令和3年度のできごと
11月19日(金)
今日は1・2年生の校外学習でした。
スッキリと晴れて、絶好の校外学習日和です!
野田市のバスに乗って、出発!!
学校でも校外学習の準備が進んでいます。
4年生はバスの座席など、大切なことを決めていました。
楽しい校外学習のために、みんな真剣です!
5年生は林間学校に向けて準備を進めています。
キャンプファイヤーのシナリオやしおりを作成していました!
6年生は国語の学習を進めていました。
「きつねの窓」という、ファンタジー色あふれる作品です。
3年生は校外学習のバスの座席を決めていました。
3・4年生は「アクアワールド大洗」に行きます。
今から楽しみですね!
1・2年生の校外学習、みんな楽しむことができました!
昨年度は校外学習に行くことができなかったので、1年生だけでなく2年生も初めての校外学習になります。
遊んだ後は制作の時間です。
好きな飾りを選んで、付けていくと・・・
とてもすてきな写真立てができあがりました!
校外学習、とても楽しかったようで「帰りたくない!」「もっと遊びたい!」という声があちこちから聞こえてきました。
この後、修学旅行、中学年の校外学習、林間学校と連続で実施されます。
学校内だけは学べない様々な経験ができるよう、職員一同支援していきます!!
11月18日(木)
明日は1・2年生の校外学習、来週は6年生の修学旅行、その翌週は3・4年生の校外学習と行事が立て続けに行われます。
行事は楽しむだけではいけません。
行事を通して様々なことを学び、普段の学校生活だけではできない様々なことを経験して成長の糧とします。
5年生は林間学校に向けて様々な準備を進めています。
今日はダンスリーダーが「ジンギスカン」の練習を行いました。
慣れないダンスに苦戦していましたが、上手に踊れるようになってきました!
クラスのみんなに広めてください!
昼休みにはスタディールームで学習する子の姿が見られました。
落ち着いて学習に取り組むことができる、良い時間です!
2年生は明日の校外学習に向かって準備を進めていました。
レクを決めるのに、クロームブックを使用しました!
1年生は校外学習のしおりを使って事前指導を行っていました。
1・2年生ともに準備は万端です!
5年生は社会の学習です。
水産業について、動画を活用しながら学んでいました!
4年生は体育です。
持久走大会も迫ってきています。
体力をつけるために、今日もがんばって走りました!
ゆりの木学級は道徳の時間です。
自分の思いと、公共のルールと・・・
自分で判断して行動しなければならない場面は、これから生きていく上でたくさんあります。
一人一人が悩みながら決断をしました。
自分の意思を表明することは大切なことです。しっかりと考えて活動することができました!
先日お願いした家庭教育学級の「保護者のための情報モラル講座」の講演会ですが、もう少し参加していただける方がいると大変助かります。平日の昼ですので、お忙しいかとは思いますが是非参加へのご検討をお願いいたします。
11月17日(水)
冬が近づき、朝晩が冷え込む時期になってきましたが、本日は天気が良く、日中はとても過ごしやすい気候となりました。
午前中は持久走大会の試走を行いました。どの学年に児童も精一杯頑張った様子が見られました。本番は11月27日となります。あと一週間ありますので、体調に気をつけて過ごし、力が発揮できるようにしてください。学校でも引き続き練習に取り組んでいきます。
5年生は理科で「ものの溶け方」の学習をしています。本日は、水溶液の中に溶け残った個体をろ過して、固体を取り除きました。高学年はいろんな用具を使っていきますが、安全に気をつけながら取り組ませていきます。
6年生は理科の学習で「土地のつくりと変化」の学習をしています。火山活動や地震でどのように土地が変化していくのかを調べ、ノートに記録しました。「断層」「カルデラ」といった専門的な言葉も学習しています。
3年生は音楽でリコーダーの学習をしました。学校でも少しずつできる活動が増え始め、音楽でも歌唱やリコーダーといったことができるようになりました。たくさん時間楽器に触れていた方が上達も速くなりますので、ご家庭でも練習させてください。
ゆりの木学級は、先日集めた秋を感じるものでリース作りや絵を描きました。グルーガンを上手に使ってどんぐりをリースに取り付けています。
落ち葉に絵の具つけて、画用紙につけて、色をつけています。
本日の家庭学習を頑張って児童の表彰です。3年生5名を表彰しました。みなさんとっても学習を頑張っています。
これから12月の終わりまでにどの学年も校外学習に出発する予定です。ご準備があるかと思いますが、ご協力お願い致します。また、ご不明なことがありましたら、学校に問い合わせください。
11月16日(火)
フェスティバルの興奮冷めやらぬ中、行事が続きます。
今日は4~6年生を対象とした能楽のふれあい体験授業です。
千葉県能楽連盟の皆さんにお越しいただいて、能の魅力に触れる時間を過ごしました!
展示コーナーも作成していただきました!
普段見ることができない能の道具や面など、間近で本物を見ることができました。
そのあと、能楽鑑賞をさせていただきました。
「高砂」「船弁慶」「羽衣」といった、脳の中でも人気の高いものを見せていただきました。
ほとんどの子が初めて見る本物の舞や演奏に驚いていました!
鑑賞が終わった後は能楽体験です。
謡、仕舞、太鼓、大鼓、小鼓の5つを体験しました。
一人2つの体験活動を行うことができました。
能楽体験はなかなかできることではありません。
みんな真剣に楽しんで取り組んでいました!
能面についても教えていただきました。
本校職員も実際につけさせていただきました。
時間に少し余裕があったので、じゃんけんに勝った子も面をつけることができました。
やはり本物に触れる機会はとても大切です。
なかなか外部の方と交流しにくい情勢ですが、少しでもできることを進めていきたいと思います。
11月13日(土)
今日はみんなが待ちに待った木小フェスティバルです。
いろいろな行事ができていない今年度です。
やれるときは思いっきり!
がんばる木小っこのために、「チーバくん」が来てくれました!!
キャラバン隊のお姉さんたちも来てくれました。
みんなで一緒に踊りました!
スペシャル?ダンサーとして本校の職員3名も飛び入り参加です!
記念写真を各クラスごとに行いました。
近くで見るチーバくんにみんな夢中になりました!
ダンスキャラバン隊の皆さん、木間ケ瀬小学校のためにありがとうございます。
素晴らしいオープニングになりました!!
いよいよお楽しみのお店タイム!
前後半でお店役とお客さん役に分かれて行います。
子どもたちのお店も、職員のお店も大いに盛り上がりました!
やはりこのような行事ができることはとても素晴らしいことです。
今年度は子どもたちのみの参加となってしまいましたが、次年度には感染症が落ち着いて、学校・家庭・地域が一体になって賑やかにできるようになっていると良いですね。
「楽しすぎる!」笑顔で言葉を交わす子どもたちの姿を見て、行事の大切さを改めて感じました。