令和6年度
2月19日(月)
今日から1週間が始まります。
残念ながら風の強い一日でした。
そんな中でも、木小っこたちは、学習に運動に力を入れて取り組みました。
3年生は社会の学習です。
スーパーのチラシを見ながら、特産品の位置関係をまとめていました。
子どもたちは近くのスーパーの商品でも、全国各地から品物が届いていることに驚いていました!
2年生は音楽の学習です。
体を動かし、楽しく表現をすることができました!
ピアニカの練習も行いました。
5年生は総合的な学習の時間です。
1年を通して、お米について学んできました。
近々学習のまとめを発表するので、それの準備を進めています。
4年生は理科の学習です。
水を熱して、どのように変化していくのかを実験を通して学びました。
1年生はもうすぐ卒業する6年生へ、感謝の気持ちを手紙にしたためていました。
内容が内容だけにお見せすることはできませんが、みんな熱心に書いていました!
今日も自主学習ノートを終えた子たちが表彰を受けました!
複数冊行う子もいて、学習に対する意欲の向上を感じました。
2月も後半に入ってきましたが、まだまだ終了済みの自主学習ノートは増えていきそうです!
木小っこの頑張りが嬉しいですね!!
2月16日(金)
今日は、朝から強風で帽子が飛ばされそうな児童もいるくらいでした。
そんな中、子どもたちは今日も外で元気よく遊んでいる姿が多く見られました。
4年生の算数では、割り算の筆算で余りも出す計算の仕方について学習をしました。
グループで解き方について話し合っている様子です。
割る数よりも余りの数の方が小さくなるよう答えを確かめていました。
1年生は、5時間目のスタディータイムの様子。
今日も各自の課題に取り組んでいました。
計算ドリル、漢字ドリル、プリント、eライブラリーなど・・・。
担任も含め先生が3人もいるので、わからない時は近くの先生に聞いて教えてもらっていました。
3年生の図工では、紙版画の絵を描いていました。
参考になる絵をインターネットで調べ、書いている子もいました。
これからどんな紙版画の絵になるのか楽しみですね♪
6年生は、キャリア教育の一環として、パティシエの講師をお招きし、ケーキの実演を見学しました。
子どもたちは、手際よくケーキが出来上がっていく過程を間近で見れてとても感動していました。
出来上がりました!
プロの技が見られてとてもよかったです。
ゆりの木組の図工の様子。
キャップを紙で包み、チョコレートを作成していました。
みんなで楽しく活動しました。
また、体育でサッカーをして楽しみました。
来週の学校は祝日もあるため、4日間しかありません。
元気に登校できるようご支援の程よろしくお願いします。
2月15日(木)
今日は日差しのあたたかな1日となりました。
今年度最後の学習参観、懇談会、学校評価説明会だったので、好天は何よりありがたいです。
ゆりの木学級では、ハンドベルの演奏と算数の学習です。
算数では、買い物学習と絡めて計算の方法や、よりよい買い物の仕方について学びを深めていました。
4年生は成長発表会を行いました。
1年間を通して、できるようになったことをグループごとに発表します。
クロームブックを活用して発表している姿が見られました。
1年生は生活科の学習です。
できるようになったことと、歌とダンスの発表です。
2年生もできるようになったことを発表していました。
3年生は国語の学習です。
二つの漢字を組み合わせて、意味調べを行いました。
調べ学習はクロームブックに頼ってしまうことが多いですが、きちんと辞典を使っています。
学習によって使い分けることは、とても大切なことですね!!
5年生は国語です。
提案文を一人一人発表しました。
6年生は卒業式で自分に送りたい言葉を考えていました。
グループで発表する時間もとりました。
今日はこの他に懇談会と学校評価説明会を行いました。
特に学校評価説明会は多くの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました!
今年度の残り日数も少なくなってまいりましたが、木小っこが充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同力を尽くしてまいります。
2月14日(水)
朝は、まだ肌寒かったですが、午後になるにつれて気温がぐんぐん上がり、気持ちの良い1日となりました。
2年生の音楽では、「曲が表す様子を思い浮かべながら聞く」という学習をしました。
グループで今日のイメージを共有しました。
どんな動きの曲なのかグループみんなで相談しながら体を動かしていました。
4年生の音楽の様子。
いろんな楽器に挑戦して上手に演奏できるようになってきました。
6年生も音楽の様子。
卒業式の歌の練習に励んでいました。
3年生の理科では、磁石について学習をしました。
今日は、磁石にどのようなものが引きつけられるのか予想をした後、実験をしました。
予想とあっていないものには不思議そうに思ったり、友達と話し合ったりする姿が見られました。
今後どうして引きつけられないのか考えていく予定です。
1年生では、いよいよ木間ケ瀬保育所との交流会。
先輩として司会をしたり、学校の紹介をしたり、昔遊びの仕方を教えたりして素敵な時間となりました。
朝登校したら、ランドセルを背負ったり、ロッカーにランドセルを入れる体験をしたりしました。
次に「落ちた落ちたゲーム」をして、園児の緊張をほぐしていました。
次に国語や算数といった、学習の体験をしました。
さすがもうすぐ2年生!
優しくやり方を教えていました。
次に昔遊びを教えて、一緒に遊びました。
最後に終わりの会で1年生から「お礼の歌」や感想発表、全員で「1年生になったら」を歌い交流会が大成功に終わりました。
木間ケ瀬保育所の皆さん、来年度小学校に入学するのを楽しみに待ってます!
明日は、学習参観、懇談会、学校評価説明会があります。
今年度最後の参観となりますので学級懇談会までご参加いただけると嬉しいです。
明日もよろしくお願いいたします。
2月13日(火)
連休明けの火曜日。
疲れているのか少し眠そうな人も。午後は気温も上がり、過ごしやすい気持ちのいい一日でした。
今日はあまり写真を撮ることができませんでしたが、金曜日の「星を観る会」の様子も併せてお伝えします。
4年生の算数の時間。少数の割り算の問題です。
どのように考えれば計算できるのか、じっくり考え、
いろいろな考え方が出てきました。ノートに自分の考えを表現する力がぐんぐん伸びてきていますね。
体育の時間には、縄跳びとボールゲームを行いました。
金曜日の「星を観る会」の様子です。
野田市で教職員として勤めておられたお二人を講師としてお招きしました!
外で星を観る前に、プロジェクターで星々の学習です。
今我々が見ている星の輝きが、実は何年も昔の光であるという話に子どもたちはビックリ!
その後、太陽・月・地球の大きさと位置の関係をビー玉を使って考えました。
その後は星座早見盤の使い方を確認し、星座について学びました。
学習の後はお楽しみの天体観測ですが・・・
残念ながら、雲がかかっていてはっきりと見ることは出来ませんでした。
しかしながら素晴らしい望遠鏡で見ることが出来、子どもたちは大興奮でした。
講師の先生方、ありがとうございました!!
2月9日(金)
今日も穏やかな1日で、過ごしやすかったです。
朝、新児童会役員演説集会が体育館で行われました。
木間ケ瀬小代表としてこれから頑張っていくことの決意表明を一人ずつしてもらいました。
立派な演説で頼もしく感じました。
来年度、木間ケ瀬小のリーダーとして活躍してくれることでしょう!
1年生では、来週の木間ケ瀬保育所との交流会に向けてセリフを言う練習をしました。
今日の写真は1枚だけでしたが、それぞれ自分の役割を一生懸命練習していました。
3年生の総合では、調べてきた「民俗芸能(棒術・獅子舞)や学校の歴史」の内容を模造紙にまとめたり、紙で作製したりして発表の準備をしました。
棒術を調べている班は、「木間ケ瀬 利根棒術」の動画を見て、真似しながらパフォーマンスの練習をしていました。
4年生の算数では、「小数÷整数はどのように答えを求めればよいか」について考える学習をしました。
図や計算、説明を加えてどう答えまで出すのか考えながらノートに書きました。
ノートに書いた自分の考えをタブレットで写真を撮り、共有のページに載せました。
5年生の家庭科では、ミシン縫いをしました。
スピードはゆっくり動かしながら、慎重に縫っていました。
ゆりの木組では、バレンタイン用の箱を作製していました。
素敵な箱のデコレーションができました!
写真ではお見せできませんが、夕方4年生親子対象に延期になっていた「星を見る会」がやっと開催されました。
講師の方に見るポイントを教えていただきながら、素敵な星空を観察できました。
会の様子は火曜日のホームページでお伝えいたします。
2月8日(木)
数日前に雪が降っていたとは思えないほど、今日は温かな一日になりました。
校庭の雪も大分溶けてきました。
野田市の郷土博物館の皆様により、土偶や貝塚の展示パネルを掲示していただいています。
市内には有名な貝塚がいくつかあります。
お近くまでお出かけの際は、立ち寄ってみるのも面白いかもしれません。
5年生は社会の学習です。
様々な分野でICT化が進んでいますが、それについて学びました。
端末を使って遠隔治療が出来たり、スマートフォンで身体状況が確認できたりと便利なことも多いですが、それだけでなくリテラシーについても学びました。
1年生は道徳です。
みんなで使うものにはどのようなものがあるか、どんなことに気をつけなければならないかを考えました。
2年生も道徳です。
クラスの団結力を高めるためにはどうしたらよいか、みんなで意見を出し合いました。
3年生は理科の学習です。
電気を通すものとそうでないものの特徴を、実験を通して学びました。
実験はみんな大好き!
笑顔で取り組みました。
4年生は外国語です。
自分の好きな場所を英語で表現しました!
指定された場所を素早く指すゲームも行いました!
ゆりの木学級は「買い物体験学習」に出かけました。
場所はセブンイレブン野田木間ケ瀬店です。
タッチパネルの操作もバッチリ!
一人一人が決められた金額の中で収まるように買い物を進めていました!
2月7日(水)
今朝も凍った道に注意しながら、登校してきた子どもたち。
今日は晴れて雪解けが進み、午後3時ごろには、下の写真のように校庭も地面が見えてきました。
そんな中、木小タイムなどでは、校庭の濡れたところには入れませんでしたが、わきにある雪を触ったり、雪を少し投げたりして楽しく遊んでいる姿が見られました。
ゆりの木組では、自分たちで作ったすごろくカードを使って、すごろくを楽しんでいました。
3年生の音楽では、リコーダーの練習に励んでいました。
3年生から初めて練習しているリコーダー。
指使いにも慣れ、この約1年でとても上達した子どもたち。
ピアノや鉄琴にも挑戦しました。
残り1か月半、さらなる技術を磨いて4年生に進級していってくださいね♪
1年生の音楽の様子です。
音符記号をもとに、リズムに合わせて手拍子をしました。
みんなの前で、堂々とリズムに合わせて歌を歌っていました。
人前で歌うことって大切ですね♪
体育では、縄跳びに挑戦していました。
2年生の音楽の様子。
お腹の体操の後、「君に会えて」をみんなの前で歌の発表をしました。
みんな綺麗な声で伸びやかに歌っていました。
5年生の図工の様子です。
画用紙を折りながらコースを作り、作製していました。
さすが、5年生!みんな集中して取り組んでいました。
今日も家庭学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。
おめでとうございます!
まだまだ、インフルエンザ等感染症が流行っております。
これからも引き続き、手洗い・換気など小まめにしながら学校でも対応して参ります。
2月6日(火)
昨日から降り続いた雪で、校庭も真っ白になりました。
今日は登校時刻を10:00に変更したので、木小っこが登校する前に先生たちで雪かきです。
県道前の歩道や学校北側道路も含め、子どもたちが通る場所は危険が無いように・・・
きれいになりました!!
今日は雪のためにお休みをする子が多くいました。
いつもはにぎやかな教室も少しさみしい感じがします・・・
そんな中でも、学習にしっかりと取り組みました。
5年生は電磁石の学習です。
電磁石の力を利用して動く車を作っていました!
細かい所に気をつけながら作らないと動きません。
動かない子は友達に見てもらったり、説明書をチェックして再確認していました。
1年生は生活科で昔遊び体験。みんなでけん玉に挑戦しました。
うまくお皿にのせることができたら、「やったー!!」と大喜び。
みんな夢中になって楽しんでいました。
4年生は、10時の登校後みんなでトランプをしていました。
よく見ると、校長先生も加わっています!
みんなで遊ぶって楽しいですね。
せっかく校庭に雪が積もったのですが、日中雨が降っていて残念ながら外に出て雪遊びはできませんでした。
次に降ったときには、思いっきり雪遊びができるといいですね。
2月5日(月)
今日は昼前から予報通り雪が降り、1日中実を切るような寒さでした。
子どもたちは雪が降っている様子を嬉しそうに眺めていました。
4年生の理科では、空気がどのように温まるのかについて、実験をしました。
まずは、各自予想を考えました。
全体で発表すると大きく分けて5つの予想が出ました。
いざ、実験開始!
様子を動画で撮りました。
5年生は、給食準備の様子。
冷たいけれど、手をしっかりと洗い、静かに座って待っていました。
給食当番が手際よく配膳を準備し、配膳している様子です。
6年生も給食の様子。
少ない人数の中、手際よく配膳していました。
3年生の体育では、チーム対抗縄跳び大会がありました。
前跳び、後ろ跳びに各チーム挑戦しました。
リレーでは、チームごとに応援も過熱し、盛り上がりました!
結果は、こうなりました。
お子さんに今日の様子をぜひ聞いてみてください。
1年生の音楽の様子。
今日も鍵盤ハーモニカで演奏の練習を頑張っていました。
生活科では、14日に行う予定の木間ケ瀬保育所との交流会で昔遊びをするため、役割分担をしました。
手作りの羽根つきや、ヨーヨー、けん玉などを作り少し遊んだ後、保育園のお友達と一緒に遊ぶ遊びを選びました。
ゆりの木組では、「ありがとうの会」に向けて、発表内容を決めていました。
また、2月の掲示物を作製していました。
とてもかわいい鬼ができました♪
マチコミメールでお伝えした通り、6年生は早帰り、他の学年は5時間目終了後の下校となり急な連絡となりました。
明日は、朝凍っていて滑りやすい道路が多いと思います。
気をつけて学校まで登校できるようご支援のほど、よろしくお願いします。
2月2日(金)
今日は、予報通り1日中気温が上がらず寒い日となりました。
暦の上では、4日が立春とはいうものの寒さが続きます。
そんな中、木小っ子は、今日も元気よく外で遊んだり、学習に励んだりしていました。
4年生の理科では、水の温められ方について学習をしました。
予想をした後、実際に実験をして結果を発表しました。
わかったことを友達同士伝え合いました。
1年生は、明日の節分に向けて、「心のおに」を退治しようと、自分の中にいるどんな鬼を退治するのかコメントとともに鬼の顔に色を塗りました。
掲示しているとそれぞれ個性があり、おもしろいです。
また、給食でも節分にちなんだメニューが出てもりもり食べていました。
今日もスタディータイムで各自の課題に合った問題に取り組んでいました。
5年生の家庭科では、エプロンづくりに取り組んでいました。
初めて布を裁つ作業をしました。
大きいので裁つのに苦労していましたが、頑張っていました。
6年生は、彫刻刀で木を彫り、オルゴール製作をしていました。
集中して彫り続けていました。
ゆりの木組では、節分にちなんだ学習をしました。
映像を視聴し、節分について理解を深めました。
自分の心の中にいる悪い鬼を豆まきをして、退治しました。
子どもたちは、退治できて満足げな表情を浮べていました。
今日も自主学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。
1・2年生の皆さん、おめでとうございます。
天気予報によりますと、5日(月)の昼頃より、関東甲信の広範囲で雪や雨が降り、平野部においても5㎝以上の積雪が見込まれるということです。
今後の天気予報を注視しながら学校としても必要に応じて対応していく予定です。
2月1日(木)
今日も暖かくなりましたが、次第に風が強まってきした。
昼休みには、強風に負けず校庭で遊ぶ元気な子ども達の姿がたくさん見られました。
今日は、1~6年生全学年で1年間の学習の到達度を測る学力テストが行われました。
普段の学習への取り組みと今回のテストの手ごたえについて、ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
結果は来月届く予定です。
3年生は理科の時間。グループで協力して学習を進めています。
豆電球と電池を使って、つなぎ方の学習です。こうしてみたらどうなるかな?つぎはどうかな?
いろいろ試して、情報を共有し、わかったことをまとめ、自分たちで学習を進めています。
4年生は外国語活動の時間です。What do you like?の表現を使って自分の好きなピザをつくる活動をしました。
お店を訪ねると、What do you like?と聞かれるので、自分の好きな材料を伝えます。
たくさんのお店を巡り、英語を使ったコミュニケーションを繰り返し、
集めた材料で無事にピザを作ることができました。
明日は気温がぐっと下がる予報が出ています。明日も寒さに負けずにがんばりましょう!
1月31日(水)
今日で1月が終わります。
今日も暖かい1日となり、休み時間には、元気に外で遊ぶ木小っこが多くいました。
4年生の社会では、「房州うちわにはどのような歴史があるのか?」について調べ学習をしました。
調べたことをクロームブックにメモし、情報共有したり、
ノートにまとめたりして理解を深めました。
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」の演奏の練習をしました。
指遣いも上手になり、リズムよく演奏できるようになってきました。
2年生の国語では、音読発表会をしました。
以下の2点を中心に気をつけて読んでいました。
・みんなに聞こえる声ではきはきと読む。
・場面の様子が伝わるように大きさ・高さ・速さに気をつけて読む。
どの子も気をつけながら、一生懸命みんなの前で読むことができました。
聞いている児童も友達の良いところを見つけようと意識しながら聞いていました。
3年生は、給食や昼休みの活動の様子です。
もりもり給食を残さず食べたり、元気よく外で遊んだりする様子が多く見られました。
5年生では、社会科の特別授業。プラモデルを作り、工場生産の仕組みやものつくりについて学習しました。
プラモデルに慣れている人も、初体験の人も、楽しく学習することができました。
6年生の外国語では、今まで習ってきた表現を生かして「中学でがんばりたい部活、学校行事、教科について友達とすらすら言おう。」という目標のもと、会話の練習をしました。
だんだんと相手の目を見て、すらすらと会話ができる子が増えていきました。
最後は、今日の目標に対して、自分はどうだったのかについて振り返りを行いました。
前向きに振り返りをしていたり、具体的に書いていたりして質の濃い振り返りもできるようになってきました。
いよいよ明日はみんなの前で発表をします。
堂々とゆっくりはっきりと言えるよう期待しています。
ゆりの木組の音楽の学習の様子です。
今日も声を合わせて元気よく歌っていました。
明日から気温がぐんと下がり、最高気温も1ケタ台になりそうです。
体調に気をつけて明日もよろしくお願いします。
1月30日(火)
今日も日差しが暖かく感じられる一日でした。
昼休みには、「ふれあい活動」ということで、全校縦割りのグループごとに元気いっぱい遊びました。
外で遊ぶグループは、ドッジビー、鬼ごっこなどで盛り上がりました。
体育館ではドッジボール。相手にあわせて思いっきり投げたり、力を加減したり、学年まざって遊ぶと相手を思う力が磨かれていきます。
3年生の算数の時間。「倍の計算」
「○○の~倍」と口ではよく言いますが、どういうことなのか
身振り手振りで説明し合うことで、動きと図と式と計算とがつながって理解することができました。
4年生は理科の時間。水の中に特殊なインクを入れて、温めたときにどのような変化が見られるのか実験をしました。
だんだん色が変わっていく様子に「おー」と驚きの声が。
透明な水の温度変化も、色をつけることで視覚的に理解することができます。
1月29日(月)
今日は、朝から風も穏やかで過ごしやすい日となりました。
3年生の社会科では、「学校の消防設備の配置にはどのような工夫がされているのか」についてみんなで考えしました。
気づいたことをノートに書き、
気づいたことをグループで発表しました。
この後、「消防法第17条」も紹介され、みんなの命を守るため、どこで火事が起きてもすぐに分かるように計画的に配置されていることを知りしました。
2年生の算数では、長さの学習をしました。
m→㎝、㎝→mに直したり、計算問題に取り組んだりしました。
今日は、琴奏者の講師の先生をお招きして、お琴体験を4~6年生が行いました。
まずは、4年生の様子です。
次に5年生の様子です。
次に6年生の様子です。
とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
今日は月に1回のクラブ活動。
今日を入れてあと2回。
活動にも慣れ、どのクラブも生き生きとしていました。
球技クラブの様子です。
パソコンクラブの様子です。
イラストクラブの様子です。
ダンスクラブの様子です。
バドミントンクラブの様子です。
ものづくりクラブの様子です。
ここ数日平年よりは暖かく過ごしやすい日が続きそうです。明日もよろしくお願いします。
1月27日(土)
今日はお楽しみいっぱいな1日となりました。
150周年記念重機体験授業の実施日です。
千葉土建の皆様、関係する皆様のご協力のもと、素晴らしい天候に恵まれ体験することができました。
その様子をお伝えします。
まずは、「ユンボ体験」の様子です。
ゆりの木組、1~4年生の児童が体験しました。
キャタピラの振動と迫力に、子どもたちは夢中になっていました!
次に「高所作業車体験」の様子です。
全学年体験しました。
16mの高さまで上がることができます。
16m、というと4階建ての校舎の屋上を見下ろす高さになります!
高いところが苦手な児童は無理をせず、下から見学をしました。
5・6年生は、大工授業体験をしました。
いろいろな種類のカンナを使って木を削りました!
5年生の様子です。
最後に6年生の様子です。
図工の時間でものこぎりなどを使うことはありますが、ここまで本格的な道具に触れることはなかなかありません!
とても素敵な体験をさせていただきました。
千葉土建の皆様、ありがとうございました!
1月26日(金)
今日も北風が強く外にいると飛ばされそうなくらいの強風でした。
そんな中でも休み時間には外に出て元気に遊ぶ木小っ子もいました。
6年生は、卒業制作をしていました。
まずは、小学校6年間の思い出を話し合い、思い出してみました。
思い出をもとにどんな絵を描くのか考え、実際に作成していました。
どんな卒業制作になるのか楽しみですね。
5年生の家庭科では、初めてのミシン縫いの学習。
まずは、ミシンの糸をかけて準備する練習から。
各グループで協力しながら糸を手順通りにかけていきました。
「こっちから。」
「違うよ。ここを通すんだよ。」
など試行錯誤しながら教科書を見て、糸をかけていきました。
スムーズにミシンに糸をかけ、準備が早くなるように何回も練習しました。
3年生の習字の様子です。
今日は、「ビル」の清書の時間です。
今日書いた中で一番上手に書けた字に名前を書き、提出しました。
片付けも素早くなりました。
2年生は、スタディータイムの様子です。
自分で頑張りたいところを見つけて取り組んでいました。
ノートに書いたり、eライブラリーに取り組んだり各自黙々と学習していました。
4年生の理科では、金属はどのように温まるのかについて実験をしました。
準備をしていざ実験・・・。
実験の様子を動画に取り、・・・
ジャムボードにメモし、みんなで共有しました。
ゆりの木組では、「ぼく・私の好きな場面」と題して、作成した作品をみんなで鑑賞しました。
素敵な作品が出来上がりましたね♪
明日は、150周年記念重機体験授業があります。
子どもたちにとって楽しみな授業となるよう支援して参ります。
明日もよろしくお願いします。
1月25日(木)
今日は日中晴れて気持ちよかったのですが、次第に風が強まり昼休みには外に出るのがためらわれるほどでした。
それでも、元気に駆け回る子ども達の姿も見られ、まさに「子どもは風の子」といった様子でした。
2年生の外国語活動の時間。自分の好きなフルーツを選んでパフェを作る活動を英語で行いました。
やり方が分かったら、友達同士で「What do you want?」
英語でコミュニケーションを取りながら
楽しく活動することができました。
3年生も外国語活動の時間です。「What’s this?」と聞いては答え、答えては聞き、
英語の質問表現に慣れ親しみました。a~とan~の違いもしっかり押さえ、
たくさん声を出して、元気よく活動しました。
4年生の体育は、リズム縄跳び。今日はいよいよ発表会をしました。
それぞれのグループが工夫を凝らした発表をしていました。
ただ跳ぶだけでなく、振りを加えたりフォーメーションを変えたり、
どのグループも素敵な発表ができました。
ゆりの木学級では、近隣の学校とのオンライン交流会を行いました。全体で挨拶をした後は、
グループに分かれて、自己紹介。
オンラインでも、話をよく聞いて充実した時間を過ごすことができました。
各校分担して作ったステンドグラスの飾りもお披露目され、「さよーならー」と笑顔で挨拶。
今回は、オンライン開催になりましたが、次回は実際に会って開催できるといいですね!
1月24日(水)
今日も晴れて天気は良かったですが、風が冷たく吹き付け肌寒い1日となりました。
4年生の図工では、版画にするための下絵を描いていました。
パソコンで調べ、その絵を参考に書いている児童もいました。
3年生の習字では、「ビル」というカタカナの文字を書く練習をしました。
今年度から始まった習字もだんだん慣れていき、準備・片付けもスムーズになってきました。
2年生の算数では、数の仕組みについて復習問題に取り組んでいました。
黒板に答えを書き、発表をしました。
また、テストをしたり、九九をスムーズに言えているか先生にチェックを受けたりしていました。
多くの児童が九九をすらすら言えるようになりました。
ゆりの木組の音楽の様子です。
元気よく歌を歌っていました。
5年生は、国語の「図書すいせん会をしよう」の学習で、全校にいろいろな本の紹介をしました。
下の写真は、図書室前に掲示してある様子です。
今日も家庭学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。
おめでとうございます。
明後日の金曜日は、漢字検定があります。
希望した児童は会場になった教室で受検し、それ以外の児童は自分の教室で過去問を解きます。
それぞれが練習してきた成果を発揮して、当日がんばれるよう支援して参ります。
1月23日(火)
今日は風もなく、過ごしやすい一日でした。
2年生は図工の時間。「あなのむこうはふしぎなせかい」
紙に穴を開けて、表と裏に絵を描いて不思議な世界を作って楽しみました。
3年生は体育の時間。体育館でポートボールをしています。
パスでボールをつないで、味方のゴールマンに渡せればゴールです。
大きなパス、小さなパス、工夫をしながら楽しくゲームをしていました。
4年生も体育の時間です。チームに分かれて、リズム縄跳びに取り組んでいます。
どんな跳び方をしようか、誰がどう動こうか、グループで相談して
リズムに合わせてやってみては、相談し、
相談しては跳びを繰り返し、楽しく活動していました。