校長からのお知らせ
校長室より 12月9日
今日は、持久走記録会でした。
始めは3,4年生。いつでもやる気いっぱいの3年生。「えいえいお~。」の掛け声で自分たちを鼓舞していました。4年生は混戦模様で、「勝ちたい!」という心が火花を散らしていました。5年生になってからの戦いも楽しみです。みんなが、一生懸命に最後まで走る姿にたくましさを感じました。
1,2年生の時間には、たくさんの保護者の方々が応援にきてくださいました。1年生は初めての持久走記録会です。「緊張する」とか「ドキドキする」などと言っていましたが、一生懸命な走る姿がとても立派でした。2年生は、昨年よりも堂々とした走りになっていました。1年間の成長は大きいです。
最後は5,6年生年生です。小学校生活最後の持久走記録会です。これまでの力を全部ぶつけて頑張りました。力強い走りはもちろん、「ナイスラン!」「頑張って!」などの声掛けがあって、チームワークの素晴らしさが光りました。5年生は6年生のように、下学年のお手本になれるような最高学年を目指してほしいです。感想発表でも、5年生からは「来年は最高学年として」、6年生からは「中学校に向けて」という言葉が聞かれ、しっかりと前を向いて自分たちを磨いているのだなと感じられて嬉しかったです。
子供たちが持久走記録会で頑張っている間、図書室ではPTAボランティアの方々がベルマークの集計をしてくださっていました。いつも多くのご家庭からご協力いただいているベルマークですが、学校では黒板けしクリーナーやボールなど子供たちの活動に大変役立っております。これからもご協力よろしくお願いいたします。
今日は、ネギメニューの第5弾、「トゥーナフィッシュねぎパン」が登場しました。ピザトーストのようなイメージですが、たっぷりチーズとねぎのとろみで、とても美味しく出来上がりました。
校長室より 12月8日
1年1組は、お祭りの準備をしていました。どんぐりや松ぼっくりなどを使ったゲームを作っています。どんぐりゴマや松ぼっくりけん玉、葉っぱの釣り堀など、楽しそうな企画がいっぱいです。開催が待ちどおしですね。
ひこばえ学級・ほほえみ学級の廊下が一気にクリスマスになりました。また、子供たちが協力して作った作品が、12月10日、11日に生涯学習センターに展示されます。ぜひ見に行ってほしいです。
5時間目、2年生は図工の学習をしていました。まず、自分や主人公になるもの描き、立つように丸い台に固定します。もう1枚の大きな画用紙には、穴があいていて、その穴から見える世界を描きます。「宇宙を旅するんだ!」「タイムスリップして古墳の中に行くの!」など、子供たちの想像は膨らみます。友達と会話しながら、楽しく活動していました。
校長室より 12月7日
今日は、午前中に東部地区の特別支援学級の合同交流会が長崎小学校で開かれました。始めの会は八木南小学校が担当です。堂々としっかりと進行することができました。ゲームコーナーでは、〇✕クイズや猛獣狩り、じゃんけん列車などで盛り上がりました。他の学校の人と手をつないだりグループになったりしましたが、みんな笑顔で楽しんでいました。プレゼント交換では、どのようなプレゼントをもらったのかな?
今日の給食は、またまた3年生が考えたネギのメニューが登場しました。今日は「うまうまねガレー」です。ネギを中心に大根、白菜と流山でとれた野菜がたっぷり入ったカレーライスです。隠し味には流山のみりんが使われていました。野菜のおかげであっさりとしていて、和風の味つけて優しいカレーライスでした。とっても美味しかったです!
ロング昼休みには、情報委員会が八木北小学校のGIGAホームページ委員会とオンラインで交流しました。初めての試みで子供たちはハイテンションでした。Teamsを使っての交流でしたが、Power Pointで自己紹介したり、エクセルで〇✕ゲームをしたりと、情報委員会の子供たちはこんなことができるのかと驚かされました。ジェスチャーゲームなど八木南小の子供たちが内容を企画し、しっかり進めることができて、自信になったのではないでしょうか。八木北小のホームページ委員会は人数も多く、このようなことを先進的に行っているので、このような交流をこれからも続け、多くのことを学んでいけるといいなと思いました。
校長室より 12月5日
今日は、1年1組の担任が出張だったため、6年1組の先生がお手伝いにきました。いつもとは違う先生に子供たちはテンションが上がり気味でした。「先生は子供のころお習字を習っていました。」と自己紹介すると「私も私も!」など一生懸命に話しかけていました。そして黒板の先生の上手な文字に「うまっ!」とあちこちから声が上がりました。
理科室では、4年1組が理科の実験をしていました。ものの温度と体積を調べる実験です。お湯や冷水にペットボトルをいれて調べていましたが、どのような結果になったのでしょうか。後で聞いてみたいです。
5時間は、5年2組が、音楽で楽譜の繰り返しの記号を見ながら、どのような順番で演奏すればよいのか学習していました。先生から出される問題はなかなか難しいものでした。そういえば、午前中の3年2組の音楽でも、繰り返しに記号について学習していました。正しく演奏するには、記号の意味を理解することが大切なのですね。
ひこばえ学級の12月の壁面の掲示物が出来上がりました。早いものでもう12月です。2学期のまとめの一か月です。子供たちには、今学期の振り返りをしっかりしてほしいものです。
校長室より 12月2日
今日は、持久走記録会の試走が行われました。始めは3,4年生、1,2年生、5,6年生と分かれての実施です。ルールやコースを確認して、9日の持久走記録会に臨みます。試走とはいえ、子供たちの表情は真剣そのものでした。まだまだ、練習の時間はあるので、さらに力をつけてほしいです。
午前中は、近隣の学校や地域の方々をお招きして、学校評価委員会を行いました。校内の様子を見ていただき、感想やご意見をいただくことができました。また、持久走記録会の試走では、温かい応援をいただきました。子供たちの頑張る姿を見ていただく貴重な機会となりました。