木小ブログ

6月26日(月)

今日は曇りでしたが朝から蒸し暑く、外で遊んでいると汗ばむ日となりました。

子どもたちは水分補給を小まめにしながら過ごしました。

 

3年生の算数の様子。 

あまりのあるわり算の求め方について学習しました。

 

友達と相談したり、代表の児童の説明を聞いて理解したりしながら学びました。

 

 

 

1年生の算数の様子。

最初にフラッシュカードを使って、ひき算の復習をしました。

子どもたちは、瞬時に答えを言えるようになってきました。

 

次に「0のひき算」を学びました。

先生が3枚のカードを持って代表児童にその中から引かせました。

1,2,3枚と引かせていき、3枚を引いた時、3-3で少し迷っている児童もいました。

でも、カードを見ると何もないことがわかり、「0」と答えることができた児童も多かったです。

 

 

 

ゆりの木組では、折り紙で七夕飾りを作っていました。

丁寧にはさみで切り取り、上手な星が出来上がりました!

 

 

 

 

 

6年生は、パネルディスカッションを学びました。

進め方について学んだ後、実際に行いました。

これからどんどん練習していくとスムーズに流れていくと思います。

 

 

今日は校内授業研究会があり、先生達が授業について勉強を深める日でした。

2年生と4年生の授業の様子です。

まずは、2年生。

世界共通の単位「dL」について学ぶ学習です。

実際に与えられたものが何杯分なのかやってみる活動をしました。

 

 

 

「dL」という単位を学んだ後、各グループごとにいくつ分、何dLなのか全体で発表をしている時の様子です。

 

しっかりノートにも書いていました。

 

 

 4年生の様子です。

4年生は、180度よりも大きい角の大きさを求める仕方について学びました。

 

 

 

 

自分の考えを小グループで伝え合っていました。

 

 

全体の前で発表している様子です。

堂々と発表できていました。

 

 

 

授業後の子どもたちが帰った後、先生達で今日の授業がどうだったのか話し合う研修会を行いました。

今後もよりよい教科指導ができるよう邁進して参ります。

 

 

マチコミメールや学校だよりにもお伝えした通り、明日から個人面談週間となります。

下校時刻が13:35となります。

学校でも指導していますが、安全に気をつけて過ごすようおうちでもお声掛けよろしくお願いします。