日誌【ブログ】

令和6年度

6月27日

 朝 

 1年生が育てているアサガオが花を咲かせました。今朝は二輪咲きました。とっても

きれいですね。

 

 図書館学校 

3年生がいちいのホールにある野田市立せきやど図書館の図書館学校に参加しました。

 

 1組、2組時間をずらして参加しました。まずは、せきやど図書館の説明を聞いた後に

クイズで説明がどれだけ分かったか確かめました。その後、読み聞かせをしていただき

ました。その後図書館のフロアーに行きました。本が並んでいる順番を説明してくれ

ました。本を探すゲームをやったり、自分が好きな本を探して借りたりしました。学校の

図書館とは蔵書の数が違います。楽しそうな本がいっぱいありました。学校の近くにある

のでどんどん利用してほしいです

 

 授業風景 

 5年生体育 水泳学習 水慣れをした後、コースに分かれて泳ぎの練習をしました。 

 6年生体育  水泳学習 水慣れをしてウォーミングアップを行った後、コース別に分か

れて練習しました。

 

 昼休み 

 1年生がタイヤを使って遊んでいます。タイヤが並んでいるところを蛇のようにぐにゃ

ぐにゃと走ってじゃんけんをします。どちらが勝つでしょう。

6月26日

 朝 

 気温が高くなり、1年生のアサガオはぐんぐん育ちます。水やりも欠かしません。

 

 授業風景 

 1年生が校外に出て学習しました。

 登下校の時に通っている通学路を安全に歩くにはどうしたらよいのか、野田市関宿総合

公園まで往復する中で学びました。

 

  

  公園に着いたら、自分たちで考えた計画に従って、みんなで楽しく遊びました。帰る

時に、「ああ、楽しかった。」という声が何人ものお友だちから聞こえてきました。学校

に帰る途中、先日植えたさつまいもを観察しました。今日の活動を通して、安全な歩き方

を確認しました。毎日の登下校に役立ててほしいです。

 

 昼休み 

 

 今日はロング昼休みでした。6年生は体育館で遊びました。他の学年も校庭でたっぷり

体を動かし、楽しい時間を過ごしました。

6月25日

 朝 

 サッカー部

 ミニバスケットボール部

 1年生がアサガオを水をやっているときに「つぼみがあるよ」と教えてくれました。

 

 あおぞらタイム 

 

 キャッチボールをすることで、ボールを投げる力がつきますね。ふだんやっていない

ような遊び、運動にも挑戦してみるといいですね。

  

  授業風景 

 6年生社会科 奈良時代の歴史新聞をつくるために、どん内容にするか考えています。 

 5年生理科 植物が成長するための条件を今までの実験からまとめています。 

 2年生図工「くっつきマスコット」粘土で形作った作品に色をつけています。

 

 1年生国語「かみひこうき」作文の書き方、原稿用紙の使い方を確認しながら、かみ

ひこうきを視写していきます。

 3年生・4年生体育がプールに入りました。水慣れをした後に、コースに分かれて、

それぞれの力に合わせた練習をしました。

 1年生道徳「はしのうえのおおかみ」登場人物の気持ちを話し合い、親切について考え

ています。

 

 6年生家庭科「できることを増やしてクッキング」ゆでると炒めるの違いについて学習

しています。 

 

 昼休み 

 逆上がり練習のボードを使って練習している男の子がいます。ボードがなくてももう少しでできそう

です。練習がんがってください。 

 

 部活動 

 放課後に音楽部が活動しています。曲について話し合っています。

6月24日

 朝 

 今日は、30℃を超えて暑くなるという予報が出ています。朝から太陽が顔を出し気温

が上がりそうです。

 

 読み聞かせ 

 読み聞かせがありました。1年生とさくら学級です。集中して話を聞いて、お話を楽しみ

ました。 

 

 あおぞらタイム 

 

 キャッチボールをしています。大谷選手のグローブも活躍していますが。ボールが柔ら

かいので素手でもとることができます。

 

 授業風景 

 5年生国語「漢文に親しむ」漢文がどのようなものか学んだ後、いくつかの作品を読ん

でいきます。

 1年生算数 2つの数のちがいを求めます。引き算の式を立てて計算します。

 6年生国語「世代による言葉のちがい」時代とともに変化する言葉を調べていきます。

 6年生理科 血液は体の中のどこを流れ、どんな働きをしているのか調べます。

 1年生・2年生体育 今年度初めてのプールです。今日は暑くなったので水の中が気持

ちよさそうです。

  4年生国語「漢字の音を表す部分」漢字のつくりの部分を調べていきます。

 

 1年生生活科「公園へ行こう」公園に行って何をするのか計画を立てています。

 

 4年生国語「短歌の世界」短歌とはどんな物か学んだ阿智に、作品に触れました。

 

 昼休み 

 図書室に七夕の飾りがあります。とてもきれいです。本を借りに来たときに天井にも

目をやってください。

6月21日

 今日は、先生方の研修の日で、野田市内の小学校全部が午前中授業を行って、給食を

食べたら下校になります。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。今日は5年生でした。興味深くお話を聞い

ていました。

 

 3年生市内巡り 

 今日は3年生が社会科見学で市内巡りに出かけました。国道16号を通り、野田市役所

に向かいました。 

 

 野田市役所に到着しました。野田市教育委員会の方が、庁舎内を案内をしてください

ました。

 まずは、議場を見学しました。傍聴席に座り、議会の担当の方からお話を聞きました。

愛護は質問コーナーがあり、何人かの人が質問をして、細かいところまで説明を聞くこと

ができました。

 次に来たのは、8階の展望フロアです。展望フロアから見える物が描かれた地図を見

ながら、窓からの景色を確かめました。雨が降って曇り空だったので、遠くの方の富士山、

筑波山、スカイツリー、日光連山などは見ることができませんでした。晴れた日にお家の

方と行ってみるのもよいですね。 

 イオン、観覧車、しょうゆ工場、東武アーバンパークライン、柏の葉の高い建物などが見えました。

 1階フロアをぐるりと回り市役所のいろいろな課を見学しました。ギャラリーでは、

作品展をやっていました。

 バスに乗って市役所を後にしました。

 イオン、野田市駅、興風会館、しょうゆ工場本社、野田郵便局、陸上競技場、体育館、

レストラン、パン工場などバスに乗りながら確認してきました。

 学校に帰ってきました。途中雨が強くて大変でしたが3年生とてもがんばりました。

野田市の様子について、今回見てきたことを入れ込んでまとめていってほしいです。