できごと

平成31年度のできごと

書き初め練習 6年生

12月11日(水)冬休み前最後の書き初め練習を千葉さんの指導で6年生が行いました。4年間学校で習字の学習をしていた成果が出ている上手な字での「早春の山」が書き上がってきました。3年生から6年生は1月8日に校内席書会を行います。体育館の掲示は1月15日(水)~17日(金)の予定です。

 

千葉さんからポイントを聞きます        早速書き始めました

 

どの子もうまく書こうという気持ちが伝わってきました

 

書き始めて30分以上たちました。形が整ってきました

 

千葉さんからお褒めの言葉をいただく子が多くいました

 

冬休み中の練習でさらにうまくなりそうな予感がしました

 集中して取り組んだ2時間でした

書き初め練習 5年生

12月10日(火)、5年生が千葉さんを講師に招いて書き初めの練習を行いました。「明るい年」という題を助言を聞きながら熱心に練習しました。

 

集中して課題に取り組んでいます        「明」に注意しながら練習しました

 

漢字とひらがなのある課題は、漢字を大きく書くようにしています

 

練習が終わる頃には、上手に書ける子が増えてきました

 

冬休みの練習でさらに上手になれるように練習します

未来はぐくみ債 贈呈式

12月10日(火)木間ヶ瀬小学校学区内の「旭切断部品株式会社」様と「千葉銀行」様のご好意で今年度も未来はぐくみ債を実施していただけました。旭切断部品様は木間ヶ瀬小学校学区内で操業をしていらっしゃいます。今日は代表取締役の若林 学 氏がお見えになりました。千葉銀行からは関宿支店支店長の松本 靖之 氏と眞下 氏が来校されました。今年度は、逆上がり練習機2台と練習用のくるりんベルトを寄贈していただきました。児童会の子ども達が若林様から目録を受け取り、お礼の言葉を述べました。旭切断部品株式会社様、千葉銀行関宿支店様ありがとうございました。

 

寄贈していただいた逆上がり練習機(右)と目録(左)になります。

 

代表の児童が目録を受け取りました      代表の児童がお礼の言葉を言いました

 こどもたちは早速練習に使っていました

あおいそら運動木間ヶ瀬支部 あおいそらまつり

12月8日(日)あおいそら運動木間ヶ瀬支部主催の「あおいそらまつり」が関宿中央公民館で行われました。今回のあおいそらまつりは、小学校でレクレーションを行った昨年と異なり、ミニ門松づくりでした。木間ヶ瀬小学校から参加した子どももおり、思い思いのデザインで門松作りに励みました。会場の手配や材料の調達、門松作りの指導と中心になったあおいそら運動木間ヶ瀬支部の皆様ありがとうございました。

 

あおいそら運動木間ヶ瀬支部の皆様。最初に参加者であおいそら5つの約束を唱和しました

 

最初に竹を選び3本のバランスをとります。その後、松や梅を加え門松の形を作っていきます

 

形ができたら飾り紙をつけみずひきで紙を固定してできあがりです

 こんな感じでできあがります

12月6日の学習

本日の2時間目、1年生は体育を校庭で、3年生は算数を教室で、6年生は家庭科を家庭科室で行っていました。

 

いろいろな跳び方をしていました。二重跳びに挑戦している子もいました

 

女の子も二重跳びに挑戦する子がいました   家庭科室では6年生が制作をしていました

 

男の子達が真剣に取り組んでいました      先生に助言を求める子もいました

 

サポートティチャーが個別指導をしていました  説明を熱心に聞きます  

書き初め練習 4年生

12月5日(水)4年生が書き初め練習を体育館で行いました。毎年指導をお願いしている学区にお住まいの千葉様が今年も指導してくださいました。書き初め後に、昨年度より上達したね、という言葉をいただきました。

 

練習を始めました。今年の題は「花だより」です

 

今年は例年と異なり全学年午後の練習です。昨日は天気もよく体育館は寒さを感じませんでした

 

校内席書会は1月8日の予定です。寒中ですので体育館は冷えることが予想されます

 2時間、集中して取り組み上達しました

歯磨き指導 1年生

12月4日(水)1年生が保健センターの歯科衛生士さんから、歯磨きの指導をしていただきました。永久歯に生え替わっているこの時期に正しい歯磨きの方法を身につけ、長く使える葉にしていけるように今後も指導していきます。

 

歯科衛生士さんから話を聞き、渡された袋を開けました

 

いざ、歯磨きを始めます。歯の位置で磨き方が違っており、驚く子もいました

 

歯ブラシの使い方を聞きながら、いろいろな場所の歯を磨いていきました

 

歯磨き指導が進み、歯みがきの仕方を子ども達は身につけていきました

なす畑の片付け

12月3日(火)2年生の児童がなすを植えていた畑の後片付けをしました。枯れたなす苗を畑から抜き、廃棄しました。植物が大きくなり実をつけ枯れていく過程をを自分たちの目で確かめることができました。1年間を通して指導をしてくださった山田さんありがとうございました。

 

なすの苗を抜き、はさみで幹や枝を小さくしていきました

 

苗を抜いた畑の草を抜きました

 

太く大きな苗は小さくするのが大変でした   みんなで協力し畑をきれいにしました

避難訓練  持久走大会表彰

11月28日(木)業間休みに予告無しの避難訓練を行いました。子ども達はいざというときのため、といった気持ちでの行動が以前より強くなっていました。また、昼休みに持久走大会の表彰式を行いました。1位から3位までの児童にはメダルが贈られました。受け取った児童はうれしそうでした。

 

校庭にいた児童は中央に集まりました     通常の集合場所にその後移動しました

 

教室の中にいた児童達も集まってきました   防災頭巾を使って避難してくる学年もありました

 

避難訓練を終え教室に戻ります         持久走大会表彰が行われました

 

1位から3位の児童にメダルが贈られました   5年生男子は新記録賞が贈られました

5年生校外学習

11月27日(水)5年生がJバスと武州中島紺屋に校外学習に行きました。雨が心配されましたが、出発から帰校まで降られることなくすみました。最先端の製造過程と伝統的な産業を見学することができました。朝早い出発でしたが、事前の準備から本日までご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

出発。昇降口前に集まりました         Jバスに到着しました。

 

係の方から話を聞きます            工場の見学に出発します

 

見学後、質問をしました            中島紺屋で遅い昼食を食べました

 

染めものの体験を始めます           講師の方から話を聞き、ハンカチにゴムを巻きます

 

いよいよ染め物を始めます          ハンカチを染め出しました

 

ハンカチに色がつくよう液の中で動かしました  ハンカチにつけたゴムを外します

 

ハンカチを水洗いしました          水洗い後ハンカチを干しました。完成です

棒剣術

11月23日(土)下根香取神社で棒剣術クラブが、お祭りに参加し棒剣術を奉納しました。生憎の雨で神社ではなく自治会館での奉納でしたが子ども達は指導していただいたことを精一杯発揮しました。

 

始まる前に市長さんが励ましてくださいました いよいよ奉納を始めます

 

今まで指導していただいたことを思い出し、型を行いました

 

参加した5名の子ども達は、声を出しながらがんばりました

 

子ども達の後、地域の方々がたくさんの型を見せてくださいました。冒険術の後は獅子舞も行われました

4年生保健学習

11月22日(金)4年生が体の成長について学習しました。養護教諭の指導で行われた学習内容に女子児童も男子児童も自分のこととして話を聞いていました。

 

養護教諭が準備した教材をもとに学習は進められました

 

養護教諭の説明をよく聞いていました

車椅子体験  まち探検

11月21日(木)ほのぼの会さんを講師としてお招きして、車椅子目隠し体験を4年生が体育館で行いました。子ども達は学習をとおして、まちで困っている人を見かけたときはどのようにしたらよいかを考える機会になりました。保護者の方も5名お手伝いくださり体験活動が円滑に行えました。ほのぼの会の皆さん・保護者の皆さん本当にありがとうございました。また、22日(金)2年生がまち探検(下見)に行きました。出発の時降っていなかった雨が帰校の頃に降り出しましたが、子ども達は元気に学校に戻ってきました。

 

ほのぼの会の皆さんです           車椅子の体験をしました

 

段差があると車椅子は移動が大変でした     目隠し体験について説明を受けました

 

 

2年生がまち探検に出発しました。このとき雨は降っていませんでした

持久走大会(2)

今日は、2年生・5年生・6年生の様子をお知らせします。

 

2年生女子がスタートしました         校外に出て走ります

 

女子のゴールは間近です。2人ともがんばれ  2年生男子がスタートしました

 

校庭から激しく競っています         ゴール前でも激しく競り合いました

 

5年生女子がスタートしました        抜きつ抜かれつの2人

 

5年生のトップが帰ってきました       5年生男子のスタート

 

がんばって走っています           5年生男子トップです。独走でした

 

6年生女子のスタート。小学校最後の大会です  がんばって走っています

 

6年生女子のトップです。独走でした    6年生男子のスタートです。小学校最後の大会です

 

トップを追って走っています          トップが帰ってきました

持久走大会(1)

11月20日(水)昨日までと比べ気温が下がり風が強い日でしたが、快晴で日向にいれば暖かさを感じる中、今年度の持久走大会が校庭と周囲の道路で行われました。周囲の道路はあちらこちら穴が開いていましたが砂利をまき固めておいていただいたおかげで走りやすいコースになっていました。今日は開会式と1年生・3年生・4年生の様子を紹介します。

 

開会式に子ども達が集まってきました      2年生児童による開会宣言

 

3年生女子がスタートしました        早くも独走状態です

 

3年生が校外に出て行きます         3年生男子のスタートです

 

男子も校外に出て行きます          校外から校庭に戻った2人。激しい競り合いです

 

4年生女子のスタート            トップ集団が校外に出ます

 

4年生女子トップがまもなくゴールです    4年生男子のスタートです

 

4年生男子のトップがゴールします      2位以下は激しく競り合いました

 

1年生女子のスタート            ゴールに向かい2人が競り合います

 

まもなくゴールの2人勝ったのは・・・    1年生男子のスタート

 

2印が抜きつ抜かれつを繰り返しました     まもなくゴールの2人。残り20mの勝負です

学習風景  図書室

11月19日(火)、朝方雨が降っていましたが登校時刻頃はやみました。降水量がそれほどでもなかったので、1時間目から校庭で体育の学習する姿が見られました。3時間目、教室では、書写や算数を学習していました。体育館をのぞいてみるとマット運動をする学年がありました。4時間目に図書室に行くと、図書館司書さんと図書ボランティアの方がきれいな掲示物を作ってくださっていました。

先日体育館に向かう通路の壁の破損は先日保護者の方が直してくださいました。ありがとうございました。

 

雨が上がった校庭では、ゆりの木の子ども達が体育をしていました

 

2時間目には1年生が校庭で縄跳びの学習をしていました

 

教室では書写(4年生)と算数(5年生)を学習していました

 

体育館でマット運動をしていました(3年生) 図書室廊下の掲示物です。6年生からの書籍紹介

 

廊下壁面の掲示物              図書館司書とボランティアの方が今日も作成していました

 保護者の方が破損した壁を修繕してくださいました

持久走練習(最終日)

11月18(月)、20日(水)の持久走大会前の最後の練習を業間休みに行いました。朝方、少し雨が落ちてきて本日の実施が危ぶまれましたが、2時間目が終わった頃には晴れ間ものぞいてきました。子ども達は明後日に迫った大会前の最後の練習を精一杯走りきりました。

 

いよいよ最後の練習が始まりました。心なしか子ども達はいつも以上の速さで走っていました

 

ビブスをきて、みんなの先頭を走ってくれたみなさん。長い間お疲れ様でした 

 

 

先生方も最後の練習をいつも以上にがんばりました

 

練習が終わりました。20日が楽しみです。

 

公民館祭

11月17日(日)木間ヶ瀬公民館祭が行われ、吹奏楽部の児童が参加しました。開会式後、地域の皆さんや保護者の皆さんがたくさん見守る中で「上を向いて歩こう」と「おどるポンポコリン」を演奏し温かい拍手をいただきました。

 

控え室で出番を待ちます            いざステージへ

 

2曲を演奏しました。             回を重ねるごとに上手に演奏できるようになりました

 

演奏後、温かい拍手をたくさんいただきました   控え室に戻りホッとしました

11月14日(下校 樹木の剪定)

11月14日(木)、暖かな1日でした。夜からは寒くなっていくとの予報も出ています。部活がなく子どもたちの大半が同じ時刻に下校しました。また、植木屋さんが入り、職員玄関前付近の樹木の選定を行いました。

 

1年生の下校風景              2年生

 

5年生                   6年生

 

いくつかの学年が混じり下校をしています

 

植木屋さんが剪定してくれています      職員玄関前がすっきりしました         

陶芸教室(6年)  校定の樹木

11月12日(火)6年生が陶芸教室を行いました。子ども達は粘土をこねて形を作り1時間強の間、作品作りを楽しみました。業者の方ができ上がった作品を持ち帰り焼き上げてくれます。完成が楽しみです。

校庭の樹木が色づいてきました。いよいよ晩秋から冬という感じです。

 

講師の方から焼き物について、作り方についての説明を受けました

 

粘土をこね出しました。思いどおりにいかず四苦八苦していました

 

講師の先生が子ども達の中を回りコツを教えてくれていました

 

先生の指導を受けながら子ども達は思い思いに作品作りを進めました

 

校庭の樹木が色づいてきました。冬の訪れがまもなくという感じです