岩木っ子わくわくネイチャー体験コーナー

岩木っ子わくわくネイチャー体験コーナー

サケの卵が孵化しました

冬休み明けに,サケの卵が孵化しました。
まだ,臍嚢(さいのう)とよばれる栄養の入った赤い袋がついています。

稚魚は,臍嚢から栄養をとっていますので,まだエサはあげていません。
身を寄せ合って固まっているのが,愛くるしいですね。

サケの卵が孵化しました

サケの卵が孵化しました

あと2週間くらいで,水槽内を自由に及びまわる姿が見られると思います。

サケが大きくなるまで

12月12日(水)

野田東ロータリークラブ様より,サケの卵を寄贈していただきました。
2年生の国語科の学習「サケが大きくなるまで」とも関連させながら観察を続けていきます。

産卵数は年々減っているとのこと,貴重な卵をいただきありがとうございます。
2月の利根川放流まで,心を込めてお世話していきます。







児童昇降口前に水槽があるため,岩木っ子全員が楽しみに観察しています。

ツルレイシの成長

植物の成長を観察するために,岩木小学校の4年生はツルレイシを育てています。
夏は青々と実をつけていたツルレイシもすっかり秋仕様となりました。
そんなツルレイシを,子どもたちは定規で測ったり,手で触ったりしながら観察していました。

岩木小の八重桜(季節の変化)

岩木小の西門前の桜の1年間の様子を観察しています。

4月(今年の桜の開花は例年よりも早く,すでに花は散ってしまいました)


5月


6月


7月(記録的な猛暑でした。そのためか毛虫の発生も少なかったです)


8月(猛暑にも負けず元気です)


9月(少しずつ葉っぱに変化が)


10月(ソメイヨシノは毎日の落ち葉掃きが大変です。八重桜なのでまだ元気)


11月

12月

1月

2月

3月

1年生生活科の学習


どんぐりコマ

1年生の生活科の学習で,どんぐりのコマを作りました。
どうすればどんぐりに穴をあけることができるか,どんな形のどんぐりを選べばよいか,
よく回るコマにするためにはどうすればよいか・・・様々なことを考え,試行錯誤しながら
コマを作りました。

作ったコマは,休み時間にみんなで回して楽しんでいます。