ブログ

令和3年度のできごと

1月26日(水)

今日は比較的穏やかな1日でした。

感染症に気をつけながら、様々な活動を行いました。

 

 ゆりの木学級は「なんでもバスケット」を行っていました。

「今日パンを食べてきた人!」

「体操服を着ている人!」

一人一人が考えながらゲームが進んでいきます!

 

 

 

 

3年生は漢字の学習です。

今日は担任の先生が研修会のため、初任者指導の先生と一緒に学習しました。

 

 

 

「くさかんむりのつく漢字、知っている人!黒板に書いて!」

先生の言葉に、みんな書きたくて仕方が無い様子です!

中には「萌」という難しい漢字も!

 

 6年生は算数のふりかえりを行っていました。

わからないところは先生に聞いて・・・

 

 

 

 

問題が終わった子は、黒板に貼ってある回答を見て確認していました。

 

5年生は道徳です。

誤解を恐れずに行動するか、自分の名誉のために沈黙を守るか・・・

難しい局面ですが、一人一人が結論を出して意見を発表しました。

 

 

 

 

4年生はものの暖まり方の実験です。

 空気の暖まり方を見るために、線香の煙を利用します。

 

 

 

 

 

1年生は幼稚園・保育園との交流会の準備をしていました。

対面で行うことが難しくなってきたので、動画で行えるよう、準備と練習をしていました。

 

 

 

1年生でも操作に戸惑いがないのが素晴らしいです。

この1年でクロームブックの操作も板についてきました!

 

 今日も自主学習ノートを終えた子が!

また、かけ算九九検定で大幅に記録を塗り替えた子も!

 

 

 

 

 

木小っこのやる気をひしひしと感じています!

表彰しにいくと、「ノート、あと少しで終わるよ!」「計算をがんばったんだ!」

嬉しい声があちこちから聞こえてきます。

これからも継続してほしいと思います!!

 

1月25日(火)

 朝晩の冷え込み、寒い日が続いています。感染症が蔓延していますが、感染症対策を意識しながら学習活動を続けています。できることを実施して、感染症予防及び教育活動の充実に努めて参りますので、ご協力お願いいたします。

 2年生は「かさこじぞう」の音読発表会をしました。練習してきた成果を発揮し、児童は登場人物になりきって、読み方や表現を工夫できました。どのグループも素晴らしい発表となりましたので、自信を持てたかと思います。

 

 

 

 

 

 

 発表会の後は、振り返りを行い、友達の発表や自分の発表の良いところを見つけました。

 

 

  音読の宿題は、毎日やりますので、引き続き聞いていただき、児童の読む力が高められるよう励ましの声をお願いします。

  ゆりの木学級はタンポポ作品展を紹介するポスターを作成しました。タンポポ作品展は2月3日(木)~8日(火)まで市役所2階で開催されますので、都合のつく方はぜひ作品をご参観いただければと思います。

 

 

 

 

  ゆりの木学級でも、作品展に出品するために準備を進めていますので、どんな作品になるか楽しみにしていてください。完成した際には、ホームページでも掲載していきたいです。

  1年生は、横書きと縦書きの学習をしました。文章の書き方に気をつけながら、丁寧な字でカードを書きました。

 

 

 

 

 

 「丁寧に書く」を意識していると、少しずつ字形の整った字が書けるようになります。家庭学習でも、字を丁寧に書くよう、お声かけをお願いします。 

 4・5年生の習字の様子です。「止め、はね」に意識して練習しました。

 4年生は「岩山」という字を書きました。

 

 

 

 

 

  5年生は「登る」を練習しています。

 

 

 

 

 家庭学習を頑張った児童の表彰です。本日は教頭先生が4年生を表彰しました。

 

 

 どの学年の児童も前向きに学習に取り組むことができていて素晴らしいです。来週は学力テストを実施する予定ですので、家庭学習で1年間の振り返りをしっかりとできるといいですね。

1月24日(月)

先週土曜日に行うはずだった全校朝会が、今日に延期となりました。

感染症対策のため、オンラインで行うこととなりました。

 

集会が始まる前、表彰を行いました。

今日は子ども県展で入選になった児童の表彰です。

 

3人ともとても上手ですね!

大変すばらしいです!!

集会は録画しておいた、児童会役員の演説会を放送しました。

 

 

 

 

新旧共に児童会役員の演説はとても立派でした。

聞いている子達もとても真剣で、素晴らしい児童集会になりました。

 

今日は6年生のために、雪印メグミルクの方が出前授業に来てくださいました。

カルシウムの大切さ、骨に与える影響などを映像を通して学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の年頃が、一番カルシウムが必要になるということでした。

カルシウムが含まれている食品についても学ぶことができて、貴重な機会となりました。

ありがとうございました!

 

3年生は国語の学習です。

苦手とする子が多い、修飾語の学習です。

 

 

 

 

言葉を一つ一つ確かめながら読むことが大切ですね!

 

ゆりの木学級は算数の時間です。

自分の進度に合わせて、時には道具を使ったり、先生に教えてもらったりして問題を解き進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は今までに解いたプリントをノートに貼っていました。

自主的に、たくさん進めている子が多いですね!

 

 

 

 

2年生は廊下に掲示してある「今年の目標」にも、学習について書いている子がとても多いです。

意欲的に学ぶことで、理解も深まっていくのでこの姿勢を続けてほしいですね!!

 

 5年生は社会で新聞づくりを行っていました。

自動車について調べ、それをまとめました。

 

 

 

 

 

 

1年生は昔遊びのたこ上げです。

今日はかなりの人数が飛ばすことができました!

 

 

 

 

うまく飛ばせなかった子も、先生たちのアドバイスで少しずつ調整していきます。

 

4年生は音楽です。

合奏を行いました。

 

 

 

 

換気をしながらの時間となりました。

 

家庭学習ノートを終わらせた子が、今日もこんなに!

 

1年生は5冊終わると、担任の先生から折り紙で作った人形がプレゼントされるそうです!

今日は獲得した子が一人出ました!

おめでとう!!

 

 

 木小っこの意欲の高まりを感じる毎日です!

明日も待っています!!

 

1月22日(土)

今日は土曜授業がありました。

いつもと少し時程を変更しての学習になりましたが、集中して取り組みました。

 

ゆりの木学級では個別対応の学習です。

クロームブックを利用している子もいました。

 

 

 

 

 

 

算数の文章題を苦手とする子は意外と多いです。

2年生は注目する言葉に線を引きながら、問題に取り組んでいました。

  

 

 

 

 

1年生はドリルを進めていました。

 

 

 

 

わからないところはサポートの先生に聞きながら進めていきました。

 

5年生は慣用句の学習を行いました。

 

 

 

 

辞書を引いて調べながら解いていました。

クロームブックで調べることに最近慣れてしまっていますが、紙で見ることもとても大切です。

 

3年生は算数の学習です。

 

 

  

  

 6年生の教室に、卒業カウントダウンカレンダーが貼ってありました。

1月31日からスタートするとのことでした。

そんな6年生は百人一首に取り組んでいました。

今までに何度も取り組んできているだけに、もう手慣れたものです。

 

 

 

 

 

感染症対策のため、少ない人数で取り組みました。

真剣な表情で札を狙います!

 

千葉県でもまん延防止等重点措置が発令されました。

近隣で陽性者も出ています。

週末、感染症対策に留意して過ごしていただきたいと思います。

子どもたちの健康と安全のために、ご協力をお願いします。

1月21日(金)

今日は風が強く、校庭の砂ぼこりもかなり舞い上がっていました。

 その分、室内で落ち着いて過ごす子が多かったようです。

 

ゆりの木2組ではたんぽぽ作品展に出品するため、協力して制作を行っていました。

 

 

 

マーブリングはとても楽しいですね!

色の変化をつけながら作りました。

1組は国語の学習です。

 

 

 

 3年生は国語の詩です。

 

 

 

歌にもなっている「夕日が背中を押してくる」。

覚えている方も多いのではないでしょうか。

 

 1年生は図工です。

カラーセロファンや色紙を使って、好きな生き物を作っていきます。

 

 

 

 

 どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです!

 

5年生は算数の学習です。

図形の面積の求め方を考えていました。

 

 

 

 

 公式をただ覚えるのではなく、なぜその公式になるのかを考えることが大切ですね!

 

2年生は生活科で1年の振り返りを行っていました。

 

 

 

それぞれが思い出を描き、季節ごとにまとめていきます。

完成したらまた紹介したいと思います。

 

6年生は算数です。

図形の特徴を振り返りました。

途中、担任の先生が垂直と平行の歌を身振りを交えて歌いだしました!

 

子どもたちも一緒になって踊ります!

 

 

楽しく覚えられることはとても大切ですね!

 

 

 

 

 

 4年生は音楽の学習で、鑑賞を行っていました。

 

 

曲を聴いたときの印象や感想の例示がありました。

ここから自分の思いや考えを広げていきます!

 

 

 

真剣な表情で取り組むことができました。

 

明日、土曜授業となります。

メールでもお伝えしましたが、10時10分下校となりますのでよろしくお願いします。