新着
 今日は、新しい学年になってから初めての「避難訓練」を行いました。  教室で大きな地震がきたときには、机の下に入ることや先生方の指示に従って、校庭に避難する  方法などを実際に行いました。  命に関わることなので、訓練といえどもより真剣に行いました。  子どもたちは、無駄な話をしないで、真剣な眼差しで先生方の話をよく聞いていました。  また、教室以外で地震がきたらどうするのか。  体育館、廊下、トイレ、登校途中など様々な場面を想定して考え、準備していきたいと思います。  これを機会に、自宅で地震がきたらどうするのか?  ご家庭でも話し合っておくのも良いかもしれません。      
 <献立>   ・そぼろご飯  ・牛乳  ・カニ風味サラダ   ・みそワンタンスープ    <給食ひとくちメモ>    「そぼろ」とは、豚やとりのひき肉・魚介類をゆでてほぐしたもの、   卵など汁気がなくなるまでパラパラに炒った食品のことを言います。    今日のそぼろは、とりのひき肉と卵で作りました。   色どりがきれいなごはんですね。    しっかり食べて、気温の変化に負けない体をつくっていきましょう。
  今日は、3年生の算数で「時刻と時間」の学習を行っている学級がありました。  近年、デジタル化が進み、日常生活でアナログの時計を見る機会が減ってしまっているためか、  時計を正確に読んだり、時刻や時間を求めたりする学習を苦手に感じる児童が少なくありません。  時計の実物や模型などを使い、視覚的にとらえ、わかりやすい授業に努めて参ります。   ご家庭でもお時間がある際に、「今は何時何分?」とか「今から30分かかる場所に行くけど、着くのは、  何時何分?」など時刻と時間に関する問題を、普段の会話に入れていただき、学習が身近に感じられると  内容の定着も早いと思いますので、ご協力をお願いいたします。    
 <献立>  ・きつねうどん  ・牛乳  ・野菜のツナごま和え  ・大学いも  ・ももゼリー    <給食ひとくちメモ>   「大学いも」は、さつまいもを油で揚げて、甘めのたれをからめ、ごまをふったものです。   大学いもの名前の由来は、昔(大正から昭和ごろ)、学生が多い街で売り出し、大学生が好んで  よく食べていたからと言われています。   今日は、千葉県産の「べにはるか」というさつまいもで作りました。
 <献立>  ・バーガーパン  ・牛乳  ・豆腐ハンバーグ  ・のり塩ポテト  ・ABCスープ  ・ばんかん    <給食ひとくちメモ>   今日は、豆腐ハンバーグを310個作りました。   ぶた肉、豆腐、たまねぎ、にんじん、大豆、たまねぎ、   パン粉などをこねて形を作り、オーブンで焼きます。   バーガーパンに、はさんで食べましょう    
  今日は雨天でしたので、「交通安全教室(1、3年)」を体育館で行いました。  野田警察と野田市安全協会の方々に来校していただき、  1年生には、道での正しい歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。  3年生には、自転車に乗る前の点検の仕方や正しい自転車の乗り方について、教わりました。  実際に目の前で見せていただいたり、体験させていただいたりして、わかりやすく学ぶことができました。  登下校はもちろん、日常生活でも交通事故等に気をつけて、これからも安全な生活を送りましょう。          
 <献立>  ・ごま菜めし  ・牛乳  ・ますの照り焼き  ・ピーナッツ和え  ・肉じゃが  ・ニューサマーオレンジ    <給食ひとくちメモ>  今日は肉じゃがです。肉じゃがの味を中までしみこませるコツは、火を止めてしばらくおくことです。  しばらくおくことで、余熱でじゃがいもに火が通り、味がしっかりしみこみます。