木小ブログ

令和6年度

4月14日(金)

今日は朝から少し曇っており、昨日よりは涼しく感じました。

 

1年生は、今週1週間学校生活に慣れるのに精一杯だったかと思いますが、担任の先生を中心に先生達の話をしっかりと聞き、学校生活の過ごし方、学習の仕方など学んでいました。

朝登校した時の手洗いも上手にできるようになってきました。

 

体操服に着替えるときも自分達で行い、服を丁寧にたたみ、机の上にきれいに置くこともできる子も増えました。

 

 

校庭にある遊具の遊び方や注意点を話した後、校庭に出て遊びました。

 

途中、校庭周りの施設も探検し、ウサギ小屋など見てまわりました。

 

  

 

 2年生の算数の様子。

2桁同士のたし算の計算の仕方について学びました。

 

「35」や「12」をどのように分けて計算をするのか考えをノートに書いていました。

 

ブロックを使って考えている子もいました。

 

 

 

 

3年生の国語の詩の学習。

教科書の「かえるのぴょん」の詩をノートに写しながら、詩の特徴について学びました。

 

 

 

 

ゆりの木2・3組では、同じ絵を探したり、線でつないだりして楽しく活動をしていました。

 

 

 

 

ゆりの木1組では、掲示物の作製に取り組んでいました。

素敵なお花が出来上がりました。

  

 

青虫かな?

 

 

6年生の国語の様子。

質問にどう答えていくのか考えながら話を膨らませていく学習をしました。

グループになり、楽しく活動していました。

 

 

 

  

 

 5年生の国語の様子。

物語の始めと終わりでどのように変わったのかについて学習しました。

表にして分けて考えると変化の様子が分かりやすくなりますね。

 

 

 

 

4年生の理科では、校庭に咲いている花の観察をしました。

近づいてじっくり観察し、気づいたことをワークシートに書き込んでいました。

 

 

  

 

明日から2日間休みです。

今週から本格的に学習があり疲れも出てきていると思います。

土日は雨の予報もありますので、ゆっくり休み来週また元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いします。

4月13日(木)

 今日は気持ちよく晴れた一日となりました。

1年生を加え、学校生活が賑やかになってきました!!

 

1年生は自己紹介を行っていました。

先生から発表の仕方を習っていました。

 

 

それぞれがはにかみながらも、一生懸命に自己紹介していました。

 

 4年生は「県」について学んでいました。

地図帳を眺めながら、先生の指定する県を探していました。

 

 

 

 

 

6年生は算数です。

今年度もサポートティーチャーと協力して、指導を進めていきます!

 

 

 

 

 

対称な形を探していました。

なぜそれが「対称」であるのか、理由を考えて問題に当たりました。 

 

 家庭学習ノート、今日も終わらせた子がいました!

素晴らしい!!

 

 

1年生はまだまだ早帰りです。

それぞれのコースに分かれて、先生たちと一緒に帰ります。

 

 

 

5年生は体育の時間です。

様々な体勢からのダッシュを行っていました!

 

 

 

友達と一緒に体を動かすことはとても楽しいですね!

バランスを崩してしまっても、笑顔で活動に取り組んでいました!! 

 

ゆりの木では算数に取り組んでいました。

大きな数の計算をしたり、個別のドリルに取り組んでいたりと、落ち着いて学習する姿が見られました!

 

 

 

 

 

 真剣に取り組む姿が大変素晴らしいですね!

 

明日は金曜日。

週末になり少し疲れている児童もいるかと思いますが、職員一同支援して参りますのでよろしくお願いいたします。

4月12日(水)

今日から、2年~6年生は通常日課。1年生は、3時間授業が始まりました。

授業もこれから本格的に始まります!

 

1年生では、トイレの仕方について保健の先生に教えてもらいました。

この後、実際にトイレまで行き、使い方を確認しました。

  

初めて集団での下校。担当の先生について行きながら、歩き方や下校コースを確認しました。

 

 

 

 2年生の算数の様子。

書画カメラを使って、みんなの前で説明していました。

 

 

 

 

3年生は、自己紹介をしながら自分と同じものがあると丸をつけていくビンゴゲームをしました。

とても盛り上がっていました。

 

 

 

 

 4年生の国語の時間。

質問しながら友達と交換した自分のカードに書かれたものを推理する学習をしました。

みんなとても楽しく盛り上がった活動でした。

 

 

 

 

5年生は、詩の音読の学習。

一人ひとり練習してきた成果をみんなの前で読み、シールをゲットしていました。

おうちでもたくさん練習した子も多く上手でした。

 

 

 

 

6年生では、社会の学習。

本格的に授業が始まり、真剣に学習していました。

 

 

 

 

ゆりの木組では、今年度初の音楽の授業がありました。

リズムに合わせて体を動かしたり、木琴を使って演奏したりしました。

 

 

 

 

 

明日は、学年によって発育測定があったり、ALTが来る外国語活動(外国語)があったりします。

体調を整え、明日も元気に登校できるようご支援のほど、よろしくお願いします。

4月11日(火)

今日は令和5年度入学式。

まるで新入生を祝うようにさわやかな青空が広がっています!

 

 昨日5・6年生が気持ちを込めて準備した入学式会場や教室。

準備は万端です!

 

 

 

あまり多くはご紹介できませんが、雰囲気だけでも・・・

和やかで、温かな雰囲気の中、入学式が始まりました!

 

 

担任の先生からの呼名に、しっかりと元気よく答える新入生。

座っている姿勢も、とても立派でした!! 

 

校長先生とPTA会長さんからのお祝いの言葉です。

 

校長先生からは命と思いやりの大切さを、PTA会長さんからは自分の名前を伝えることの大切さをお話しいただきました。

児童代表挨拶も素晴らしい!

気持ちが温かくなるメッセージでした!

 これで令和5年度の木間ケ瀬小学校が本格的に始まります!

新入生保護者の皆様、本日はおめでとうございます。

職員一同、お子さんの入学を心待ちにしておりました! 

お子さんの健やかな成長のため、力を尽くして参りますので、よろしくお願いいたします!!