木小ブログ

6月24日(土)

朝からさわやかな晴れ間が広がり、過ごしやすい日となりました。

 

3年生の算数の様子。

授業の最初にかけ算九九のおさらいをしました。

すらすら九九を言えている子が多かったです。

 

 

 

2年生では、新出漢字の読みや使い方、書き順など学んでいました。

1字1字丁寧に書いていました。

 

 

 

1年生の算数の様子。

ひき算のカードを並べて気づいたことをたくさん発表していました。

縦や横を見て、数が1つずつ増えていることや答えが同じ数字があることなど見つけました。

 

 

 

 4年生は、2種類の三角定規の角度をもとに計算で求める学習をしていました。

45度、30度、60度、90度を覚えていさえすれば、どんな2種類の三角定規を組み合わせても答えを求めることができることを学びました。

 

 

 

 5年生は7月に行く予定の林間学校に向けてダンスの練習をしました。

キャンプファイヤーを囲みながら楽しく踊れるよう練習を頑張っていました。

 

 

 

 

6年生は百人一首をしていました。

上の句、下の句の言葉の意味は難しいですが、やり方さえわかれば楽しめます。

そのうち、覚える子も増えてくるのではないでしょうか?

楽しく活動できました。

 

 

 

 ゆりの木組では、ウォークラリーを行いました。

グループで校内を回りながら、カードを見つけている様子です。

 

 

カードを並び替え、暗号を解き明かすスリルある活動ができました!

 

 

 

来週は、個人面談があります。

短い時間ですが、学校やおうちでの様子などいろいろとお話をしてお子さんの成長を共有していきたいと思います。

よろしくお願いします。