ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 5月9日

ゴールデンウイークも終わり、学校に子供たちの元気な笑顔が戻ってきました。今週も頑張りましょう。

今日は、2年2組が1年生に学校を案内する準備をしていました。グループを組んで、説明の練習をしています。生活の様子を見ていても、お兄さんお姉さんの風格が出てきた2年生。学校探検での頼もしい姿が楽しみです。

1年生は、お掃除も本格的に行っています。下駄箱掃除では、大変真面目に取り組んでいましたが、靴を移動させて誰のだかわからなくなってしまったり、上から掃除するか下からするのかでもめてしまったりする場面もあり、上級生のようになるには、まだまだ練習が必要そうです。下駄箱だけでなく教室や廊下掃除もとにかく一生懸命、楽しそうに取り組んでいるのがいいなと思いました。

校長室より 5月6日

今日は、1年生が図書室の使い方を学習していました。

山田先生が一通り説明をしてくださった後、借り方のお手本をみせてくれました。子供たちは真剣にその様子を見て、学んでいました。そして、実際に借りたり返したりする手続きをしながら、読書を楽しんでいました。

4月23日~5月12日は子供読書週間です。図書室には、楽しいコーナーも設置されています。たくさん本を読んでくださいね。

そして、今日は待ちに待った1年生と遊ぼう会でした。

4年生が用意した花のアーチをくぐり1年生が元気に入場してきました。

はじめに、お兄さんお姉さんの紹介がありました。児童会から

☆何でもチャレンジ!元気いっぱい 2年生

☆給食大好き!みんな仲良し 3年生

☆全力全開!みんなで協力 4年生

☆どんな壁も乗り越えて 学校を支える 5年生

☆何事にも前向きな 学校のリーダー 6年生

と呼ばれると、学年ごとに大きな返事をして立ち、立派な姿をみせました。

次に、1年生は6年生からお名前を呼ばれて、大きなしっかり返事をすることができました。

その後、全身後出しじゃんけんや、先生あてクイズ、全身あっち向いてホイ!などのゲームで楽しみました。みなみんも駆けつけてくれて、1年生はもちろん、全校児童が楽しみ、仲良くなれる会となりました。また、計画委員の司会進行も大変立派でした。また、全校が仲良くなれる企画をお願いします。

 

校長室より 5月2日

5月が始まったということで、今日は全校朝会が開かれました。感染症予防対策のため、まだ全校で集まることはできませんが、放送で私と養護教諭からお話をしました。

私は、全校朝会では、本の読み聞かせをすることが多いのですが、先週、図書室で今日のために本をさがしていたところ、図書委員から話しかけられました。「校長先生は何をしているのですか?」「全校朝会で読む本をさがしているところです。」「どんな本がいいですか?」「季節のことに関する本がいいと思うのだけど…。」「それなら、言葉の本なんてどうでしょう。」ということで、示してくれたコーナーから見つけた本を今日読むことにしました。このお話は、動物たちが、雪野袋さんというユキフクロウが開く句会で、俳句を楽しむ本です。今日は、このお話に絡めて、季節を感じたり、きれいなものに感動する「豊かな心を持つ子」になりましょうと伝えました。また、そのためには、外で元気に遊んだり、本をたくさん読むなど、いろいろな体験をしましょうと話しました。

授業では、6年2組が図工でお気に入りの場所を描いていました。学校の中でお気に入りの場所をタブレットなどで撮影し、それを見ながら描いていきます。教室、机が多く描かれていましたが、図書室を選んだ児童もいて、さすが八木南の子供たちだと思いました。

それと同時に、6年1組では、運動器検診を廊下でおこなっていました。体のバランスなどを見ているようです。これは内科検診の一つとして活用されます。

そして、今日は八十八夜なので、それに因んで、給食にお抹茶のカップケーキがでました。とてもおいしかったです。

 

校長室より 4月28日

1年生が、ひらがなや数字の書き方の学習を始めました、丁寧に練習し、先生に〇をもらいます。鉛筆をしっかり持ち、グルグルと大きく動かして、文字を大きく書く練習を、これからも繰り返していきます。

午後は、引き渡し訓練がありました。本校にとっては、久しぶりの訓練でした。

緊急地震速報が流れ、大きな地震が来たという設定で避難訓練を行いました。放送で速報が流れると、子供たちは素早く机の下にもぐり、身を守る姿勢をとることができました。そのあとは、誰もおしゃべりすることなく校内がシーンと静まり返り、次の指示が出るのをじっと待つことができました。

校庭に避難するという指示に従い行動開始。落ちついて移動し、校庭に避難していきました。全校が集合しても、おしゃべりがなく、しっかり待つことができてました。

最後に兄弟が集合して、保護者への引き渡しです。ここでも、整然と行動することができ、保護者の皆様のご協力もありスムーズに引き渡しを行うことができました。訓練を通して、子供たちの態度がとても素晴らしかったです。保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

校長室より 4月27日

 今日は、6年2組が家庭科の学習をしていました。1日の時間の使い方の工夫や、団らんの意義について考えていました。子供たちが、団らんについて、良い意見をたくさん出しあったので、担当の関先生からすばらし!とほめられていました。また、朝食の大切さについて教えていただきました。来週は炒め物の学習をするようですよ。楽しみですね。

3時間目は、1年生の防犯教室でした。流山警察から講師をお招きし、防犯のための心構えや行動の仕方をご指導いただきました。「いかのおすし」の合言葉についてお話を聞いた後は、実際に不審者に声をかけられたら、「助けて!」と大きな声で叫び、20m逃げる練習をしました。警察官の方が、「写真とらせてよ。」「お母さんがケガしたから一緒に病院へ行こう。」などど声をかけると、はじめは声が出せませんでしたが、徐々に大きな声が出るようになってきました。次に近づいてはいけない「ひまわり」の場所や千葉っ子「いやです、だめです、いきません」の合言葉についての説明を聞きました。日頃から、身を守るための知識を身につけることや、意識を高めておくことが大切だなと感じました。最後に感想発表です。代表児童は「とても勉強になりました。」と立派にお話しすることができました。

校長室より 4月26日

今日は、1年生・2年生の聴力検査でした。

1年生は、加藤先生からの説明をしっかり聞き、検査が始まったら手をグーにし、聞こえたらパーにするという動きをきちんと行うことができました。終わった児童に「聞こえた?」と聞くと、「だんだん小さくなったけど、聞こえた。」と教えてくれました。

5年1組は、家庭科でお茶の入れ方を学習していました。

はじめに、ガスコンロの使い方やお茶のいただき方を教わったりました。

いよいよ、自分たちが沸かしたお湯を使ってお茶をいれます。湯呑にお湯をそそぎ、少し温度を下げた後急須へ…。1分ほど待ってお茶をいれます。熱さに気を付けて、とても丁寧に作業していました。私も1杯いただきました。香りがたち、色もよく出ていておいしいお茶でした。みんなからおいしいサインが出て、関先生からも大きな〇がでました。

校長室より 4月25日

今日は、1,2年生の交通安全教室が行われました。3年ぶりの開催とあって、講師の方々もとても熱心に指導されていました。校庭には、信号機も設置され、信号のある交差点と無い交差点両方について、安全な横断の仕方を習いました。

はじめは2年生です。昨年度、このような教室が開催できず、初めての安全教室でした。習う内容は初めてでも、並び方やお話の聞き方は、さすが2年生という立派なものでした。講師の方から「右を見て、左を見て…」と言われると、しっかりその方向を見て、手を高く挙げて歩くことができていました。

3時間目は1年生です。1年生は、保育園・幼稚園でもこのような機会が少なかったそうで、少し戸惑っていたようですが、一生懸命に取り組んでいました。今日、教わったことをいかして、安全に登下校できるようになってほしいです。

今日の給食は、黒糖パン、ハンバーグ、ポタージュスープと子供たちにも人気のメニューでした。あちこちのクラスで、おかわりする児童がたくさんいました。

校長室より 4月21日

今日、久しぶりに1年生が登校しました。友達に会えてうれしそうな児童、少し不安そうな児童、表情は様々でしたが、朝の手洗いをしたり提出物を出したりと、準備万端で朝の会を迎えることができました。

授業では、今日から給食が始まるので、栄養教諭の山野先生から給食室の機械や調理員さんの働いている様子などを動画で紹介してもらいました。調理員さんは朝の6時から給食を作り始めることや、すごく大きなお釜で調理していること、たくさんの材料を調理していることなどを知ることができました。

1年生が給食についての勉強をしている間、2~6年生は学力テストを受けていました。2時間連続で国語と算数のテストを実施しました。最後まで、集中して頑張っていました。

いよいよ1年生の給食の時間です。献立は、野沢菜チャーハン、春巻き、肉団子スープ、お祝いゼリー、牛乳です。落ち着いて配膳することができて立派でした。黙食もしっかり守ることができました。おかわりをする児童もいて、頼もしいです。

校長室より 4月20日

今日6年1組は、英語の学習をしていました。今日は、大切な言葉をたくさん勉強するということで、そのカードで黒板がびっしりうまっていました。”always"や”sometime",”never"などのイメージを、手拍子と休みの割合で感じ取りながら学んでいました。

業間休みには、4年生が早くもブックリンピックの青の輪を達成したと校長室にやってきました。昨年度もたくさんの本を読んだ二人です。今年度も黒の輪目指して頑張ってくださいね。

4年生2組は、書写の学習をしていました。担当は小嶋先生です。「花」という文字を練習していました。みんな集中して書いていました。とても立派な練習態度です。

6時間目は、今年度第1回目の委員会活動でした。委員長・副委員長決めや、めあての設定、役割分担などを行いました。1年生と遊ぼうかいの準備に余念のない計画委員会や、今年度発足した情報委員会など、どの委員会もやる気いっぱいです。学校をよくするために1年間よろしくお願いします。

校長室より 4月19日

今日は、全国学力・学習状況調査が行われました。6年生が国語・算数・理科の問題に挑戦しました。午前中いっぱいを使い、3教科を行ったあと、生活や学習についての質問に答えました。6年生の皆さん、お疲れ様です。

3年2組は、図工をしていました。「光のサンドイッチ」という教材でした。光にかざすと、色が透けて見えるようになるものです。子供たちは、出来上がりを想像しながら、動物や乗り物、花などを楽しく描いていました。

ほほえみ1組では、子供たちが、週末にやったことを発表していました。まず、その時の様子を絵に描き、裏に説明の文を書いて大きな声で発表することができました。ゲームをしたり、ピクニックごっこをしたり、楽しいお話を聞くことができました。最後に、友達の発表を聞くときは、絵があったほうがわかりやすいという感想が出たので、これからもこのような方法で発表していくことになりました。

午後は、5年生の家庭科の授業がありました。家庭科は、5年生から始まる教科です。今日は、担当の関先生に、子供たちが好きな教科などを話しながら自己紹介をしていました。どんな勉強をしていくのか楽しみですね。