ブログ

園の様子

楽しかった親子遠足♪【きりん組】

6月7日(金)晴れ

親子遠足で、アクアワールド茨城県大洗水族館へ行ってきましたバス

 

何日も前から遠足を楽しみにしていた子どもたち音楽

水族館ってどんなところ??と、タブレットで調べたり、

見たいものややりたいこと、食べたいもの(笑)などを考えたりする姿がありましたにっこりキラキラ

 

 

遠足のしおり作りが始まり、イラストや文字で自分なりに持ち物を書いたり、時間を書いたり…

 

やりたいことリストを書いたり…笑う

 

期待を膨らませながら作る姿が見られましたイベント

 

遠足当日晴れ

 

自分で作ったしおりを手に持ち、バスの中でおうちの方と楽しそうに話す子どもたちハート

 

「イルカショー見たいな!」

「カワウソにえさあげたい!」

「カフェでカレーが食べたい!」

などなど、下調べバッチリで、やりたいことを一生懸命伝えていましたニヒヒ

 

水族館に到着バス

遠足に来ている他の園も多く、ちょっと混んでましたね…衝撃・ガーン

 

集合写真を撮ったら自由行動です音楽

 

真っ先にイルカのショー待ちをする子、いろいろな生き物を興味津々で見る子、フードコートでおいしそうにお昼を食べる子…みんなとっても楽しそうでした喜ぶ・デレ星

 

調べていたことが実際に見てわかったり、やりたかったことが実現できたりと、一人一人が目的を持って楽しむ姿が見られましたにっこりひらめき

 

「サメがかっこよかった驚く・ビックリ

「クラゲは真ん中に口があるんだってひらめき

「イルカのジャンプすごかった!」

などなど、いろいろな気づきを教えてくれた子どもたち花丸

 

楽しかった遠足を通して、水族館を作ってみたいという声も上がり、少しずつ魚や海の生き物作りが始まっています期待・ワクワクキラキラ

どのように遊びが進んでいくか楽しみですねにっこり了解

サツマイモの苗植え♪【きりん組】

5月29日(水)晴れ

農業体験でサツマイモの苗植えをしてきましたにっこり音楽

 

 

お世話になる農協の方、農業委員会の方に元気にごあいさつニヒヒキラキラ

 

栽培するサツマイモは、

『べにあずま』と『べにはるか』と教えていただきましたにっこり

 

植え方を丁寧に教えてもらいながら、苗を斜めに挿していきましたピース

 

 

コツをつかみ、どんどん植えていきます興奮・ヤッター!キラキラ

 

「おいしいおいも、できるといいね!」

「食べるの楽しみハート

とお話ししながら楽しみました期待・ワクワク音楽

 

 

サツマイモを植えた後は、畑の周りに花も植えました音楽

園でも苗や花を植えた経験があったので、上手にポットから取り出して植えていきます笑う了解

 

畑が花で囲まれて、目印になりましたハート

 

最後はみんなでクイズ!

 

楽しみながらサツマイモについて学びましたニヒヒ花丸

 

今日植えたサツマイモは10月に収穫できる予定です音楽

おいしいサツマイモを掘って食べるのが楽しみですね期待・ワクワクハート

 

お世話になった方々ありがとうございましたにっこりお辞儀

 

 

身近な素材の面白さ!【りんご1組】

5月も後半になり、室内遊びのコーナーも変わってきました(^^)
大型連休明けから少しずつ使って遊んでいた段ボールでの遊びが広がってきていますひらめき

お昼寝ごっこかな?

 

お家の中で赤ちゃんのお世話♪

 

「どーこだ?」・・・隠れるのが楽しい!

 

こちらは、段ボールを坂にしてミニカーやテープの芯などを滑らせたり転がしたりして遊んでいます・・・

 

中から顔を出して「ばぁー!」・・・みんなをビックリさせるのが面白いニヒヒ

段ボールから、いろいろなイメージを湧かせて遊ぶ姿が見られるようになってきました了解
身近な素材の段ボールですが、園児たちにとっては魅力的な玩具であり、教材となっています。

今は保育教諭が段ボールを加工し、その形から自分なりにイメージを湧かせて遊べるように用意しています。こういった身近な素材に関わって遊ぶ経験の積み重ねが、年長児になる頃には自分なりに工夫したり、園児同士でやりとりをしながら力を合わせたりする姿につながっていくと思います。にっこりキラキラ

 

外国語活動と運動プログラムは、楽しいな!!【うさぎ1・2組】

 

5月22日 外国語活動がありましたピース

 

まずは、英語の体操をして体をほぐすことから始まりました。

講師の先生から「先生の名前、わかるかなぁ??」との質問に「ケビン先生~!」「パメラ先生~!」と大きな声で答えていました興奮・ヤッター!

 

 

みんなで大きな円になり、パメラ先生の「スモール」や「ビック」の掛け声で小さくなったり、大きくなったりと楽しみました1ツ星

 

次は、ボール回しゲームです。音楽が流れている間にお隣にボールを渡します音楽音楽

音楽が止まり、ボールを持っているお友達がパメラ先生にお名前を教えて、自己紹介です花丸

 最後は、ケビン先生とパメラ先生にハイタッチでさようならしました星

今後も外国語活動を通して英語の楽しさを感じていきたいと思います興奮・ヤッター!

 

* * * * * * * * * * * 

 

5月23日(木)

運動プログラムがありました。

 

うさぎ組になって初めての運動プログラムでしたが、

緊張せずに山口先生が教えてくれた運動遊びを楽しめましたピース

 

〇じゃんけん列車

じゃんけんに勝った人の後ろにどんどんつながっていきます・・・急ぎ

最後には長~いうさぎ組列車の完成キラキラキラキラ

 

〇山口先生の動きの真似っこできるかな?!

全身を使った動き・・・急ぎ

難しい動きもありましたが、

みんな一生懸命真似っこをして、楽しんでいましたニヒヒ

/ 右手はグー、左手はパー、、、交互にグーパー! \

↑この遊びは難しかったようで、みんな難しい顔をしながら挑戦していました了解

 

 

運動プログラムで行った運動遊びは

現在も園の遊びに取り入れています(*^O^*)

「おうちの人ともやってみてね♪」とお話しているので、

保護者の方もぜひお子さまと一緒にやってみてくださいねにっこりハート

 

 

クラスの様子【みかん組】

新学期が始まり、あっという間に5月も終わろうとしています汗・焦る

最近の室内遊びの様子を少しお見せしたいと思います!

 

お外で遊ぶのが大好きなみかん組さんですが、雨でお外に行けない時には...

お遊戯室で「よーいどん!」をしたり、大きなボールで遊んだりして体を動かしています了解

 

お部屋では、ブロックや絵本などそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます喜ぶ・デレ

 

「とんとんとん、これだあれ??」先生と一緒に絵本を楽しんでいますハート

先生のところに集まって集中して見ていますねひらめき

 

新しい環境にもだいぶ慣れ、笑顔も多く見られています興奮・ヤッター!ピース

 

この日はボールを使って遊んでみましたキラキラ

先生がボールをぽんっと飛ばすと...不思議そうに見ている子もいれば、

「わー!」と大喜びの子もいて反応は様々でした了解

 

新聞遊び♪

先生の真似をしてビリビリ~と破いたり、細かくした新聞紙を上に投げてひらひら~と落ちてくる様子を楽しんだり、新聞紙を使っていないいないばを楽しむ姿もありましたニヒヒ

「新聞紙っておもしろい♪」

新聞紙を丸めて作ったボールを上から転がして遊んでいます星

転がる様子が面白いようで何度も何度も転がして遊んでいましたにっこり

室内でもたくさん体を動かしたり、色々な素材に触れたりしながら毎日楽しく遊んでいます笑う了解