日誌

ちょっとしたことなんですけど・・・

 アップがおくれてしまいました。

 金曜日は、3・4・5年生の身体測定でした。

 場所は保健室で、校長室の隣です。

 身体測定が、始まっているはずなのに、子ども達の声がほとんど聞こえないのです。

 みんな静かに、受けていました。その行儀の良さは、福一小のキラリですね。

  

 

 

 

 

 

 

 子ども達をカメラで追っていたときには気がつかなかったのですが

測定が終わって、保健室の床を見ると、矢印がいっぱい。入室からの

子ども達の動線が示してあります。子ども達は、この矢印を見ながら

自分で行動していました。(前任校では見たこともなかったのでこの

工夫に少し感動してしまいました。)

 

 さらに校舎内を歩いていると昇降口で目がとまりました。下駄箱の美しさです。子ども達の靴がかかとをそろえながらピッシときれいに並べられています。これも、福一の素晴らしいところだと思いました。

  

 

 

 

 

 

 

 午後は、2年生の教室で、栄養士さんが「はし」の学習をしていました。

はじめに紙芝居をみんなで楽しく見て、その後は、5つのステップに分けてはしの持ち方や、使い方について教えてもらいました。

   

 

 

 

 

 

 

 

  はじめは、余裕を見せていた

 子ども達・・・

 

 

 

 

  豆つかみ(スッテプ5)は苦戦して

 いました。