日誌

2022年4月の記事一覧

クラブ活動(4~6年生)がスタート

 今日、第1回目のクラブ活動がありました。クラブの数は少なめですが、子ども達はそれなりに楽しんでいたようです。

 第1回目なので部長や副部長を決め、早速、活動に取り組んでいました。

 

◎卓球クラブが1番人気のようです。

     

 

 

 

 

 

◎バトミントンクラブも反対側でやっていました。

   

 

 

 

 

 

◎イラストクラブはパソコンから下絵を探していました。

  

 

 

 

 

 

◎ボードゲームクラブは将棋やオセロなどのゲームをやります。

  

 

 

 

 

 

 写真を撮りに行ったときに4年生の児童から「校長先生も一緒にどう?」とお誘いを受けました。

楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますね。

 

 明日から7連休です。交通事故等に遭わないようご家庭での声かけを宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

  今日は交通安全教室が体育館で実施されました。

 1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方

  

 

 

 

 

 

 3・4年生は自転車の基本的な乗り方や簡単な点検方法を学びました

  

 

 

 

 

 

 5・6年生は正しい自転車の乗り方(自転車や車の特性をきちんと理解する)を学び、事故を防ぐ                      

   

 

 

 

 

 

 4月~6月は小学生の事故が多くなるそうです。低学年は「飛び出し」。高学年は「自転車の危険運転」。

ゴールデンウィークが目の前です。けがのないようにご家庭でもご注意をお願いします。

 

 「学級の時間」

 今日は水曜日課なので。清掃時間がなくいつもの倍の昼休みです。

学級や他学年と一緒に遊びました。先生も一緒になって汗を流していました。

 

 

   1・2・6年生は鬼ごっこ系で遊びまし

  た。

 

 

  

 

   3・4年生は「ドッジビー」です。

 

 

 

  

 

   5年生は「ドッジビー」に普通のボール

  も加わり迫力満点でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの顔が見られる時間

 コロナウイルス感染拡大予防のため学校生活の中でもマスクは欠かせません。

授業を参観していても、マスクをしているとなかなか顔が覚えられなくて苦労しています。

子ども達の顔が見られる唯一の時間・・・給食の時間です。しかも、給食を食べている時の子ども達の表情は笑顔なので表情がよくわかります。特に、今日は、「たけのこご飯」だったのでみんなおいしそうに食べていました。

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 早く、全校児童の名前をフルネームで覚えて、呼んであげたいと思っています。

 

 歯科検診がありました。

 午後は歯科検診がありました。。先生に診て持っている時も、廊下で待っている時も、本当に行儀がいいですね。おしゃべり声一つしません。(高学年ならわかりますが、一年生からできているのは本当に素晴らしいと思います。)

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

来客中でしたが、あまりの静かさにお客さんもびっくりしていました。

 

明日は交通安全教室です。天候が悪そうなので、残念ながら自転車の実地はできませんがお話を聞いたり、映像を見たりして「安全」について学びたいと思います。

 

 

田植え体験

 今日は、恒例の福田第一小・第二小合同の田植えがありました。

 「こうのとりの里」近く共生ファームへ行ってきました。

     

 5年生は初めて

 6年生は2回目の田植え体験です。

 

 

 

 教えていただく、共生ファームの方々に挨拶をし、「さあ 田んぼへ」

  

 

 

 

 

  

  このときは、まだまだ 余裕の表情を見せる子ども達です。

  田んぼの前で、植える時の注意点を教えていただきました。表情は真剣そのものです。

 

 

 

 

 

 

 恐る恐る、田んぼの中へ。

  

 

 

 

 

 

さすが2年目の6年生。どんどん植えていきます。5年生は少し躊躇していました。

 

 

 

 

 

 

10分も体験していると、みんななれてきた様子。どんどん苗が植えられていきます。

最初は列もバラバラだったり、抜けているところがあったりしましたが、徐々にきちんと整列されて植えられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

秋に穂が実るのが楽しみです。

 

田植えの後は、「こうのとり里」を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

  貴重な体験をさせていただいた半日でした。

 

授業参観・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。

 本日は、授業参観並びに学級懇談会へのご参加ありがとうござました。

     

 

  1年生・2年生の

  授業風景

 

 

 子ども達の様子はいかがだったでしょうか。

  

 

  3年生・4年生の

  授業風景

 

 

 本校の学級担任は、一人ひとり頑張っておりますが、まだまだ経験の浅い者も多いので、ぜひ、保護者の方々にも

ご協力をいただき、育てて欲しいと思います。

  

 

 

 5年生・6年生の

 授業風景

 

また、学級での担任と懇談はいかがだったでしょうか。

お子様のことで何かありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

 

教室(廊下)の環境も大切ですね

 新学期が始まって、約2週間たちました。先生達は、授業の工夫だけでなく、廊下や教室の掲示物にも頑張っています。

・1年生の教室掲示は、     ・2年生の廊下掲示は、

 似顔絵と誕生日        観察カードと自分の好きなこと            

   

 

 

 

 

 

・3年生は、係活動票       ・4年生は習字の作品

  

 

 

 

 

 

・5年生は学級目標        ・6年生は国語の作品

  

 

 

 

 

 

 

どの学年も、しっかりと学習の足跡が残った掲示物でした。

今後もさらに増えていくのが楽しみです。

 

 

 

 

 

枝豆の播種に行ってきました。

 今日は、昨日とは変わって暖かい日中になりました。

 2~4年生全員で「木野崎ふるさと子ども農園」に行き、枝豆の種まきをしてきました。学校から10分も歩くとすぐに畑が見え、土地改良区の方を初めとして、多くの方が、子ども達を待っていてくださいました。

  

 挨拶をして、まき方の注意事項を教えていただき、

 皆さんと記念に1枚。

 

 

 

その後は、種をもらって、畑に移動し、種まき開始です。

   

 

 

 

 

 

 

  種まきにみんな夢中です。

 

 

 

 

種まきの後は、枝豆のワンポイント学習。「枝豆は、なんの豆でしょう?」の質問に???

枝豆として見たり、食べたりしたことはあっても、豆がさらに生長した姿は知らなかったようです。

「大豆」と聞いて少し驚いていたようです。

  

 

 

 

 

 

6月に成長した苗を観察する予定です。 地域の皆さんありがとうございました。

 

部活の朝練習が始まりました。(4年生も参加です)

 今朝から運動・音楽活動の練習が始まりました。

 校庭には、子ども達の元気なかけ声と走る足音。校内は様々な楽器が奏でる音色が響いていました。

 

 陸上の様子

 

 

 

 

   

  

  音楽活動の様子

 

 

 

5・6年生は、久々の練習だったせいか、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

高学年

本日、家庭訪問最終日。宜しくお願いします。

 

 学校での学習は、担任の先生以外の授業もあります。

・6年生が理科で「ものの燃え方」の学習を教頭先生と一緒に行っていました。

   

 ・どのような「実験」をするのかノートに書き   

 ながら、予想を立てています。

 

 

 

実験は3~4人のグループで行います。子ども達は「実験」が大好きです。

  

 

 

 

 

 

 実験を進めながら、自分の予想通りの結果になると「やっぱり。酸素が・・・」などと確信し、

実験結果が自分の想像を違うと、「えー 何で炎が消えてしまうんだ?」「もう1回。試してみよう」と

実験を繰り返し、考えを深めていました。

 

 5年生は、家庭科の授業を 赤間 先生 とやっていました。単元は調理。

 家庭科の「調理実習」も子ども達の大好きな単元です。今日は、教室で、器具や手順の確認をしていましたが、

みんなのすごく楽しそうな感じが入り口のところに立っていても伝わってきました。

   

 

 

 

 

 

  

  

   学校で学んだことを家庭でも生かせるようになって欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての一冊は・・

 図書室に行くと1年生が、座って静かに読書をしていました。

  

 

 

 

 

 

 授業が終わりに近づくと、担任の先生が「本を借りてみましょう」と。

読んでいた本を借りる子、新しく選ぶ子。思いはそれぞれです。

 

 図書館支援員さんに本の借り方を教えてもらいました。

    

 

 

 

 

 

 どんな本を借りたのでしょうか? 

 「花まるの上?」 2年生の教室から「やったー。葉っぱがついた」という声が。どれどれとドリルを見せてもらうと確かに花まるの下に茎が伸び、大きな葉っぱが2枚。これからも、いっぱいもらえるように頑張ってください。

  

 

 「船」の練習に茎と葉がついています。

 

 

 

 校庭では、3・4年生の合同体育です。リレーのバトンパスを練習していました。

   

 

 

 

 

 

6年生は「全国学力学習状況調査」(今年は理科も含めて3教科でした)

4・5年生は「野田市到達度調査」に取り組みました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭訪問期間

 今日から3日間家庭訪問期間として、子ども達は早帰りとなります。下校後の過ごし方については、各学級で指導していますが、ご家庭においても、交通事故には十分に注意するように伝えてください。

 さて、本日より3日間、家庭訪問期間として担任が各家庭を訪問させていただきます。

新しい担任と、お子様達のことについてお話しいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

 

 今朝、高学年の教室を見に行くと、子ども達がとても真剣な表情で先生の言葉に耳を傾けていました。

明日の、全国学力学習状況調査(6年)、野田市到達度調査(4・5年)に向けての取り組みでした。

   

 

 

 

 

 

 ぜひ、今日の学習を生かして欲しいと思いました。

 

 1日の授業を終え、後少しで下校・・・急に雨が降ってきました。(子ども達の下校時は一時的に上がっていました)。一旦、地区ごとに集まってからの順番での下校。1年生も上級生に教わりながら困難なく行動できていました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたことなんですけど・・・

 アップがおくれてしまいました。

 金曜日は、3・4・5年生の身体測定でした。

 場所は保健室で、校長室の隣です。

 身体測定が、始まっているはずなのに、子ども達の声がほとんど聞こえないのです。

 みんな静かに、受けていました。その行儀の良さは、福一小のキラリですね。

  

 

 

 

 

 

 

 子ども達をカメラで追っていたときには気がつかなかったのですが

測定が終わって、保健室の床を見ると、矢印がいっぱい。入室からの

子ども達の動線が示してあります。子ども達は、この矢印を見ながら

自分で行動していました。(前任校では見たこともなかったのでこの

工夫に少し感動してしまいました。)

 

 さらに校舎内を歩いていると昇降口で目がとまりました。下駄箱の美しさです。子ども達の靴がかかとをそろえながらピッシときれいに並べられています。これも、福一の素晴らしいところだと思いました。

  

 

 

 

 

 

 

 午後は、2年生の教室で、栄養士さんが「はし」の学習をしていました。

はじめに紙芝居をみんなで楽しく見て、その後は、5つのステップに分けてはしの持ち方や、使い方について教えてもらいました。

   

 

 

 

 

 

 

 

  はじめは、余裕を見せていた

 子ども達・・・

 

 

 

 

  豆つかみ(スッテプ5)は苦戦して

 いました。