給食(令和3年度)

2024年5月の記事一覧

令和6年5月15日(水)の給食

 <献立>

  ・元気モリモリ納豆丼  ・牛乳  ・ちくわ入りごま和え

  ・さつまいものみそ汁  ・カラマンダリン

 

 <給食ひとくちメモ>

  今日の果物は、「カラマンダリン」といいます。

  「温州みかん」と「キングマンダリン」をかけ合わせて作られました。

  春に食べられるみかんとして知られています。

  他のかんきつ類とくらべて、木に実っている期間が長いため、

  果汁たっぷりでとても甘いです。

  披露の回疲労の回復に効果がある「クエン酸」がたくさん含まれています。 

0

令和6年5月14日(火)の給食

 <献立>

  ・ココアトースト  ・牛乳  ・りっちゃんサラダ

  ・ポークビーンズ  ・小魚ごまアーモンド

 

 <給食ひとくちメモ>

  今日の給食は、「りっちゃんサラダ」です。

  「りっちゃんサラダ」とは、「サラダで元気」という絵本でりっちゃんが、病気になってしまった

  お母さんを元気にした絵本です。

  おいしく食べましょう。

 

0

令和6年5月13日(月)の給食

 <献立>

  ・わかめごはん  ・牛乳  ・もうかさめ竜田揚げ

  ・ひじき入りのおひたし  ・豆腐とにらのかきたま汁  ・バナナ

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日の魚は、「もうかさめ」です。

  全長3メートルの大きなさめで、東北地方の宮城県でとれます。

  「さめ」と聞いて、びっくりするかもしれませんが、さめは昔から食べられてきた

  食材です。かまぼこ・はんぺんなどの材料として使われることが多いです。

   今日は、しょうゆやみりんに漬けこんで、粉をつけて揚げました。

       

 

0

令和6年5月10日(金)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・にしんのかば焼き

  ・たくあん和え  ・けんちん汁  ・抹茶豆

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、にしんのかば焼きです。「にしん」という魚を油で揚げて、たれをかけます。

  たれは、さとう・しょうゆ・みりん・しょうがを入れて作っています。

  しょうがには、魚のくさみを消したり、食欲を増進させる働きがあります。

0

令和6年5月9日(木)の給食

 <献立>

  ・キャベツとコーンのクリームスパゲティ  ・牛乳  ・海草サラダ

  ・北小クロワッサン  ・セミノール

 

 <給食ひとくちメモ>

  今日の給食は、北小クロワッサンです。給食室で調理員さんたちが、手作りで約300個以上の

 クロワッサンを作りました。

  給食室で、調理員さんたちがパリパリに仕上げたので、のこさず食べましょう。

0