令和3年度のできごと
2月2日(水)
なわとび記録会2日目を行いました。本日で全学年の記録会が終わり、木小タイムに実施していた練習も最終日となりました。なわとび記録会の様子や各学年の学習の様子を今日は紹介します。
2年生は図工で「あなのむこうはふしぎなせかい」という学習をしています。学習の始めに自分の作品をどのように作っているか、友達に紹介しました。
これからはあなの中に入ったらどのような世界が広がっているかを想像して作品を作り上げていきます。どんな作品が完成するか楽しみですね!
1年生は算数で「どちらがひろい」という学習をしました。広さを比べるには、どのような方法があるでしょう?重ねてみる、規準としたものがいくつ入る等いろんな考え方がありますね。今日は、どうしたら広さを比べられるかみんなで考えを出し合って学習しました。
面積の基礎となる学習となるので丁寧に教えていきます。家庭学習でも振り返ることができるといいですね。
4年生の「小数のかけ算・わり算」の学習の様子です。式に小数のあるかけ算はどのように計算できるのかを学習しました。小数点が入るだけで考え方や計算が少し高度になるので、ポイントをおさえながら学習を進めていきます。
家庭学習で予習をすると学校で学んだときに内容が理解しやすくなります。ご家庭でも、家庭学習の取り組みについて声かけしてあげてください。
ゆりの木学級では、明日が「節分」なのでまめまき大会を実施しました。
みんなでルールを確認してから、グループで鬼探しに出発です。
見つけた鬼はまめをぶつけて退治しました。子どもに笑顔が見られ、とても楽しい活動になっていたと思います。
5・6年生のなわとび記録会の様子です。高学年は演技する技の時間が長く、合格するのが大変です。それでも、練習の成果を発揮して種目を「合格」する児童が多く見られました。
なわとび記録会の「記録証」は後日、配付予定です。合格した種目の数はそれぞれですが、来年への励みとなるようにしていきたいです。
2月1日(火)
今日、明日と校内なわとび記録会が行われます。
今年度最後の体育的な行事となりますので、後ほど紹介していきます。
6年生は社会科の学習です。
戦後の日本の復興と人々の生活について学びました。
さすがに6年生、自分の考えを文章にすることが上手です。
5年生は社会の学習です。
木間ケ瀬ニュースを作るための編集会議を行いました。
どんなニュースが出来上がるのか、今から楽しみですね!
完成したらまた紹介していきます。
ゆりの木学級はプリント学習を中心に進めていました。
3年生は算数です。
倍の計算について、身の回りの物や自分の体を使って考えを深めました。
1・2年生のなわとび記録会の様子です!
誓いの言葉からスタートしました。
それぞれの跳び方で、決められた時間いっぱい跳びきればクリアーです!
全種目クリアーできれば、なわとびマイスター証をもらうことができます。
2年生の5名が合格しました!!
おめでとうございます!!
3・4年生の記録会の様子です。
3年生3人、4年生5人がマイスター証をもらいました!
さすが中学年ですね!
今日は4年生対象に、養護教諭が保健の授業を行いました。
思春期を迎えるにあたって、変化していく体について学びました。
いつかは全員が迎える体の変化です。
それぞれが真剣に話を聞き、学習に取り組みました。
本日配付した学校だよりに誤りがありました。
学校メールでもお知らせしましたが、裏面のお知らせについて、以下のようになります。
授業参観・懇談会2月14日 → 2月24日
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
1月31日(月)
今日は風が強く、外に出るととても寒い1日でした。
木小っこは寒さにも負けず、様々な活動に取り組みました。
ゆりの木2組は国語の学習です。
漢字の学習や音読についての学習を行いました。
1年生はことばの学習です。
反対になる言葉について学びました。
6年生は理科です。
電気の学習の総まとめです。
電気が光や熱、動きに変わることを学びました。
2年生は音楽です。
音楽に合わせて体で表現活動を行いました。
5年生は校庭で走り幅跳びを行いました。
風が強くて大変でしたが、みんな懸命に練習します。
膝を高く上げて跳べるよう、コーンを使って繰り返し練習しました。
3年生は総合的な学習で昔の木間ヶ瀬小学校について調べ、まとめています。それぞれが調べたことを文章や、イラストで模造紙にまとめました。
色を使ったり、表を書いたりと見やすくなるように工夫しています。
子どもがどんなことについてまとめているかぜひ聞いてみてくださいね。
4年生はなわとび記録会に向けて練習です。今まで合格できていなかった技でも合格できるようになってきました。
いよいよ明日が本番になります。練習の時よりも1つでも多くの技が合格できるといいですね。全ての技を合格して「マイスター証」をもらえる子は何人出てくるでしょう。明日が楽しみです。
1月28日(金)
今日は金曜日です。
一週間も終わりになり、明日明後日と休みになります。
感染症対策に十分気をつけて、週末を過ごしてほしいと思います。
5年生と6年生は「琴の体験」を行いました。最初に琴の説明を聞いて、琴による違いを知りました。
「さくら」と「きらきらぼし」の練習をして、少しだけ演奏できるようになりました。
普段できない体験となったので、とても良い経験となりました。感染症の影響で、様々な活動が制限されていますが、できる限り様々な活動を取り入れたいと思います。
3年生と4年生は合同でなわとび記録会の向けて予行練習をしました。本番と同じように時間を計り、今できる種目の確認をしました。ひっかからないように集中して跳んでいます。
前振り跳びの跳び方を全体で確認しています。
来週がいよいよ本番です。全ての種目を合格できるように学校で練習していきますので、ご家庭でも、ぜひ練習をお願いいたします。
1年生は、卒業が近づいている6年生の似顔絵を描きました。写真を見て、一生懸命、絵を描いています。
みんな上手にかけていますね。
完成したものは2月に予定されている「旅立ち祝う会」の掲示します。掲示された際には、またホームページで賞開示ますのでお楽しみに!
ゆりの木学級は、生活で必要なことを学習しました。今日は、「服のたたみ方」「整頓」「手洗い」について振り返りをしました。写真は服をたたんでいる様子です。
みんな上手に服をたためていますね!
ご家庭でも自分の服をたたんで練習してみてください。
2年生は「旅立ちを祝う会」に向けての準備です。6年生へのお礼のメッセージを書いた招待状を作成しています。
来週から2月が始まります。「旅立ちを祝う会」に向けてどの学年も準備をし、思い出に残るような会にしていきたいです。
また、学校へ登校してくる日も、あと40日程度となります。
学習・生活のまとめをしっかりとして、それぞれが次の学年で良いスタートを切ることができるよう支援して参ります。
1月27日(木)
今日は少し風が強い1日でしたが、日差しが暖かく、確実に春の訪れが近づいていることを感じることができました。
4年生は千葉県の「市」について調べ、グループでまとめています。本日は1グループがまとめ終わったので、友達の前で発表を行いました。
それぞれが発表をする所の担当を決めて、上手に発表ができました。
その他のグループは資料作りと発表準備を進めています。
次の社会科の時間で他のグループは発表する予定です。お家でどんな活動の様子をしているのか、お子さんに聞いてみるのもいいと思います。
2年生は新出漢字の練習をしました。どんな場面で使う漢字かを確認しながら、一文字づつ練習をしました。
書き順の確認もしっかりと行っています。
どの児童も集中して、丁寧な字を書こうと心がけていました。
3年生の図工の様子です。それぞれ用意した材料を使って工作を進めています。
どんな風に組み立てをしていくか考えながら作業をしています。どんな作品が完成するのか楽しみですね。
1年生は生活科で「かざわ」を作成しました。外で動かすために組み立てを行っています。
風が強かったので、外でもよく転がりました。
とても楽しい活動になったので良かったです。
6年生は外国語で小学校の思い出を発表する学習をします。今日は、どの行事について発表をするか考えました。
みんなで、どんな行事を行ったか振り返りをしています。
これから必要な単語を覚え、文章にして練習をしていきます。
5年生は社会科で生活と情報の関わりについて考えました。メディアの特徴について考え、まとめています。
ゆりの木2組の図書室で読書をしている様子です。興味のある本を静かに読み進めました。
ゆりの木1くみの算数の様子です。自分の課題を持って、学習を進めました。
黒板を使って、一緒に問題を考え、解決しています。
明日、週末となります。
来週には縄跳び記録会もありますので、しっかり休んで体調を整えるよう、ご家庭でもお話いただければと思います。