2023年12月の記事一覧
12月22日(金)
学校は、2023年も今日で最終日。
朝から寒い中、5・6年生の児童二人がボランティアで落ち葉はきを手伝ってくれました!
お陰様で最終日もきれいな職員玄関まわりになりました!
ありがとうございました!
朝の会の後、体育館にて冬休み前全校集会が開かれました。
まずは、表彰式の様子。
たくさんの児童が表彰を受けましたので紹介いたします。
読書感想文コンクールの表彰の様子です。
次に子ども県展の特選と入選に選ばれた児童の表彰の様子です。
次にあおいそら実践コンクールの表彰の様子です。
次に野田市水道ポスター展の表彰の様子です。
最後に校内持久走記録会の表彰の様子です。
表彰式の後は、校長先生のお話がありました。
校長先生からは、次の3点について話をされました。
「①大掃除など家でのお手伝い ②年末年始のあいさつ ③命と言葉の大切さ」です。
どのお話もとても大事だと子どもたちは、真剣に聞いていました。
次に、生徒指導主任の先生から「友達とお金の貸し借りはしないこと」について話がありました。
次に3年生の先生からは、「家族との時間を大切にして、家族に頑張っている姿を見せてほしい」という話をしていただきました。
そして、いつもの校歌斉唱。
今日は音楽の先生に演奏をしてもらい、みんなで元気よく校歌を歌いました。
最終日の各学年の様子を少しずつ紹介します。
1年生は、小学校生活初めての冬休み。
しおりを見て、大事なところに線を引きながら確認していました。
2年生は、今までのテストやプリントの返却をしていました。
みんなで協力して配っていました。
4年生は、冬休みのしおりを一緒に読みながら気をつけるポイントを確認していました。
5年生は、算数の学習の様子です。
面積を求める学習をしていました。
6年生は、お楽しみ会で各自出し物をしていました。
この写真は、外国籍の子の国のダンスの様子です。
みんなで楽しく一緒にダンスしながら盛り上がっていました。
3年生は、お楽しみ会でドッジボールをして楽しみました。
上手に投げたり逃げたりして楽しんでいました。
ゆりの木組では、お楽しみ会でおにごっこをしました。
校庭を自由に走り抜け、楽しく活動をしていました。
今日も家庭学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。
明日から17日間の冬休み。
ご家族共に健康で素敵な日々を過ごしていただけたらと思います。
新年もよろしくお願いします。
12月21日(木)
気がつけば早くも12月21日。
明日は冬期休業前、最後の登校になります。
木小っこが楽しみにしている冬休みまであと2日です。
今日も校外学習をはじめ、学習に運動にみんながんばりました!
3年生は図工の作品「くぎうちとんとん」の発表会を行いました。
クロームブックを使って、工夫したところや見てほしいポイントを発表しました。
端末の扱い方も随分慣れてきました!
今日は外国語活動でクリスマスパーティを行っている学年がいくつかありました。
5年生の様子です。
サンタさん役を決めて、コミュニケーションを楽しみました。
4年生は体育でソフトバレーボールを行いました。
回数を重ね、ラリーが少しずつですが、つながるようになってきました。
1年生の外国語の様子です。
黒板に書かれたツリーに、みんなで飾り付けをしました!
また、図工の鑑賞会も行いました。
箱を組み合わせて、様々なものを作りました。
ゆりの木学級が校外学習に出かけました。
行き先は「鉄道博物館」です。
様々な体験を行い、普段はなかなか見ることが出来ない電車の内部やしくみを学ぶことが出来ました。
みんなで協力して、グループ活動も行いました!
明日は冬季休業前最後の登校日になります。
体調を整え、子どもたちが元気に登校してくることを職員一同待っています!
12月20日(水)
今日も底冷えする寒さの中、半そでで元気よく遊びまわる児童もいるくらい子どもたちは、今日も1日元気に過ごしました。
今日は、メルヘンミュージックシアターの方々をお招きして、「クリスマスファンタジー サンタからのメッセージ」を披露していただきました。
伸びやかな素敵な歌とコミカルなダンスも混じってとても素晴らしいひと時となりました。
前で踊りたい児童がどんどん参加してみんなで「アブラハムの子」を歌いながら踊りました。
とても盛り上がり楽しかったです♪
代表児童がインタビューに答えていました。
最後は6年生の代表児童によるお礼の言葉にあわせて、みんなでお礼を言えました。
メルヘンミュージックシアターの方々、本日は、木間ケ瀬小に来てくださり、ありがとうございました!
4年生の国語では、故事成語について意味、例文、成り立ちについて調べ、絵も添えて用紙にまとめました。
絵も入れるととてもわかりやすくなりますね。
3年生の音楽では、リコーダーで演奏練習に励んでいました。
リズムよく吹けるようになってきました。
1年生の音楽の様子です。
まずは、立って発声練習。
体全体で声が出せるよう練習しました。
次に鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習をしました。
音の高さに気をつけながら、「ひのまる」を演奏しました。
ゆりの木組では、明日の校外学習に向けて最後の確認や練習をしました。
歩き方やバスの乗り方も練習しました。
明日元気に校外学習がんばってくださいね。
昼休みには、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが音楽室にて開かれました!
とても素敵な曲ばかりで素晴らしいコンサートになりました。
吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!
明日も寒さが予想されます。
冬期休業まであと2日。
体調に気をつけるよう、ご家庭でもお話しいただければと思います。
12月19日(火)
本格的な冬の到来を思わせる、冷たい風の吹く一日でした。
3年生の総合的な学習の時間では、郷土料理について調べました。
給食の献立の中に、「世界の料理」「行事食」「郷土料理」が時々出てくることに気がつきました。
「郷土料理」ってなんだろう?と言ったところから、学習スタート。
調べてみると、千葉県にも様々な郷土料理があることが分かりました。
5年生の算数は「図形の面積」
先週から、平行四辺形、三角形ときて、今日は「台形の面積の求め方」です。
タブレットを使って、図形を操作しながら、ノートに考えをまとめています。
タブレット操作も慣れたものです。
その後は、テレビ画面に映して説明。いろいろな考え方を共有しました。
4年生の総合的な学習の時間には、視力や聴力の低下した状態を体験しました。
手作りのアイマスクで「見えにくさ」を、
耳栓をして「聞こえにくさ」を、
手袋をして「触覚・感覚の低下」を体験しました。
高齢者疑似体験を通して、様々な物理的なバリアについて体験しました。単に「できた・できなかった」、「かわいそう」ではなく、他者理解への1つの学びになればと考えています。
1年生は体育の時間。体育館を走って体を温め、縄跳びを使った運動あそびを行いました。
一人跳びでいろいろな跳び方を練習したり、ペアになって跳んでみたり、元気いっぱい運動することができました。
本日も、自主学習の表彰が何人も。
みんなとてもよく頑張っています。
12月18日(月)
今日は、一段と朝から冷えて寒かったですが、朝から生活委員会の児童が挨拶運動や落ち葉はきをしてくれたり、ある児童は、縄跳びの練習をしたりして元気に活動しました。
3年生の算数では、分数の引き算の計算の仕方を考える学習でした。
たし算同様、線分図や1Lますなどで考えると、答えがわかりやすいことを学びました。
自主学習のやり方を確認した後、今週の計画を立てたり、自主学習のノートをタブレットに写真で取り、みんなで共有したりしました。
4年生の音楽では、「夕焼け小焼け」や「どんぐりころころ」の童謡を歌ったり、リコーダーで演奏の練習をしたりしました。
1年生の生活科では、チューリップの球根について観察しました。
「大きさ・形・色・におい・かたさや肌触り」について気づいたことを書きました。
「にんにくみたい」など例えると様子がわかりやすいことに気づいた児童もいました。
これから、チューリップの球根を鉢に植えて育てていきます。
育つのが楽しみですね。
6年生は、講師の方をお招きして、防災出前授業がありました。
災害が起こったときに、「私と家族の行動」や「地域の行動」などをマイタイムラインのワークシートにメモをしました。
実際に作成してみるともっと家族で考えることがたくさんあることに気づきました。
ぜひ、お家でもお話を聞いていただいて災害についてお話を一緒にしていただけたらと思います。
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習に励みました。
指遣いも上手になりました。
運動部お別れ試合の様子です。
まずは、バスケットボール。
次にサッカーの様子です。
6年生のかっこいい姿を見て在校生は刺激をもらいました。
部活動、という形ではいったん区切りを付けることになりますが、まだまだ様々な行事で活躍してもらうことになります。
6年生の運動部の皆さん、お疲れさまでした!
12月15日(金)
今日は朝から小雨が降ったり、止んだりの繰り返しで一層寒さが増す1日となりました。
1年生は、縄跳び練習をしていました。
前跳び、後ろ跳びなどいろんな技に挑戦しました。
2年生は、給食の配膳の様子です。
給食当番も盛り付けが上手になったり、みんなの配膳がそろうまで、静かに待ったりしていました。
3年生の算数では、今日も分数の計算の仕方について学習しました。
数直線や1リットルマスなどいろんな考え方が出てきて、みんなの前で代表者がやり方を発表していました。
最終的に1/10が何個分あるかで計算すると計算しやすいことがわかりました。
4年生の理科では、「金属の温度が変わると金属の体積はどうなるのか?」について実験を通して考えました。
まずは、予想を各自ノートに書き、伝え合いました。
前回の実験の結果から予想をする児童もいました。
次に実験の方法について担任の先生と確認してから、実験開始。
何もしていない状態だと穴にボール球は入らないことを確認。
次にボール球を熱します。
熱している最中にも予想を聞いたりしながらみんなで実験。
熱した後、穴に通そうとしても穴に入りません。
何もしていない時よりも膨らんでいるようです。
その後、急に冷やしていきます。
すると、ボール球は・・・
穴に入りました!
実験が終わり、各自ノートに結果と考察を書きました。
絵も入れて書くとわかりやすいですね。
とても興味深い実験ができ、子どもたちも大満足♪
5・6年生は、給食の様子を紹介します。
さすが、高学年!
少ない人数で手際よく準備が早く終わり配膳をしていました。
ゆりの木学級では、校外学習に向けて各グループの役割を決めました。
リーダー、保健、食事、バスレクを誰にするのか、それぞれのグループで折り合いをつけながら話し合いができました。
来週はいよいよ冬休み前、最後の週となります。
6年生防災出前授業や運動部お別れ試合、ゆりの木組校外学習、メルヘンミュージックシアター(芸術鑑賞会)、吹奏楽部クリスマスコンサート、最終日は冬休み前全校集会とたくさんの行事などがあります。
健康に気をつけ、来週も元気に登校できるようご支援の程、よろしくお願いします。
12月14日(木)
日に日に寒さが厳しさを増してきますが、今日も子ども達は元気いっぱい。多くの児童が、休み時間には外で遊んでいました。
ゆりの木学級は、調理実習。畑で育てたサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
洗って、切って、レンジにかけて。今回は、レンジで加熱するため火は使わずに。
トースターでこんがり焼いたらできあがり。
とっても美味しくできあがり、みんな大満足でした。
5年生の算数の時間。三角形の面積を求めるにはどうしたらよいかを考えました。
平行四辺形の時には、「長方形」や「正方形」、これまでに学習した図形に形を変えることでできた!
これまでの学習をいかして、三角形も形を変えれば面積が出せる「長方形」「正方形」「平行四辺形」にできるかな?
実際に紙を切ってみたり、タブレットでイメージを操作してみたりした結果、
平行四辺形や長方形に変形し、無事、三角形の面積を出すことができることを何パターンも見つけることができました。
授業の後には、先生達も勉強します。今日の授業はどうであったか、子ども達の姿はどうであったか、協議会を行うことで、今後の授業に生かしていきます。
これからも、よりよい授業ができるように研修と修養を続けていきます。今後ともよろしくお願いします。
12月13日(木)
今日は、朝から過ごしやすい日となりました。
6年生は、書初めの練習の様子です。
小学校生活最後の書初めに向けて丁寧に見本通り書こうと頑張っていました。
3年生も書初めの練習の様子です。
6年生とは逆に、初めての書初めに向けて講師の先生にコツを教えてもらいながら練習に励みました。
1年生では、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習をしたりして楽しく活動ができました。
2年生の書写では、「お正月」の出来事について手本をなぞったり、写したりしながら丁寧に書写していました。
「お正月に何をしようかな」とうれしそうに想像をしている子もいました。
4年生では、分数同士のたし算の計算の仕方について学習しました。
ノートに自分の考えを書き、友達と考えを伝え合いました。
絵に表したり、線分図を描いたりして考えました。
5年生は、今日も掃除を丁寧にし、学校をきれいにしようと頑張っていました。
今日も家庭学習がんばり賞の紹介をします。
みんなよく頑張りました!
放課後の過ごし方について学校でも話をしていますが、ご家庭でも話をしていただけるとありがたいです。
明日もよろしくお願いします。
12月12日(火)
今日は朝からあいにくの雨でした。
ただ、雨のおかげか気温はあまり下がらず、体育館での活動もなんとかなりそうです。
今日は講師の先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。
1時間目は5年生です。
5年生のお題は「羽根つき」です。
バランス良く書くことが難しい、かなりレベルの高い課題であると言えるでしょう。
難しい字だけに、講師の先生の指導にも熱が入ります!
一文字一文字ていねいにれんしゅうをかさねることで、徐々に作品としてまとまってきました!
次は4年生です。
これまたレベルの高い、「松かざり」というお題です。
松は「へん」と「つくり」をしっかりと寄せて書かないと、バランスが崩れてしまいます。
難しい字ですが、練習を重ねていきます!
3・6年生は、明日また実施します。
12月9日(土)
今日は、いよいよ150周年記念式典がやってきました。
とても気持ちの良い1日となり、式典日和となりました。
まずは、第一部 セレモニーから始まりました。
開式言葉の後、実行委員長挨拶がありました。
次に来賓祝辞、野田市長や教育長のご挨拶がありました。
次に記念品贈呈。
次に校長先生の挨拶がありました。
そして、第1部の締めくくりとして、思い出ムービーを見ました。
今までホームページでもお伝えしていた、昔のいろんな思い出の写真の数々。
そして、ここ数年の写真になると会場の子どもたちがざわざわざわ。
自分達も150周年の歴史の一部として加わっていることに喜んでいる様子が見られました。
そして、第二部 木間ケ瀬小出身の木村社長による記念公演へ。
とてもお話がおもしろく、子どもを巻き込んで楽しく話をしていただきました。
ご自身の生い立ちのお話や子どもたちへのメッセージなど。
特にメッセージの中に、「夢や希望を持って最後まで諦めないこと」とおっしゃっていました。
子どもたちの心にぐっとささる、素敵なお言葉をたくさんいただきました。
児童会代表児童による花束贈呈。
しっかりとお礼が言えました!
さて、お待ちかねのマグロ解体ショーの時間♪
テレビでしか見たことがないような見事な大きな大きなマグロの登場に会場が今日一番の盛り上がり♪
社長自らお決まりのポーズでみんなも真似してポーズ!
貴重な記念写真となりました。
さあ、いよいよ解体ショーの始まり始まり♪
社長自ら部位を説明していただきました!
解体直後、すぐに食べられるよう調理し、すしを素早く握っていただきました。
低学年から順番にお皿に盛りつけられたマグロずしを取りに行き,試食させていただきました!
美味しすぎてほっぺたが落ちそうとはこういうことをいうのだと感じました。
おかわりが欲しい子は、さらに食べることができ、幸せそうでした♪
お礼をみんなで伝えました!
とても美味しいマグロ、ご馳走様でした♪
午後は第三部 音楽発表会。
児童による発表です。
1・2年生は、『帰りの会サンバ』。
かわいいダンスを披露しました♪
次に高学年による「広い世界へ」と「ラデツキー行進曲」♪
伸びやかな歌声と合奏で素敵な発表となりました。
最後に、西武台千葉中・高等学校の吹奏楽部をお招きして、演奏をしていただきました。
さすが、お兄さん、お姉さん!
プロが演奏しているかのような演奏会でした!
ソロ演奏が本当にかっこよかったです!
150周年記念の誕生日として「ハッピーバースデー」の演奏や「アイドル(よあそび)」、子どもたちになじみのある9曲メドレーなど手拍子でみんなノリノリでした♪
「ジャンボリーミッキー」のダンスなど子どもたちも立って一緒に楽しく踊りました♪
また、3人の本校卒業生も紹介してくれました。懐かしい顔ぶれでした。
さらに本校児童とコラボで生演奏による「ビリーブ」、そして最後に「校歌」を大合唱♪
とても素敵な音楽発表会となりました。
西武台千葉吹奏楽部の皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お家でお子さんから今日の素敵な思い出をお聞きください。
本日まで携わってくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。