運動するときの服装に気をつけて、水分も

とりましょう。汗を拭くハンカチも忘れないように。

4月12日

 朝 

 1年生も元気に登校してきました。元気なあいさつが気持ちいいです。

 

 授業風景 

 4年生算数 日本の人口を調べます。1億より大きな数を学習します。

 2年生体育 先生が鬼です。捕まらないように逃げ回ります。

 1年生 机の引き出しの中を整頓しています。

 1年生 先生の指示に合わせて体を動かすゲームです。しっかり聞いています。

 2年生音楽 校歌を歌っています。元気な歌声が響きます。

 6年生体育 さすが6年生、動きが俊敏です。

 4年生社会科 地図を使い目的の場所を探しています。

 4年生体育 走りが力強いです。

 5年生体育 桜満開の中、体を動かしています。

 

 あおぞらタイム 

 最近温かくなってきて虫も活発に活動しています。校庭に座り込んで、地面をじっと

観察しているお友だちを見かけます。いろいろな発見がありますね。

 1年生が下校します。安全に気をつけて帰りましょう。

春の全国交通安全運動実施中

令和6年4月6日(土)~4月15日(月)

4月11日

 朝 

 昨日入学した1年生、今日から本格的に学校生活が始まります。青空が広がる中、お兄

さんやお姉さんと一緒に歩いたり、お友だちと歩いてがんばって登校しました。教室に

入ると6年生が朝の準備のお手伝いをしてくれます。朝の準備の仕方早く覚えられそう

ですね。 

 

 授業風景 

 

 5年生外国語 ALTの先生も一緒に学習します。

 4年生国語 新しい漢字を学習します。

 5年生社会科 自己紹介をしています。

 2年生 係の掲示物を作成しています。

 4年生 新しい学年の目標を書いています。

 

 1年生 しっかりと話を聞いています。

 1年生 よい姿勢で話を聞いています。

 2年生体育 先生の指示を聞いて楽しく体を動かしました。

 3年生算数 3年生の準備の問題をやっています。2年生の復習です。

 3年生外国語活動 映像も使いながら学習します。

 

 あおぞらタイム 

 とてもいい天気です。桜の花びらが風で散っています。鉄棒に逆さまにぶら下がって

いる人がいます。すごいですね。逆さ感覚は大切ですいろいろ挑戦してみましょう。 

 2年生から6年生は、今日から給食が始まりますが、1年生は来週からです。コース別

に分かれて下校します。明日も元気に来てください。

 

 昼休み 

 体育館では、部活動の説明会が行われました。校庭では、思い切り体を動かしています。

暑くもなく、寒くもなく最高の季節です。

4月10日

 昨日の雨風がうそだったように青空が広がっています。 校庭の桜も、新1年生の入学を

お祝いしているようです。今日は令和6年度の入学式があります。

 

 令和6年度入学式 

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 式場である体育館に入場してきた1年生は、立派な態度で入学式に参加しています。

担任の先生から、名前を呼ばれると元気に返事をして礼をする姿も素晴らしかったです。

6年生から歓迎の言葉があり、一緒にとなりのトトロの「さんぽ」を元気に歌いました。

明日から、学校生活が始まります。元気に笑顔で登校してください。

4月9日

 朝 

  今日は朝から雨が降っています。傘を差して登校してきます。せっかくきれいに咲いて

いる桜が、散ってしまわないか心配です。

 

 授業風景 

 各学年前期のスタートですので、目標を書いたり、係を決めたりしています。新しい

教科書をめくって内容を確認している学級もあります。タブレットパソコンを使い検索

機能を使い、調べ物している学級もありました。

 

  2年生

 3年生

 5年生

 4年生

 

 入学式準備 

 入学式に参加する6年生が、体育館で入学式の流れを確認しています。歓迎の言葉で

出番のある6年生、練習もしっかりとやっています。練習の後は入学式の式場と1年生を

迎える教室の準備を行いました。やることを考えて自ら動く姿は、さすが最高学年です。

4月8日

 朝 

 校庭の桜、花壇の花も咲き誇り、進級した子どもたちを迎えているようです。今日は、

令和6年度、前期のスタートの日です。児童が元気に登校してきました。

 

 着任式・始業式 

 児童は昇降口で自分の学級を確認した後、体育館に入りました。そこで新しく関宿中央

小学校に来られた先生の紹介の式、令和6年度の始業式が行われました。担任の先生も

紹介され、「考えて行動する子 みんなにやさしい子 にこにこ元気にがんばる子」を

目指して1年間がんばろうと話がありました。

 

 授業風景 

 それぞれの学年、新しい担任の先生と学級開きです。

 5年生

 6年生

 さくら学級

 3年生

 2年生

 4年生

 

 校庭の桜 

 進級おめでとうございます。

 目指す児童の姿

 考えて行動する子

 みんなにやさしい子

 にこにこ元気にがんばる子

 今年度も本校の教育活動にご理解ご協力をお願いします。 

3月15日

 朝 

 雲一つない青空が広がっています。裏門前の横断歩道、お家の方が交通安全の旗振りを

しながら、子どもたちの登校を見守ってくれています。ありがとうございます。

 

 読み聞かせ 

 今年度最後、キャンディさんの読み聞かせがありました。6年生でした。「〈きもち

は なにをしているの?」「ぼくとがっこう」「木になろう!かたりあい、ささえあう」の

お話を楽しみました。キャンディの皆様、楽しいお話を1年間ありがとうございました。

 

 あおぞらタイム 

  今日は特別日課で昼休みがありませんので、あおぞらタイムに体を思い切り動かし

ました。

 

 授業風景 

 

 6年生が最後の卒業式練習に臨んでいます。

 4年生体育 タグラグビー ボールを持って俊敏な動きで相手を抜き去ります。

 3年生音楽「エーデルワイス」ペアでリコーダの練習をしています。

 1年生が1年間お世話になった6年生の教室を訪れて、感謝の気持ちを伝えました。

  4年生理科 水蒸気、氷に変化するる水、学習内容の復習をしています。

 1年生国語「おてがみ」場面ごとに登場人物の気持ちを考えています。 

 3年生算数 そろばんの学習をしています。だいぶ慣れてそろばんの扱いも上手です。

 

 卒業制作のプレート設置 

 卒業制作のプレートが6年生の教室に設置されました。

 

 卒業式の準備 

 

 明日はいよいよ卒業式、6年生ともお別れです。5年生以外の学年は給食後下校しました。

卒業式の準備で5年生が大活躍しました。

3月14日

 朝 

 音楽部

 陸上部

 青空が広がり気持ちのよい朝です。今年度の部活動は今日が最終日です。活動の再開は

みんなが進級した4月になります。

 

 授業風景 

  3年生国語「おにたのぼうし」場面ごとに登場人物おにたの気持ちを考えます。

 5年生算数 円柱と角柱の展開図を描いて、厚紙で立体図形を作っています。

 4年生国語「木竜うるし」登場人物の気持ちの変化と場面ごとの内容を話し合っています。

 2年生生活科「自分発見ブックを作ろう」写真などをはり付けて本の完成を目指します。

 5年生外国語 What' this?  I have 3hints. スリーヒントクイズを楽しみました。

 3年生算数 そろばんを使い足し算の問題に挑戦しています。

 さくら学級音楽 学年ごとに分かれて、歌や楽器を練習しています。

 4年生体育「タグラグビー」相手にタグをとられないように、パスをつないだり、緩急

をつけて走ったり得点を目指します。

 卒業式の予行練習です。6年生と5年生に加えて4年生も特別に参加しています。

 3年生体育 サッカー チームで協力して得点を目指します。 

 

 昼休み 

 青空が広がって、とても温かいです。半袖でがんばっている子もいます。1年生が鉄棒

の練習をしていました。鉄棒を握るのも苦になりません。

3月13日

 朝 

 

 音楽部

 陸上部

 生活委員さんがあいさつ運動を行っています。元気なあいさつが聞こえてきます。

 

 あおぞらタイム 

 

  サッカーをやっている人が多いです。汗をかくくらい動いています。

 

 授業風景 

 3年生算数 1組・2組ともにそろばんの学習をしています。

 2年生体育 ドリブルでリレーをしています。コーンを回るときが難しいです。 

 2年生音楽「アイアイ」それぞれの楽器に分かれて練習しています。

 5年生と6年生が卒業式の練習をしています。

 6年生の教室の前には、卒業まであと3日というカレンダーが掲示されています。みんな

で楽しくレクリエーションをやっています。 

  1年生音楽「こいぬのマーチ」互いの楽器の音を聞きながら、それぞれの楽器を演奏

します。

 4年生理科 水を冷やし続けけたときの、温度と試験管の中の様子を観察しています。

 1年生国語「お手がみ」三場面の読み取りです。登場人物がまくんの気持ちを考えます。

 4年生算数 4年生で学習したことの復習の問題に取り組んでいます。

 

 昼休み 

 今年度最後のロング昼休みでした。青空が広がり最高の天気、たくさんの人が校庭に出て

たっぷりと楽しい時間を過ごしました。 

3月12日

 朝 

 音楽部

 陸上部

 1年生が、体育館の横に置いてあるチューリップの鉢植えに水をあげています。体育館の

ガラス扉から見ているのは?体育館での練習を終えた陸上部員でした。びっくりしますね。

 

 避難訓練 

  最近千葉県の東方沖を震源とする地震が多いので心配です。朝の時間にワンポイントの

避難訓練を行いました。地震を想定して行われました。緊急地震速報が流れ、一次避難の

指示が出ると、児童は机の下に入って机の脚を押さえました。素早く頭部を守る動きが

できました。廊下を歩いていた人も、落下物がなさそうな場所、ガラスから遠い場所を

選んで、低い姿勢をとり、頭部を守りました。今日はワンポイント訓練なので、この後

避難経路や避難行動を確認して、訓練が終わりました。

 

 授業風景 

 

 

 5年生と6年生が合同で卒業式練習を行いました。

 2年生1組・2組 お世話になった方に、ありがとうカードを作っています。

 3年生図工「たのしいなかま」新聞や綿を中に詰めて立体的に形成し、楽しい仲間を

作っています。

 1年生算数「かたちづくり」点と点を結んでいろいろな形をつくっていきます。

 

 3年生 そろばんの学習をしています。そろばんに数を置いていきます。

 

 昼休み 

 昼休みに雨が降っていたので、校庭に出ることができませんでした。図書室に本を借りに

きている人がいました。

3月11日

 朝 

 朝から太陽が出て、青空が広がっています。みんな元気に登校してきました。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生とさくら学級です。「ゆうかんな

うし クランシー」「ドニークの水の館」のお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 1年生が鉄棒でいろいろな回り方に挑戦していました。

 

 授業風景 

 

 

 2組 

 1組

 1年生の手洗い学習がありました。2時間目に2組が、3時間目に1組が養護教諭と

一緒に、汚れが落ちる上手な手の洗い方を学習しました。蛍光クリームを手に塗った後

石けんで手を洗い、ブラックライトが光る箱の中に手を入れて、きれいに洗えたか確かめ

ます。洗いにくいところ、上手な洗い方を知った上でもう一度流しに行って、上手な

手洗いを実践しました。毎日続けてください。

 6年生と5年生が卒業式の練習をしています。

 2年生国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」あらすじをまとめています。

 3年生算数 学習したことの確かめです。練習問題に取り組んでいます。 

 2年生国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」あらすじをまとめています。

 4年生国語「同じ読み方の漢字の使い分け」について学習しています。

 1年生生活科「かぜとなかよし」自分たちで作った手作り凧を揚げています。

 2年生体育 ボールを使った運動 ゲーム形式で楽しんでいます。

 

 昼休み 

 とてもいい天気、タイヤの山にたくさんの人が集まっていました。図書室にも、本を

借りる人が訪れています。

3月9日

 朝 

 朝から太陽が出てまぶしいくらいです。青空が広がっています。校庭の雪もすっかり

溶けました。

 

買い物学習 

 さくら学級さんが、地域のスーパーマーケットに買い物学習に出かけます。自分の好きな

お菓子を買ってくることになっています。

 スーパーマーケットまでは、安全に気をつけて歩いて行きます。

 スーパーマーケットに到着しました。  

 午前10時の開店と同時に、店内に入り買い物がスタートしました。

 自分の好きなお菓子を買うことになっています。お買いのコーナーでどれがいいか選んで

います。

 スムーズに会計も済ませました。

 帰り道も安全に気をつけて歩きます。

 学校に到着しました。

 今日買ってきたものを、みんなでいただきました。「おいしい。」という感想が聞こえて

きました。今日の校外に出ての買い物学習は大成功でした。 

 

 動物園 

 

 さくら学級の前に動物園が広がっています。野田市のたんぽぽ作品展に出品したパーラー

ビーズを使った作品です。平面ではなく、立体的なのがすごいです。根気強く、がんばって使った作品

どれもすてきです。

3月8日

 朝 

 朝の会で今月の歌を歌っています。音楽委員さんが教えにきてくれています。

 昨夜からの雪が朝まで残りました。校庭の雪は溶けてしまっているのでしょう。残念

ながら、雪合戦をして校庭で遊ぶことはできそうにありません。

 

 授業風景 

 2年生国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」お友だちと意見を交わします。

 1年生 図書室で読書をしています。

 4年生保健体育「おおきくなってきたわたし」わたしたちの身長や体重はどのように

変化してきたのか、またこれからどのように変化してしていくのかを学習しています。

 6年生 卒業式練習をしています。

 3年生音楽「エーデルワイス」全員で合わせて、リコーダーの練習をしています。

 5年生 在校生代表として式に参加する5年生も卒業式の練習をしています。

 4年生 図書室で思い思いの本を読んでいます。

 

 3年生算数「表と棒グラフ」練習問題に挑戦しています。

 

 昼休み 

 昼頃には太陽も顔を出しました。ところどころ校庭がぬかっていましたが、場所を選んで

遊ぶことができました。ブランコの下は水が溜まっているので、気をつけないと靴が濡れて

しまいます。

3月7日

 朝 

 音楽部

 陸上部

 校庭のあちこちにきれいな花が咲いています。校庭の周りを歩いてみるのもいいですね。

 

 あおぞらタイム 

 暑くもなく、寒くもなく運動するには最高です。2年生がドッジボールをやっています。

 

 授業風景 

 6年生体育 リフティングなど、ボールを使ったいろいろな運動を行っています。 

 4年生体育タグラグビー 相手チームに腰につけたタグをとられないように、チームで

協力して前に進みます。

 5年生国語「マンガの方法」お気に入りマンガで見つけた、マンガの方法をみんなに

紹介しています。

 2年生生活科「自分はっけんブック」できるようになったこと、がんばっていること、

自分のよいところなど本にまとめていきます。

 2年生算数 箱のそれぞれの面の形を写し取り、テープでつなげて箱作りに挑戦して

います。どのようにつなげればよいのでしょうか。

 3年生算数 表と棒グラフをもとにして、いろいろなことを読み取っていきます。

 1年生国語「にているかん字」「人」と「入」など形の似ている漢字に気をつけて正しい

漢字を書いていきます。

 6年生は卒業式の練習をがんばっています。

 5年生体育「ハードル走」インターバルの歩数を意識して練習しています。  

 

 昼休み 

 鉄棒で「逆上がり」をがんばっている友達がいました。これからはだんだん温かくなり

ます。鉄棒を握っても冷たくないですね。

3月6日

 朝 

 

 音楽部

 陸上部 

 今日は朝から曇りです。夜に雨が降って校庭がぬかっているので、陸上部の練習は体育館

で行われました。

 

 あおぞらタイム 

 まだ校庭がぬかっているので校庭に出ることができません。図書室に本を借りに来た

お友だちがいました。

 

 授業風景 

 4年生理科 水が沸騰したときに出る泡を、ビニール袋を使ってつかまえます。

 4年生算数 箱の特徴に注目して仲間分けをしています。どんな特徴に着目しているの

でしょう。

 5年生算数 いろいろな円形の物を使い、円周と直径の長さの関係を調べています。

 5年生家庭科調理実習 1組さんも2組さんもみそ汁作りに挑戦しました。具材の切り

方も上手でした。試食したとき、「おいしい。」という感想が聞こえてきました。

 1年生音楽「こいぬのマーチ」互いの楽器の音を聴き合って、自分の分担の楽器を演奏

します。

 6年生 卒業式の練習をしています。

 

 昼休み 縦割り活動 

 

 

 

 昼休みに縦割り活動がありました。今日は最後の縦割り活動、1年生から6年生まで

みんなで楽しく活動しました。最後に、今年1年間縦割りのグループをリードし、みんなが

楽しく活動できるように頑張ってきた6年生に次年度縦割り活動を引き継ぐ5年生から

感謝の気持ちが伝えられました。6年生1年間本当にありがとうございました。

3月5日

 朝 

 音楽部

 陸上部

 音楽部、陸上部の新入部員、3年生も練習にがんばって参加しています。今日は雨の

予報が出ていますので、傘を持ってくる児童がたくさんいました。

 

 あおぞらタイム  

 あおぞらタイムの時間には、まだ雨が降っていなかったので外で遊ぶことができました。

 

 授業風景 

 6年生 卒業式の練習が今日から始まりました。当日まで体調に気をつけてください。 

 1年生音楽「こいぬのマーチ」 互いの楽器の音を聴き会いながら、自分が担当になった

楽器を演奏します。

 1年生算数「かたちづくり」4枚の色板を使っていろいろな形を作っていきます。

 

 2年生図工「カッター名人になろう」下書きの線に沿ってカッターで切り取り、貼り

合わせて作品を作ります。

 1年生図工 粘土を使って思い思いの作品を作っています。

 4年生国語 伝えたいことをはっきりさせて下書きをしています。

 5年生 在校生として卒業式に参加する5年生も、今日から練習を開始しました。

 3年生算数 表と棒グラフの問題に挑戦しています。

 

 昼休み 

 図書室に多くの児童が訪れました。外は雨が降り出しました。