ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 1月16日

今、校長室前には、子ども県展の入選作品が掲示されています。明日、明後日と校内書初め展が行われますので、書き初めと合わせて、ぜひご覧ください。

4年生は、グループで日本全国を巡るのすごろくを楽しんでいました。各県が一コマとなり、特徴や名産が書かれています。千葉県と神奈川県は、アクアラインでつながっていました。北海道は、観光をするからでしょうか、1回休みとなっていて、子供たちは「なんだよ~。」と声を上げていました。

今日の給食は、3年生が考えたネギメニューの最終回、「ねぎそぼろごはん」でした。ネギは、トロッとなるまで炒められていて甘く、混ぜ込みご飯になっていたので、ごはん全体に味が染みわたっていて、とても美味しかったです。

校長室より 1月12日

 今日は、校内書き初め大会でした。どの学年も、集中して取り組み、冬休みの練習の成果を発揮していました。

<6年生>

<1年生>

<5年生>

<4年生>

<2年生>

<3年生>

3年生は、2学期から引き続き、総合的な学習の時間で、ネギを広めるための学習をしています。今日は、広報活動について勉強したいと、流山市役所のマーケティング課に指導の依頼の電話をすることになっていました。音声が他の児童にも聞こえるように設定した電話で、代表児童が電話する様子を、他の児童も固唾をのんで見守りました。電話が終了し、マーケティング課の方が学校に来てくださることになったときには、みんなから拍手が起き、さあ次に何をやったらいいのかと、子供たちの意欲はますます高まっていきました。

6年生は、2学期に来ていただいたフリーアナウンサーの長谷川朋加さんを再びお招きして、夢を持つことについてお話をいただきました。夢をかなえるために何をするべきなのかや、中学校で頑張ってほしいこと、体験を交えながらお話しを、子供たちは食い入るように聞いていました。小学校生活のまとめと進学を控えたこの時期に、自分の将来について考えるよい機会となりました。

校長室より 1月11日

1年生は、3~4時間目に図工の学習をしていました。「冬休みに楽しかったこと」を粘土で表現します。久しぶりに触れる粘土は、少し硬くなっていたので、小さくして丸めたり伸ばしたりして柔らかくしてから作業に入っていました。「雪だるま」や家族と出かけた「水族館」、おじいちゃんの「バースデーケーキ」、「年越しそば」など、楽しい思い出の作品がたくさん出来上がりました。「見て!」と熱く話しかけてくる児童もいれば、作品を指さしながら少し照れくさそうにアピールする児童もいましたが、どの子も説明には熱がこもっていて、聞くのがとても楽しかったです。

3年生は、3学期に頑張りたいことを書いて、掲示物を作っていました。絵馬をかたどった用紙の中に、「サッカーがうまくなりたい。」「字を丁寧に書く。」「野球を頑張る」など、子供たちの頑張りたいことがたくさん書かれました。菅沼先生から、「これは、校内書初め展の時に、お家の人に見てもらいます。」というお話があったので、子供たちも「えっ!」と少し緊張して書いていました。完成が楽しみです。

今日から給食が始まりました。今日は、カレーライスです。今日のカレーも絶品でした。

昼休みは、水曜日ということでロング昼休みでした。おいしい給食でエネルギーをチャージした子供たちは、午前中の勉強の疲れも見せず、日差しが温かい校庭で、元気いっぱい遊んでいました。

校長室より 1月10日

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期が始まりました。子供たちは、久しぶりに友達に会えるのがとても楽しみだったようです。笑顔いっぱいで登校してきました。

始業式では、4人の子供たちから、3学期に頑張りたいことの発表がありました。(八木っ子トピックスで紹介します。)漢字や縄跳びなど、頑張りたいことがたくさん発表され、みんなのやる気が伝わってきましたよ。 

わたしからは『学校はまちがうところだ』という本を読み、間違うことを恐れず、みんなで意見を出し合い、みんなで力を伸ばすことのできる教室になるといいですね、ということと、目標をしっかり決めましょうとお話しました。

始業式後、各教室では、宿題の提出や、目標を決めたり、係分担などを行っていました。明日から本格的に勉強も始まります。みなさん頑張ってくださいね。

今日は、集団下校でした。私から「今日一日どうでしたか?」という問いかけに、「楽しかった!」とたくさんの児童が元気に答えてくれました。今日は、風が強くて寒かったけれど、健康に気を付けて、元気に過ごしましょうね。

校長室より 12月23日

今日は、2学期の終業式です。終業式では、2年生と5年生が2学期に頑張ったことを発表しました。また、児童会からもお話がありました。どの児童も、運動会で頑張ったことをお話してくれました。子供たちにとって、3年ぶり運動会が、どれほど楽しかったのか、よく伝わってきました。

また、私からは、流山市出身で柏レイソルの大谷秀和選手から寄贈された本(大谷文庫)のなかから、「ボールを遠くになげられる」を読みました。そして、2学期にできるようになって嬉しかったことを、よく振り返ってくださいとお話しました。

終業式のあと、各教室では子供たちに通知表が渡されました。担任から、「こんなこと頑張っていましたね。」という言葉に嬉しそうにうなづく子供たちの姿が見られました。

そして、今日は集団下校です。冷たい風が吹いていてとても寒い下校になってしまいましたが、子供たちは「よいお年を。」「さようなら。」と笑顔で手を振ってかえって行きました。

3学期に、また子供たちと笑顔で会えるのを楽しみにしています。