ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 11月22日

 24日(水)の林間学園校内行事に備えて、5年生はいろいろな準備を行っていました。3時間目には、私も混じってのキャンプファイアーの練習や、レクの説明の仕方の打ち合わせなどを行っていました。当日は良い天気になって、思い切り楽しんでほしいです。

 6年生は、これまで家庭科で学習したことをもとに、お薦めの給食の献立を考えていました。タブレットで栄養バランスについて検証したり、栄養教諭の山野先生のアドバイスをもらったりしながら、グループで真剣に相談していました。どんな献立ができてくるか楽しみです。

校長室より 11月19日

 運動会が終わり、各学年の競技・表現を見て感じたことや伝えたいことを送り合っています。当日は直接応援することはできませんでしたが、前日の表現発表会や当日の配信で見合ってつながりを持つことができました。素敵なメッセージを送ることができる、優しい心をこれからも大切にしてほしいと思います。

1年生の廊下には、図工で作った作品が並べられています。よく見ると脚の部分に少しずつ穴があいています。これは、ここに向かって風をおこして、ふわふわと動かすおもちゃだそうです。作っている最中には、何度もうちわなどであおいで、動き具合を確かめていました。楽しい作品がたくさんできあがりましたね。

4,5年生も図工に取り組んでいました。4年生は、のこぎりや金槌を使って木を切ったりつないだりして作品を作っています。だんだんと形がみえてきました。5年生は、様々な紙でビー玉がコロコロ転がる仕組みを作っています。子ども達は、ビー玉に結構複雑な動きをさせたいようで、仕組みも難しそうですが、5年1組らしく丁寧に作業を進めていました。

校長室より 11月18日

 今日は、6年生が1年生と5年生に是非読んでほしい本の紹介をしてくれました。各学年担当4名が、各教室へ出向き、一冊ずつ自分のお薦めの本を紹介します。本を開いて挿し絵を見せたり、クイズを出しながら、楽しく本の紹介をして、さすが6年生という内容でした。最後に、読みたくなった本を投票しました。どの児童もたくさん〇をつけていました。また、発表の様子は、タブレットで6年生の教室に配信され、仲間が頑張っている姿を見守りました。発表が終わると、自然に拍手が起こり、6年生のチームワークのよさが表れていました。この後、他の学年にもいってくれるそうです。今日の紹介している様子は、動画に残し、来年度の1年生や5年生にも使ってもらえるようにする計画です。6年生からの素敵なプレゼントになりますね。

 また、今日は、八木中学校と松戸特別支援学校から、3年目の先生方が、体験研修にきました。1年生とひこばえ学級で、小学校の様子を学んでいました。一緒に勉強したり、外で思い切り体を動かしたりして、子ども達も楽しく過ごすことができました。

校長室より 11月17日

今日は、2,4,6年生の持久走練習でした。練習の流れもよく分かっていて、スムーズな動きでした。しっかり走るだけでなく、準備体操、整理体操もしっかり行い、体をケアしていました。

1年生は、松ぼっくりやどんぐりでおもちゃをたくさん作っていました。松ぼっくりのけん玉をやらせてもらいましたが、これがなかなか難しい。このようなおもちゃを用意して、1年生には、何か企画があるようです。「校長先生も来ていいよ。」と誘われました。何が行われるのか、楽しみです。

今日は久しぶりのクラブ活動がありました。子ども達からは、「ホントひさしぶりだ!」「もっとたくさんやりたい。」などの訴えも・・・。子ども達は、私からの「何をしているの?」「何を作っているの?」という質問にも丁寧に答えてくれながら、とても楽しく活動していました。

校長室より 11月16日

今週から、持久走練習が始まりました。

1年生は、今日が初めての練習です。担任の先生から、安全に走るための注意を聞き、念入りに準備体操をして、体を整えてからスタートです。今日は、どの学年も自分の体の調子を見ながらの走りのようでしたが、これから練習を積み重ねて調子を上げていくと思います。

また、今日は校内授業研究会でした。2年1組の菅沼先生と4年1組の茂古沼先生が授業を展開し、みんなで参観しました。2年生は、生活科で町たんけんのまとめ新聞の準備をし、4年生は、算数で複雑な図形の面積の求め方を学びました。本校の研究の中心であるNIE(新聞を教育に生かす)を様々な教科で取り入れ、豊かな学びにつなげるため、試行錯誤しながら準備を進めてきました。子ども達も、先生方の参観でちょっと緊張していたようでしたが、考えをノートに書いたり、発表したりして頑張っていました。放課後は、千葉県教育委員会の指導主事の先生からご指導をいただきました。今日学んだことを、授業改善につなげていきたいと思います。